政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人間のためのオーラルケアはたくさん種類がありますが、人間のものと同様、ペットの歯磨きグッズも進歩を遂げています。本来肉食獣である猫が人間と暮らすようになり、キャットフードを食べるようになってから、ペットにもオーラルケアは必要になったと言われています。でも、猫の歯磨きは動物自身が自主的にしてくれるものではなく、飼い主がしてあげなくてはいけません。
「興味はあるけどやったことがない」「うちの子には無理なんじゃないか……」と思っている方が多いのではないでしょうか。筆者もその一人です。猫の歯磨きを経験したことがない筆者と、11歳の愛猫のレオン(おそらく歯磨き未経験)がチャレンジしてみます!
オーラルケアグッズの紹介
今回使用するオーラルケアグッズが自宅に送られてきたのですが……その数を見てびっくり! 一口にオーラルケアと言ってもこんなに種類があるのですね。なにせ初めてなので今回は全部試してみます。
「ん?なにしてるんだ? 」と撮影中にレオンさん乱入です。これから歯磨きをしますよ~。
レオンさん本人は、少々けげんな顔。大丈夫! こんなに種類があるんだから試してみよう!
歯磨きは子猫の頃から慣らさないと不可能というイメージを持たれている方も多いと思います。さて、レオンさんはどうでしょうか? まずはこちらから使ってみます。指にフォットする「すき間もみがける波型フィンガー歯ブラシ」です。
まず、人差し指にフィンガー歯ブラシを装着します。とても柔らかくケガの心配もないので安心。指の腹にギザギザがくるようにします(磨く時は親指で余った根元を押さえて使用します)。
軽く水で湿らせます(歯磨きジェルをつけても良いそうです)。
片手でレオンを抱っこしてチラリと見える尖った歯から磨いてみましょう。変な顔をしています……が、構わず続けます!
歯に沿って軽くこするようにして磨いていきます(本来は親指をフィンガー歯ブラシの根元に添えるのですが、口元を固定するために我が家では添えていません)。
奥の歯もぐいぐい磨いていきます。酷い顔になっていますが、レオン本人はそこまで嫌がっていません。
少しグイっと力を入れても、柔らかな素材なので猫の口内への負担は少ないです。力加減が分からない「歯磨き初心者な飼い主」にとっては嬉しい素材です。
ぐいっと脇を持ち上げると歯が出るので、そこを磨きます。口を開けてくれなくても歯磨きできるのが良いですね。
今度は反対側も磨いていきます。猫の体が安定する体勢であれば、どんな格好でも大丈夫です。
下の歯も上の歯もぐいぐい磨きます。
指がしっかりと歯にあたる感覚があるので、飼い主も安心して磨く事ができました!
噛みぐせのある猫ちゃんだと、口を開けた時にちょっと注意が必要かもしれませんね。さて、レオンが「もうやめろ」と言っているので一旦休憩して、次のアイテムを試してみましょう!
ペット用の歯ブラシ
今度は「ツインヘッド歯ブラシ」を使います。片方は先ほどのようなスポンジタイプになっていて、もう片方は人間のハブラシのような形状です。
さて、猫を抱っこして補定します。まずはスポンジの方から試してみます。
やんわり拒否されました(両手でブロックしようとしています)。やはり棒の形をしているので、歯磨きに慣れてないうちの子にとっては、急には受け入れ難かったのかもしれません。
でも、口にあたる感触は先ほど使用したフィンガー歯ブラシと一緒なので、そんなに違和感はないはず。ちょっと警戒していますが、大人しく磨かれています。
人間の指が口に入らないので、噛まれたりする心配はありませんね。棒状の形をしていますが、柔らかいスポンジの素材が使われているので、万が一猫が暴れても安全。
フィンガー歯ブラシほどぐいぐいとは磨けないのですが、奥歯もしっかり磨けます。
レオン本人は、ちょっと棒が気に喰わないみたいです(顔が怖い……)。
こちらの商品のメリットは、ちょっとした口の隙間にひょいと入り込めるので前歯も簡単に磨けてしまうところ! 噛み癖がある子だと前歯を磨くのは少し危険ですからね。
前歯は問題ないのですが、このタイプの歯ブラシを使うと、猫が奥歯を磨かれるのを嫌がってしまいました。外側から飼い主が上手く磨けるようにならなければなりませんね。
ブラシタイプの歯磨き
次に、人間と同じブラシタイプの歯磨きに挑戦です!
これまで使ってきたものとは異なり、固い感触なので違和感を覚えるレオン。
しかし、意外にもすんなり口を開けてくれて前歯を磨く事ができました。歯に当たる面積がとても少ないので、ポイントを絞って磨くことができますね!
ブラシでぐいぐいと磨くのは不安だったのですが、とても小さくヘッドが作られているので、そんなに押し込まなくても猫の口元にぴったりフィットします!
口内の歯をまんべんなく磨いていきます。
片手で口元をぐいっと持ち上げて磨くととても磨きやすいです。奥歯までしっかり歯ブラシが届いています。
棒に若干の拒否反応を示しましたが暴れる事も無く上手にできました!
歯磨きシート
今度は歯磨きシートに挑戦です。
ウィットシートタイプで、一枚ずつ取り出して使う事ができます。
指に巻き付けて使用します。
フィンガー歯ブラシと使用法は似ているのですが、フィンガー歯ブラシよりも歯への辺り心地が柔らかく、スポンジの感触が苦手な猫でもこれなら問題なく歯磨きをすることができるかもしれません。
特に味も匂いもしないので、磨いている間は非常に大人しくしていてくれました。
シートタイプの良いところは、そのままお口回りのお掃除にも使えるところ。ちょっとした場所にも細かく対応できるのが嬉しいですね。
ブレススプレー
最後は口臭対策、ブレススプレーを使用してみます。
お食事の後や、お口のにおいが気になる時にしゅっとひと吹きして使います。クランベリーの優しい香りがします。
食べて歯磨きをするオヤツ
さて、ここまで実際に歯磨きをしてきましたが、どうしてもオーラルケアを拒否する猫ちゃんにオススメなのは、こちらです。
食べるだけで歯磨きができるおやつです。「歯垢がとれる! 息キレイ!」などの表記があります。
おやつには、「ブラッシングスクラブ」「ピロリン酸ナトリウム」「ポリリジン」の3つの成分が配合されており、このため食べるだけで歯磨きの効果があるというわけです。
見た目は普通のニボシです。たまらずレオンが乱入してきます。美味しそうなものには目がありません。
あげてみると、レオンはしっかり噛んでくれました。これでオーラルケアができるなんてすごい!
反対側の歯でもしっかり噛んでます。レオンは早食い一気食いタイプなので、このように噛み応えのある大きなニボシが合っているみたいです。
一日当たりの給餌量もきちんと記載されています。にぼしは約2gを目安にする(6cmのにぼしで3本程度)とのこと。
にぼし以外にも、かつおぶしタイプもあります。一日の接種量は2gなので、1.5枚程度。すこしちぎって与えました。いい匂いがするのか、大興奮です。
ものすごい食いつきであっという間に半分をたいらげてしまいました。美味しすぎて噛んでない気がします……。
かつおぶしはパリパリに乾燥し、食べやすくスライスされているので、食の細い子にちぎってあげると良いのかもしれません。レオンはがっつくタイプなので一瞬で食べてしまいました。
カニ風味かまのものもあります。見た目も香りもカニです。
一日の接種量は2~3gで2・5枚程度です。長かったのでちぎって与えました。
とても柔らかく食べやすいので……一瞬で完食です。
最後はササミジャーキーのものをあげてみます。
かなりしっかりした噛み心地のようです! ぼろぼろと崩れることはないので、手から直接与えやすいですね。
奥歯でもしっかり噛んでいます。これなら我が家の食いしん坊でもしっかりケアができそうです。
まとめ
いかがでしたか? 一口にペットのオーラルケアといっても、ケア商品の種類はとても豊富ですね。それぞれの猫ちゃんの性格にあったオーラルケアの方法を選ぶ事ができます。
抱っこが大好きな子はブラシタイプがおすすめですし、少し暴れてしまいそうな子はフィンガータイプやシートタイプ、抱っこが難しい子は猫ちゃんも喜ぶおやつタイプを使うと便利ですね。
改めて、たくさんあるオーラルケアグッズに感動した飼い主でした!
著者プロフィール
桐島ナオ
写真と詩を組み合わせた物語写真を中心に発表している写真家。植物と猫とカフェが大好き。PhotoCafe写真教室の講師もしています。公式HPはこちらから。
*桐島ナオ主催の保護猫カフェ月イチ撮影会 ネコサツ!*はこちらから。
その他の画像
マルハニチロはこのほど、「回転寿司に関する消費者実態調査2015」の結果を発表した。同調査は3月11日~16日、月に1回以上回転寿司店を利用する関東・関西在住の15~59歳の男女1,000人を対象にインターネット上で実施したもの。
「”格安均一価格店”と”皿によって値段が違う店”では、どちらを多く利用しているか」
まず、99円均一や100円均一、150円均一などの格安均一価格店と皿によって値段が異なる店のどちらを多く利用しているかを聞いたところ、「格安均一価格店」「どちらかいえば格安均一価格店」と回答した人が合計で75.6%を占めた。一方、「皿によって値段が違う店」「どちらかいえば皿によって値段が違う店」との回答は24.4%であった。
次に、いつ回転寿司に行くことが多いかについて尋ねると、「土曜・日曜・祝日17時~19時」が31.5%で最多となった。以下、「平日19時~21時」(30.8%)、「土曜・日曜・祝日19時~21時」(28.2%)と続き、平日、休日問わず夕食での利用者が多いことが分かった。また「平日11時~13時」は14.8%、「土曜・日曜・祝日11時~13時」は19.4%と、昼食で利用する人も見られた。
「誰と回転寿司にいくことが多いか」(複数回答形式)
また、誰と回転寿司に行くことが多いかを聞くと、配偶者が46.4%、子どもが38.8%、父母(義父母)が36.8%で上位となった。友人・知人との利用は、10代では男女とも29.7%、20代では男性は40.5%となっている。恋人と行く人は、20代男性では20.7%、女性では25.9%となった。
「どのようなときに回転寿司を利用しているか」(複数回答形式)
最後に、どのような時に回転寿司を利用するかを尋ねてみたところ、「自分が寿司を食べたいとき」が49.9%で最も多く、ほぼ同率で「家族での週末の食事で」が49.3%となった。以下、「車で外出をしたとき」(34.4%)、「ごはんを作るのが面倒なとき」(33.1%)が続いた。
静岡県には、”菓子パン界のスーパーモデル”とでも評したくなるようなパンがある。スリムでおしゃれな見た目通り、商品名は「のっぽパン」。一体どんな味がするのだろう?
「のっぽパン」は種類が豊富で、キリンのデザインが異なるのにも注目! 元祖クリーム10本セット、詰合せセット(クリーム5本+チョコ3本+ピーナッツ2本)ともに1,600円。その他、期間限定品もある
工場の老朽化で中止になるも9カ月後に復活
のっぽパンが生まれたのは昭和53年(1978)のこと。長さ34cmの文字通りのっぽなパンにミルククリームをサンド。誕生からすぐに、最大1日2万本以上販売する人気パンとなり、長年に渡って個人商店から大型スーパー、コンビニまで、静岡県中東部であればどこでも手に入る菓子パンになったという。
しかし2007年7月、専用工場が老朽化したことで販売中止が決定。出荷最終日には有志のファンが大勢工場に駆け付け、なんと最終出荷トラックを見送る「さよならのっぽの会」が開催されたんだとか。
「さよならのっぽの会」開催時の様子
しかも、販売中止後も復活を望むファンからの手紙や電話がひっきりなしに届き、遂にはメーカー内で復活プロジェクトが発足。2008年4月、発売中止から9カ月後、「手作りのっぽパンの店」として静岡駅構内に専門店がオープンすることになったのだ。
「発売初日は予定していた1,000本を約1時間で完売してしまい、その後、数カ月間は、毎日製造が追いつかない状況が続いていました。そこで、設備を補強して増産体制を整え、同年9月には沼津に専門店2号をオープンしたんです」。
教えてくれたのは、のっぽパン製造元である「バンデロール」販売企画部の冨田正昭さん。冨田さんによると、沼津店では初日に約5,000本を販売。その後も販売店舗を着々と増やし、一部スーパーなどでも販売を再開。これによって、専門店についてはその役目を終えたということで2013年に閉店したものの、その後ものっぽパンそのものは販売数を増やし続けているという。
売れ過ぎが原因で従業員が腱鞘炎に
今も昔も変わらぬ味。のっぽパン「クリーム」
しかし、なぜそれほどまでに人気なのだろう?
「発売当時は、菓子パンといえばあんパンなどが主流で、のっぽパンのような細長い形は珍しかったそうです。子どもが食べやすいサイズや形にこだわって作られたそうなのですが、パッケージにデザインされたキリンのキャラクター人気と相まって予想以上に評判となり、サンドのクリームを絞る従業員が腱鞘炎になるほど大変な思いをされたそうです」。
冨田さんの語り口から、かつてのっぽパンの人気を支えた従業員たちの苦労がうかがいしれるが、きっと作業が大変であればあるほど、多くの人に食べてもらえるという喜びもひとしおだったに違いない。
パン生地は現在でも、発売当初にできる限り近い配合を維持しているばかりか、サンドするクリームにいたっては、一番人気の「クリーム」味は当時そのままの原料で製造している。
ネット販売で全国ののっぽパンに!
また最近では、のっぽパンを使って作ったラスクの人気も高い。「昔ながらの製法ののっぽパンは、ラスクにするのに最適なんです。サックリとした食感と、小麦本来の味を楽しんでいただけますよ」(冨田さん)。味は、定番のシュガー、メイプルの他、季節や地域限定でいちご、抹茶、黒ゴマなども販売しているという。
サックリ食感が人気のラスク各種(6個セットで2,400円)
さらに、この4月には、遂にのっぽパンの知名度が全国区になる出来事が起こる。なんと、ネットショップがオープンしたのだ。
「受注・製造体制の問題もあって、それほど大々的に宣伝を行っていないのですが、予想以上の反響に驚いています」(冨田さん)。現状、大量生産は難しいとのことだが、「少しずつでもできる限りよい品&鮮度の高い情報をお客さまにお届けしたいと思っています」との言葉通り、facebookファンページの情報も充実。ますます多くのファンを得ることになりそうなのっぽパンの、今後の躍進が楽しみだ。
※記事中の価格・情報は2015年4月取材時のもの。価格は税込
CLパリSG戦でゴールを決めたネイマール(上)[写真]=Getty Images
チャンピオンズリーグ決勝トーナメント準々決勝セカンドレグが21日に行われ、バルセロナとパリ・サンジェルマンが対戦した。
15日にパリSGのホームであるパルク・デ・プランスで行われたファーストレグは、バルセロナが3-1で先勝。セカンドレグはバルセロナのホームであるカンプ・ノウで開催された。
バルセロナはリオネル・メッシ、ネイマール、ルイス・スアレスの南米トリオが3トップで先発。パリSGは、出場停止処分でファーストレグを欠場したズラタン・イブラヒモヴィッチとマルコ・ヴェッラッティがスタメン入りするも、キャプテンを務めるDFチアゴ・シウヴァは負傷欠場している。
試合が動いたのは14分。自陣にいたアンドレス・イニエスタがターンから相手選手を3人かわして持ち上がり、ネイマールへスルーパス。ワンタッチでダヴィド・ルイスの前に出てペナルティエリア内に侵入したネイマールは、GKサルヴァトーレ・シリグもかわしてゴールに流し込んだ。ホームのバルセロナが先制に成功する。
早くも失点してしまったパリSGは18分、エリア内中央のブレーズ・マテュイディがヒールでゴール前にボールを送ると、それに反応したイブラヒモヴィッチがシュートを放ち、ゴールネットを揺らすが、オフサイドの判定でノーゴール。その後はバルセロナがボールを支配し、パリSGはなかなか攻撃の糸口を掴めない。
バルセロナは24分、ダニエウ・アウヴェスがエリア手前の右からミドルシュートを放つも、シリグに弾かれる。さらに、そのこぼれ球にネイマールが頭で詰めるが、これもシリグに正面でキャッチされた。34分、右サイドのD・アウヴェスからのクロスに、ネイマールがDFの間に抜けだして頭で合わせると、ゴール左隅に決まった。前半はバルセロナが2点リードで折り返す。
後半はバルセロナがペースを落とした一方で、パリSGが攻勢に出る。59分、中央のヴェッラッティがエリア内に侵入したところで右足を振り抜くが、シュートはわずかに枠の左に外れた。61分には、ヴェッラッティが高い位置でボールを奪うと、エディンソン・カバーニが繋ぎ、左サイドのマクスウェルがクロスを送る。だが、エリア内中央にいたイブラヒモヴィッチには合わない。
さらにパリSGは73分、イブラヒモヴィッチがエリア手前から右足を振り抜くと、強烈なシュートは枠内に飛ぶが、GKマルク・アンドレ・テア・シュテーゲンに弾き返される。86分には、エリア内左でパスを受けたルーカスがフリーでシュートを放つが、クロスバーの上。89分にはイブラヒモヴィッチからのパスを受けたエセキエル・ラベッシが、エリア内左からシュートを放つが、テア・シュテーゲンにキャッチされた。
後半アディショナルタイムに入って、ペドロ・ロドリゲスの落としを受けたメッシが、エリア手前から左足を振り抜くが、シュートは枠の左に外れた。
試合はこのままタイムアップを迎え、ホームのバルセロナが2-0でパリSGに勝利。2試合合計を5-1としたバルセロナが、昨シーズンはアトレティコ・マドリードに敗れて逃したベスト4進出を決めた。一方のパリSGは、1994ー95シーズン以来となるクラブ史上2度目のチャンピオンズリーグ準決勝進出を果たせなかった。
準決勝のファーストレグは5月の5、6日に、セカンドレグは同月の12、13日に行われる。
【スコア】
バルセロナ 2-0(2試合合計:5-1) パリ・サンジェルマン
【得点者】
1-0 14分 ネイマール(バルセロナ)
2-0 34分 ネイマール(バルセロナ)
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
名著『なぜ選ぶたびに後悔するのか』やTEDトークで有名なバリー・シュワルツ博士が、ウェブサイト『reddit』に降臨して、一般人からの質問に答えまくっておりました。
シュワルツ博士は、「選択肢が多いと逆に人は不幸になる!」と喝破して心理学に大きな影響をあたえた人で、さすがに面白い内容になっております。個人的にためになったポイントを抜き出します。
Q: 最善の選択をしつつ自分の満足度も高められる、理想的な選択肢の数はありますか?
A: いくつかの研究では、6~10個がスイートスポットだと言われています。しかし、この数字がすべての領域に当てはまるとは思いません。選択肢が多すぎて何も選べなくなったら、あなたはどうします?たとえばスマホの機種選びとか:専門家にまかせるか、友人にたずねます。
Q: 選択肢が多いときにもっとも大事すべきポイントは?
A:「それで十分だ」 と思ったことは、たいていは本当に十分です。幸福の秘訣は期待値を下げることです。自分にとって意味と価値を持つ仕事は、お金や物をかせぐための仕事よりも重要です。
Q: 普通の人が最高の選択をする方法は?
A: 第一に、「最高」の選択肢を探すのを止めてください。そのかわりに「十分」な選択肢を探すのです。次に、同じような選択肢に悩んだ経験を持つ人を探して、アドバイスを求めてください。
Q: 選択肢が多すぎるときにできることはありますか? 自分の場合は、そんなときには決断をあせってしまうか、先延ばしにしてしまうのですが。
A: 意図的に選択肢の数を減らしてみてください。そのうえで、最高の何かを決めるのではなく、十分に間に合うものを選ぶのです。
Q: 選択肢がランクづけされているのは良いことですか? たとえば松竹梅のように。
A: 良いことでしょう。そちらのほうが、多くの人に賢明な決断をうながすはずです。
Q:「直感に従え!」といったアドバイスについて調べたことは?
A: さまざまな選択肢があるときには、直感に従ったほうが良いことを示す研究はあります。しかし、これはあくまで選択肢に関するデータがそろっていて、しばらく自分のなかで情報をあたためたときにだけ有効です。
Q: 選択肢を減らす手段としての「宗教」の役割についてどう考えますか?戒律に従って選択肢を減らすのは良いことでしょうか?
A: 暮らしに役立ってきたルールの大半は、宗教上の理屈とは関係なく、選択の問題に対処する仕組みとして使われてきたのでしょう。信心深い人は、概して無宗教の人より幸福度が高い傾向があります。これは、宗教が選択の問題を解決してくれるだけでなく、社会的なつながりや意味をもたらしてくれるからです。 とはいえ、幸せになるために入信するのは、動機が間違っているでしょう。わたしも無信心です。
Q: 正直なところ、ドナルド・トランプやJayZが、選択肢が多すぎて不幸になっているとは思えません。もちろん、彼らのような裕福さを手に入れるのはまず不可能ですが、金持ちになりたい欲望が多くの人のモチベーションになっていると思います。
A: 物質的な裕福さが増えても、幸福の増加度には限界があります。これは多くのデータが示していること。もちろん、飲まず食わずの暮らしをしている場合は、お金や物の増加は大きな幸せをもたらします。ところが、裕福さがあるレベルを過ぎてしまうと、必要最低限の生活よりも少し上の幸福しか得られないのです。もっとも、極端な大金持ちは、選択肢の問題を減らすためのアシスタントを雇えるはず。また、選択ミスをしても、彼らにとっては大した問題ではありません。マセラッティが気に入らなければ、かわりにフェラーリを買えばいいのですから。幸福の理論を組み立てるにあたって、ドナルド・トランプやJayZをモデルにするのは間違いだと思いますよ。
・意識して選択肢を減らすのは心がけていきたい
というわけで、シュワルツ博士が10数年にわたって主張してきた内容がコンパクトにまとまっております。現代で「これで十分だ!」と思うのは難易度が高いですが、意識して選択肢を減らすのは心がけていきたいところ。
執筆: Yu Suzuki( http://j.mp/1ve5qap ) http://yuchrszk.blogspot.jp
もっと詳しく読む: バズプラスニュース Buzz+( http://j.mp/1DZLMUK ) http://buzz-plus.com/article/2015/04/20/sentakushi/
-ガジェット通信は賢く情報を活用する読者のため「ネット上の議論、ネットカルチャー、デジタルガジェット情報、ライフスタイル提案、時事ニュース」等を提供するニュースサイトです。ガジェット通信