政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大学に入学し、初めて一人暮らしを経験する学生の健康を考えたレシピ集「食環ごはん。」を、山形大地域教育文化学部食環境デザインコースの学生たちが製作した。
同大の新入生だけでなく、学外向けにもフリーペーパーとして配布する予定だ。
同コースでは2013年度から有志の学生がレシピ集を作成している。学生たちは「市販のレシピ本にはスーパーで手に入りにくい食材を使った料理が書かれていることが多い」と感じていたため、手軽に購入できる食材で簡単に作れることを今年度の基本理念として内容を練り上げていった。
そのため、市販のおかずや冷凍野菜などを利用したレシピが多く、調理法も忙しい時でも簡単に作れるように工夫されている。また、料理初心者のために野菜の切り方や保存方法などの基礎知識も紹介している。
具体的には、野菜や豚肉を調味料と合わせて、電子レンジで約10分加熱するだけの「豚肉と野菜の甘辛蒸し」や、サバの缶詰を使用したクリームパスタなどのアイデアメニューを掲載。そのほか、地元特産の漬物「おみ漬け」を使ったミルクリゾットや芋煮をアレンジした炊き込みご飯など、山形を意識した料理なども含め計約30種類のレシピが記されている。
学生たちは1人2~3種類のレシピ作りを担当し、掲載する写真も料理がおいしく見えるように食器の形やテーブルクロスの色などにも工夫を凝らした。
レシピ集は、先月24日の山形大の定例記者会見で発表された。代表して会見した同コース4年の高橋果誉子さん(21)は「アレンジが簡単に利くレシピなので、大人数で食べる時にもぜひ活用してほしい」と笑顔で話していた。
来日中のチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世が7日、愛知学院大(愛知県日進市)で講演し、「過去は変えられないが、若い皆さんは、未来を自分の力でどのようにも変えていくことができる」と2000人余の学生たちに語りかけた。
講演でダライ・ラマは、20世紀が戦争の世紀であったことや、現在も宗教の名の下に殺りくが行われていることなどに触れて、「手足が私たちの体の一部であるように、全人類は一つの体のそれぞれの一部。自分の体のように他の人を思いやる心が必要」と語った。
講演後、同大特任教授のジャーナリスト・池上彰さんとの対談も行われた。池上さんは、学生たちが社会に出る際のあるべき心構えなどについて質問。ダライ・ラマは「何事にも良い面と悪い面がある。様々な角度から物事を見るようにしてほしい」と呼びかけた。
京都大の入学式が7日、京都市左京区の市勧業館「みやこめっせ」であり、10学部3002人が学生生活をスタートさせた。
山極寿一(やまぎわじゅいち)学長は式辞で、最近の学生がIT機器を常に持ち歩き、特定の仲間のみと付き合いがちなため、独りよがりの判断を良しとする風潮が広まりつつあると指摘。「対話の場を多く設け、タフで賢い選択ができる野性的な学生を育てたい」とした。
さらに、入学生の23・4%(703人)が女性だったことに触れ、「これからは女性が輝き、活躍する時代。女性に優しい施設作りを進めたい」と話した。工学部に入学した石塚淳也さん(19)は「自由な学風に憧れていた。地震や災害のメカニズムを研究し、世の中に貢献したい」と話した。
カヤックは25日、株主とともに会社をつくる「面白株主制度」の開始を発表した。初年度第1弾は面白株主限定ブレストコミュニティ「株主会議」、第2弾として株主もカヤックの採用活動に参加できる「株主人事部化大作戦」を実施する。
「面白株主制度」の開始を発表
鳩サブレープレゼントも
「面白法人」である同社は株主を「面白株主」と称し、共に会社を作る一員としている。このたび始まる「面白株主制度」は、株主との新しい関係性構築のために発足した。
第1弾として実施するのは面白法人限定ブレストコミュニティ「株主会議」。同社の文化であるブレインストーミングを、完全限定性のWebコミュニティ上で株主に体験してもらうというもの。同社のサービスや事業の方向性または制度について建設的なアイデアを自由に出してもらい、興味や理解を深め、より面白株主としての意識を高めてもらうことを目的としている。
第2弾は「株主人事部化大作戦」。株主にもカヤック社員の採用に参加してもらう制度である。株主紹介経由で社員が入社した場合、感謝の意を込めて株主に鳩サブレー39(サンキュー)枚が進呈される。本制度は、昨年より開始された、社員全員が会社を「じぶんごと化」して採用活動にも参加する「ぜんいん人事部化計画」を下敷きにしたもの。同社は本制度について、「株主にも採用活動に参加してもらうことで、よりカヤックにコミットし、社員同様に株主もカヤックを構成する一員であることを実感してもらえるのでは」と期待している。
あしたのチームは25日、「年功制」に関する調査結果を発表した。調査期間は2月26日~27日、対象は中小企業の従業員400名。
年功序列のメリットは「部下を指導しやすい」
「自社では、『年功序列』と『成果主義』との人事制度や慣習ではどちらが強く感じるか」という質問に対して、「『年功序列』の人事制度や慣習が強い」「どちらかというと『年功序列』の人事制度や慣習が強い」と回答した人は合わせて63.6%となった。一方「『成果主義』の人事制度や慣習が強い」という回答は全体の36.5%であった。
「自社では、『年功序列』と『成果主義』との人事制度や慣習ではどちらが強く感じるか」
「年功序列制度のメリット・デメリット」について、メリット1位は「上司が部下を指導しやすい」(53.5%)、デメリットは「成果や頑張りと昇進が賃金アップに連動されない」(51.8%)となった。
「年功序列制度のメリット」
「年功序列制度のデメリット」
「年功制の廃止をどう思うか」を聞いたところ、「良いと思う/まあ良いと思う」は40.8%、「どちらとも言えない」は41.5%、「あまり良くないと思う/良くないと思う」は17.8%という結果になった。
「年功制廃止を良いと思う」と回答した理由の1位は「賃金と頑張りが連動するから」(38.0%)であった。一方、「良くないと思う」と回答した理由の1位は「社内の士気に影響があるから」(32.4%)、2位は「社内の雰囲気に影響があるから」(33.8%)となり、3位には「目先の成果に関心と努力が集中するから」(26.8%)がランクインした。
「年功制の廃止をどう思うか」