政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一気に来ましたねー。
格安SIM業者が、一斉にプランの改定を発表しています。IT系メディアのWirelessWire Newsが伝えていました。
「格安SIM」のデータ通信量が4月から増量へ、1000円で月間3GBが標準に[WirelessWire News]
今回改定を発表したのは、インターネットイニシアティブ(以下、「IIJ」と表記)、IIJグループの「ハイホー」、フュージョン・コミュニケーションズの「楽天モバイル」、NTTコミュニケーションズの「OCN モバイル」の4つ。いずれも、「料金据え置きで通信量上限をアップ」となります。
IIJの改定はすでにタブロイドでもお伝えしましたが、あとの3社はそれに追従しました。改定内容については、各社の公式発表をご覧ください。
・IIJ、「IIJmio高速モバイル/Dサービス」において高速通信用のデータ量を増量[IIJ]
・「hi-ho LTE typeD」シリーズ「バンドルチャージ」増量のお知らせ[hi-ho]
・楽天モバイル 月額料金は据え置きで高速通信容量を大幅増量[フュージョン・コミュニケーションズ]
・「OCN モバイル ONE」全コース、料金据え置きで通信容量を大幅拡大[NTT Com 企業情報]
しかし、情報が散らばってて、少し見づらいですね。まずは、各社の代表的な格安プランの改定内容を、比較してみましょう。
旧2ギガバイト/月プラン企業名「プラン名」SIMの種類価格/月旧通信量上限新通信量上限IIJ
「ミニマム
スタートプラン」データ専用900円2GB3GBSMS付き1040円通話付き1600円
hi-ho
「LTE typeD
ミニマムスタート」
データ専用933円2GB3GBSMS付き1073円通話付き1633円
楽天モバイル
「3.1Gパック」
(旧「2.1Gパック」)
データ専用900円2.1GB3.1GBSMS付き1020円通話付き1600円OCN モバイル ONE
「3GB/月」
(旧「2GB/月」)データ専用1100円2GB3GBSMS付き1220円通話付き1800円
もっともメジャーと思われる、1カ月に2ギガバイトまで通信できるプランです。今回、そろって1ギガバイト増量し、3ギガバイトとなりました。
最安値はIIJと楽天モバイルですが、0.1ギガバイト(100メガバイト)多く通信できる楽天モバイルが実質的な最安値となります。ただし、100メガバイトの差でできることは、多くありません。…

おおざっぱの人も几帳面な人も
「あれ、、今月こんなにお金使ったかな…」
自分のお金の管理をしていないとそう思う事多いですよね。
でもなかなか自分に合う家計簿に出会えなくないですか。
細かく書くには時間が足りない、とか
ちょこちょこお金使いすぎておおざっぱに記入したらお金の計算が合わない、とか…
そんなときにおススメなのがこのアプリです。
表示パターンは2種類
まず見やすさがすごいです。
月ごとにも週ごとにも見ることができるんです!
さらに言うと、簡易というところでよく使うタイトルと入れておくことができるなんていう優れものです^^
さらに、お金の管理だけでなくスケジュールの管理もできるんです!
一石二鳥の役割を果たしてくれるんです!
1か月の解析まで?!?!
凄いのが!1か月の支出と収入ごとに解析をしてくれるんです!
そうなると自分のお金の使い方や臨時収入の内容を一目で確認することができるんです
季節によって、月によって生活とお金の相関関係が見えるかもしれないですね!
元の記事を読む

ビットコインの考え方は、メインストリームとなるのでしょうか。
ネタ元のロイターが、IBMがデジタル通貨に興味を示していると報じています。ビットコインの考え方を元に、自社でオリジナルの通貨&支払システム「IBMコイン」を作ろうという話で、世界中のどこからでも、第三者機関やサービスを使うことなく、ユーザーが送金できるシステムになるようです。
ビットコインにおける最大の技術革命と言えるのが「Blockchain」の存在。デジタル通貨の流れを記録し、匿名で支払ができる仕組みですね。簡単に言うと、匿名のお財布兼家計簿のようなもの。IBMコインはこの仕組みを基本として考えられているそうですが、異なる点として、大手銀行によってコントロールされ、ユーザーの銀行アカウントにも紐付けされるということです。
もちろん、これは今のところただの噂に過ぎませんけどね。ソースは「とある事情通」ですし、IBMもこれに対して公式コメント出していませんし。しかし、噂レベルの話で言えば、デジタル通貨に興味を示しているのはIBMだけではありません。「FEDコイン」に「EUROコイン」なんて話も聞こえています。
新たな通貨時代は、そこまで来ているの、か、も。
image by Fdecomite / Flickr
source: BitCoin Magazine via Reuters
Maddie Stone – Gizmodo US[原文]
(そうこ)
■ あわせて読みたい・にっぽん再発見。落語家が語る、日本の文化とケータイの“意外”な関係
・ついに始まったクレバーな選択肢「光 コラボレーション」ってなに?
・エコなドライビングがどう心理に影響を与えるか、心拍計で調査してみた。
・目と鼻だけじゃない! 意外に知らない花粉の怖さとは
・スタートアップ企業がやるべき 「PRを駆使した伝え方」とは
元の記事を読む

セガは3月20日、パズルゲーム「ぷよぷよ」シリーズの24周年を記念して、舞台「ぷよぷよ オンステージ」を上演すると発表した。5月2日(土)から5月6日(水・祝)までの5日間、東京・赤坂ACTシアターにて公演する。
この「ぷよぷよ オンステージ」は、舞台のために書き下ろしたオリジナルストーリー。また、毎公演特別ゲストを迎え、アーケード版「ぷよぷよ!!クエスト アーケード」でも使えるゲーム専用ICカード(Aime)、ICカードステッカー、特製アクリルカードケースのセットや「ぷよぷよ」グッズが当たる抽選会を開催する。
なお、舞台の詳細は今後随時発表していく。
☆「ぷよぷよ オンステージ」概要
公演名:舞台「ぷよぷよ オンステージ」
開催日:2015年5月2日(土)~5月6日(水・祝)
会場:赤坂ACTシアター
キャスト:伊藤梨沙子、加藤里保菜、河村唯(アイドリング!!!)、綾那、木下彩、田上真里奈、川上ジュリア、ルウト、菊地美香、天翔りいら/
チケット料金:S席7,500円/A席6,500円(全席指定/税込み)/ファミリー引換券S席のみ[大人7,500円/小人4,500円]※小人は小学生以下のお子様のみ
Narinari.comってどんなサイト?
http://www.narinari.com/
元記事はこちら:http://www.narinari.com/Nd/20150330659.html

電気自動車の未来は明るい?
米テスラモーターズのCEOイーロン・マスクが、3月15日に今週の木曜日あたりに走行距離不安症解決のためソフトウェアアップデートを発表するよ、と言っていたのを覚えていますでしょうか。そう、気が付けばもう木曜日。テスラ・モーターズが今後のテスラに期待できそうな情報をいろいろと発表してくれましたよ!
まず第一に、モデルSの無料ワイヤレスアップデート「6.2」による、新機能の追加。目的地を設定すると、ナビゲーションが必要に応じて自動的にスーパーチャージャーに立ち寄るようルートを検索する「トリッププランナー」や、航続距離が充電スタンドの圏外になりそうになるとドライバーに知らせる「レンジアシュアランス」を追加(日本への導入は2015年夏以降)。これでバッテリー残量をちらちら見たり、長距離ドライブの前に綿密な計画を立てる煩わしさから解放される、まさに走行距離不安症を解決するアップデートとなるでしょう。
そして、第二に次期アップデート「7.0」の情報。これはUIを変えるもので、自動の車庫出し機能だけでなく、高速走行が完全自動化され、ハンズフリーの高速走行という画期的な経験をもたらしてくれそうです。その他、当初2014年に生産が開始される予定だったデュアルモーター4輪駆動のモデルXの発売日が遂に2015年夏になるとか。
テスラは、今後3カ月ごとのアップデートを予定しているそうで、まだまだモデルSの進化は止まらなそうですね。愛車が購入後も性能が上がっていくって素晴らしい…。
image by 360b / Shutterstock.com
source: テスラモーターズ、日本経済新聞、CAR SCOOPS
(ロバーツ町田)
■ あわせて読みたい・にっぽん再発見。落語家が語る、日本の文化とケータイの“意外”な関係
・ついに始まったクレバーな選択肢「光 コラボレーション」ってなに?
・エコなドライビングがどう心理に影響を与えるか、心拍計で調査してみた。
・目と鼻だけじゃない! 意外に知らない花粉の怖さとは
・スタートアップ企業がやるべき 「PRを駆使した伝え方」とは
元の記事を読む