政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
古賀誠元自民党幹事長は、TBSの番組「時事放談」の収録で、安倍政権が進める安全保障法制の整備について、自民党内から反対の声が上がらないことに懸念を示しました。
「自民党の先生方、何か言ってくれよと。なんで黙っているんだと。ハト派じゃなくて、良質な保守派の人たちいっぱいいるはずなんだから、ここで声を出さなければ、日本の平和というのはどうなっていくんだと」(古賀誠元自民党幹事長)
また、野中広務元官房長官は、アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古沖への移設作業に関連し、中谷防衛大臣の「瑕疵(かし)はない」という発言に、「瑕疵だらけだ」と厳しく批判しました。(28日11:09)
ファンドで集まった資金により能力はどんどん向上日産自動車株式会社(以下 日産)は、近年市場でシェアを伸ばす電気自動車のさらなる認知・普及を目した取り組みとして、【究極のスマートBBQカ―】プロジェクトを発足し、その資金調達額が目標としていた100万円に達したことを発表し、合わせてプロジェクトへの支援継続を呼びかけている。
日産の開発する【究極のスマートBBQカ―】はBBQを最上級に楽しむための“5つの夢機能”が最大の魅力で、クラウドファンディングを通じての支援金に応じて機能が追加されていくという、業界でも類を見ない取り組みも特徴だ。
まずは1/5を達成 まだ先の長い夢に支援を呼びかけ“5つの夢機能”のうち、支援金が100万円に達したことで、カメラ搭載ドローンを装備するという『 Flying Selphie Camera(フライングセルフィー)』は実装が決定したことになる。
これ以降の支援額の量如何により、超音波&アロマによる蚊撃退機能『Mosquito Barrier System(蚊バリア)』、クルマの窓をディスプレイ化する『Smartphone Linked Display (スマホ連携ディスプレイ)』、ミストシャワーを装備させる『Refreshing Mist Shower (爽快ミストシャワー)』、アウトドアカラオケ機能『KARAOKE(カラオケ)』が追加されていく方向性となっている。
みなさんのおかげで出資が集まり、まずは目標達成ということでホッとしています。本当にありがとうございます。
日産さんの究極のスマートBBQカー、本当にいいものだと思います。
そしてもっともっといいものにできると思います!
残り僅かな日数ですが、最後の一押し、引き続きよろしくお願いします!
(プレスリリースより)
(画像はプレスリリースより)
元の記事を読む
28日午前のPM2.5濃度は、広範囲で環境基準値(35マイクログラム/㎥以下)をやや超えている測定局が多くなっている。現在、注意喚起を発表している自治体はない。
28日午前7時現在の各地のPM2.5測定値は、静岡県三島市で161マイクログラム/㎥、山形県寒河江市で52マイクログラム/㎥、青森県五所川原市で51マイクログラム/㎥などとなっており、比較的広範囲で環境基準値(35マイクログラム/㎥以下)をやや超えている測定局が多くなっている。
今日は、高気圧が西から東へ移動し、大陸方面の汚染物質が広範囲にやや流れ込みやすくなる。このためPM2.5濃度は、日中は全国的にやや高い(35超~50マイクログラム/㎥以下)ところが多く、北海道では今夜にかけて高く(50超~70マイクログラム/㎥以下)なるところがあるとみられる。
明日の濃度は、引き続き全国的にやや高い(35超~50マイクログラム/㎥以下)ところが多く、午前中は北海道や東北地方南部で、午後は九州地方南部で濃度の高く(50超~70マイクログラム/㎥以下)なるところがある見込み。
PM2.5については、国の基準値である1日平均値で35マイクログラム/㎥を超えた場合、呼吸器系およびアレルギー疾患のある人を対象に、外出時のマスク着用、また帰宅時の目洗い、うがいなどを促している。
PM2.5の1日平均値が70マイクログラム/㎥を超過した場合にはすべての人を対象に、外出や激しい運動を控え、部屋の換気などを最小限にすることなどを呼びかけている。
■各地方の詳細情報については、PM2.5マップでご覧ください。
群馬大学病院で腹腔鏡を使った手術を受けた患者8人が死亡した問題で、病院側が報告書を作るために開いた調査委員会に、病院外部の委員が1度しか出席していなかったことがわかりました。
この問題は、群馬大学病院で、去年までの4年間に腹腔鏡を使った肝臓の手術を受けた患者8人が死亡したものです。
群馬大学病院は今月、この問題の最終報告書を公表しましたが、厚生労働省によりますと、報告書を作るために9回開かれた調査委員会に、病院の外部委員が初回しか参加していなかったということです。
群馬大学病院の「特定機能病院」承認の取り消しが必要かどうか検討している厚生労働省の専門家会議では、「報告書には外部委員の意見が反映されていないおそれがある」といった意見が出たということです。
群馬大学病院は外部委員の意見を聞き直すなど、報告書の内容を改めて検証して、結果を専門家会議に報告するということです。(27日20:49)
兵庫県西宮市の川で人の両腕が見つかった事件で、司法解剖の結果、両腕は身長140センチ台の小柄な成人のものとみられることがわかりました。また、同じ川の下流で見つかった体の一部は、脚の付け根の可能性が高いということです。
腕と脚は同一人物のものの可能性があり、1か月以内に捨てられたとみられますが、性別や年齢はわかっていません。
警察は、何者かが遺体を切断し、川に捨てた死体損壊・遺棄事件として捜査本部を設置。DNA鑑定を行い、身元の確認を進めています。(27日23:34)