政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「自分にはないだろう」と油断していると、突然、自分に降り掛かってきたりすることがある。今回の例でいえば、ロストバゲージだ。ロストバゲージとは、預けた荷物が空港で紛失したり、最悪なくなったりすることである。
筆者(以下、私)は約2年半前、○○航空(アメリカ系航空会社)でロサンゼルスからサンディエゴに行き、サンディエゴの空港でロストバゲージにあった。たった45分ほどのフライトである。出てきた荷物は、見慣れない大きな黒色のスーツケース。どうみても、私のものではない。私のスーツケースは黄色のやつだ。これは困った!
急いで、○○航空のスタッフに相談をすると、なんと私のスーツケースは南米エクアドルに行ってしまったらしい。つまり、ここにある黒いスーツケースは、エクアドルに行った旅行者のモノのようだ。完全にスイッチしてしまったようである……。
私は、「発見したらすぐに、郵送で届けてほしい!」とお願いし、書類をもらって空港を後にした。ただ、空港を後にしたのはいいが、着替えも歯ブラシもジャケットも何もない。だが、ここであることがひらめく。そう、アメリカに来る前に成田空港で保険に加入していたのだ。
「保険金が出るかも!」と思い、早速、保険会社に電話し事情を説明すると、何やら色々と説明をしてくる。結論からいうと私の入っていた保険では、1000ドルまでの保証を受けられるらしいが、いくつか条件があるという。その条件とは、以下の4つだった。
1:荷物がなくなってから6時間経過しないとロストバゲージと認定されない。
2:ロストバゲージにあった空港で、その証明書をもらう必要がある。
3:ロストバゲージから96時間以内(4日間)のレシートのみが保証の対象となる。
4:運送会社から自分の荷物が配達されたら、証明書をもらう必要がある。
なんだが凄く面倒くさそうなのだが、もっとも注意すべきは3番目の条件だった。96時間以内のレシートのみ有効ということは、4日間しか時間がないのだ。ということで、私はすぐに下着や洋服、化粧品などを買いにモールへ向かった。
必要なモノをバババババと購入し、今度はホテルにチェックイン。だが、これで安心はできない。なぜなら、荷物がいつ来るかわからないし、最悪紛失した可能性もあるからだ。したがって今度は、帰国便を遅らせるため、○○航空に電話した。
■以下、私とスタッフの会話
(私)「ロストバゲッジにあって、荷物がありません。…
アイドルグループ・Rev. from DVLの橋本環奈が、日清食品『カップヌードル』の新CMキャラクターに起用されたことが27日、分かった。充実した学園生活の様子を描いたCMが、28日より全国で放送される。
カップヌードル 新 CM「バカッコイイ」編は、具材が充実したカップヌードルを楽しむ日常シーンを表現するため、”ジュージツ”した高校生活が舞台。橋本環奈ふんする女子高校生が、クラスメイトとともに、くだらないけど成功するとかっこいいと高校生の間で話題の”バカッコイイ”技に挑戦する。
登校時の靴の収納や、廊下のすれ違い、昼休みの食事、下校時のかばん背負いなど、学校内で起こるさまざまなシチュエーションで、現役の高校生も敬遠するほど難易度が高い6つのバカッコイイ技を、橋本ら出演者が20日前から練習を重ね、CGを一切使用せずに成功。
撮り直しテイク数は、事前練習を含めると600回以上にも達し、橋本は「仲間と協力して成功させることができたのでとても心強かったです」と、すっかり仲間意識も芽生えたようだ。
すまし顔で次々に”バカッコイイ”技をこなす中、3本のフォークを1回たたくだけで、全てカップの中に入れる「トリプルフォーク」という技に橋本が成功すると、学校中の人が喜びを爆発。60秒バージョンでは、素の喜びの表情が垣間見られる。
なお、今回のCMソングには、ロックバンド・OKAMOTO’Sの『Dance With You』を起用。ハイテンションな充実の学園生活にマッチした楽曲となっており、OKAMOTO’Sは「楽しい時、言葉にできなくてもそれを分かり合えている時、そんな時が永遠に続いてほしい!そんな一曲。この曲がみんなに届くこと、一緒に踊ることが、今1番の夢!Dance With You!」とコメントしている。
米テラデータはこのほど、Teradataデータベースの強化機能であるSoftware-Defined Warehouseを発表した。同製品により、セキュリティやサービス・レベルに適合したパフォーマンスを犠牲にすることなく、複数のデータウェアハウス(DWH)を1つのシステムに統合することが可能になる。
具体的には、Teradataデータベースの Teradataワークロード管理、テラデータ・ラボ、また Secure Zones機能を用いて、マルチテナント展開として、複数の事業部門や組織のデータとユーザーを別々に管理し、セキュリティまたはプライバシー保護が必要な場合は、システム管理者がテナントのデータを閲覧できないように保護する。
また、企業間分析サービスとして、Teradataを利用する顧客企業のパートナー企業向けに、企業間分析サービスのホスティングと管理を簡略化すると同時に、各パートナー企業のサービス・レベルの基準に応じて、一貫したパフォーマンスを提供する。
データマート統合では、複数のデータマートを単一のシステムに統合し、総所有コストと二酸化炭素排出量を削減。ユーザーはデータ、ユーザー、アプリケーション、ワークロードを各データマートから隔離し続けたままで、企業規模の多角的な視点からデータをみることも可能になる。
そのほか、本番分析サンドボックスとして、ユーザーに焦点を当て、セルフサービスのデータ・ラボの機能を設定することで、データの重複や新たなサイロをつくることなく、データ主導型の新たな洞察(インサイト)の発見や俊敏性を実現する。
あわせて、Teradataデータベースの追加機能として 安全性が確保された状態で、データとユーザーグループを属性ごとに分ける機能「Secure Zones」が発表された。同機能は、第2四半期の後半に提供が開始される予定。
同機能により、単一のDWH内にある複数の事業体属性や各国から構成される個人情報や同一データセンター内のデータの移動を規制するセキュリティおよびプライバシーに関する法律に遵守できる。
蜷川幸雄演出の舞台『NINAGAWA・マクベス』が、9月7日から東京・渋谷のBunkamuraシアターコクーンで上演される。
【もっと画像を見る(5枚)】
ウィリアム・シェイクスピアの戯曲『マクベス』をもとに、台詞や人物設定を変えず、時代を日本の安土桃山時代に移して上演される同作。いずれ王になるという予言を3人の魔女から告げられたマクベスが、妻とともに主君のダンカン王を暗殺して王位につくも、罪悪感や幻影に苛まれて暴政を行い、やがて予言に惑わされて堕ちていく様を描く。同作は1980年の初演後、数回にわたって国内外で上演されており、今回は1998年以来約17年ぶりの再演となる。
主人公のマクベスを演じるのは市村正親。マクベスとともに罪を犯すマクベス夫人役を田中裕子が演じる。市村と田中は、2003年の蜷川演出作『ペリクリーズ』以来の共演とのこと。さらに、魔女に自身の子孫が王になると予言されたことからマクベスに殺されるバンクォー役を橋本さとし、ダンカン王の息子でマクベスへの復讐を計画するマルカム役を柳楽優弥、ダンカン王役を瑳川哲朗、マルカムとともにマクベス討伐を狙うマクダフ役を吉田鋼太郎がそれぞれ演じる。チケットの一般発売は6月20日からスタートする。
飲み会後は2次会でカラオケへ……そんな、羽を伸ばす機会が増える大型連休を前に、実際にサービスを利用したことがあるユーザーのみを対象に満足度調査を実施する、オリコン日本顧客満足度ランキングが「顧客満足度の高い『カラオケボックス』ランキング」を、先ごろ発表した。総合1位に選出されたのは【カラオケ パセラ】(74.60点)。同業界では低価格を前面に打ち出す店舗も少なくないが、【パセラ】はラグジュアリー感をテーマとした高級志向店舗の1つ。今回の調査では、このサービスこそが、カラオケ店を訪れる客たちが求める“プチ贅沢”を満たしている結果となった。
【結果一覧】歌った2,393人が選んだ! 顧客満足度の高いカラオケボックス
■全14冠!高級志向が支持された【パセラ】は、コスパで高い満足を獲得
過去1年以内にカラオケボックスを利用したことのある2,393人を対象に満足度を調査した結果、【パセラ】は「施設の充実度」や「コストパフォーマンス」といった項目別でも7項目でトップを獲得している。なかでも「飲食の充実度」は78.18点、「施設の清潔度・雰囲気」79.37点と高得点をマーク。性別や世代別、目的別などを合わせ全14冠を達成した。
首都圏をメインに神奈川と大阪に店舗を持つ同店。寄せられたコメントをみると、「食事の質がよいのと雰囲気が高級感があること」(60代以上/女性)と、食事や設備におけるラグジュアリーな雰囲気づくりは、利用者が求める“自分へのご褒美”と好相性。「バリ調のインテリアがオシャレで素敵です」(40代/女性)というコメント通り、“南国リゾート”をテーマとした演出が、高い満足度へと直結したようだ。
続く2位は首都圏と神奈川、千葉、埼玉に店舗を持つ【カラオケの鉄人】(71.85点)が登場。こちらは項目別「対応機種」で1位に選出された。3位には“カラオケと食”をテーマにレストランカラオケを展開する【シダックス】(71.71点)がランクインしている。
■歌唱人数別の“ヒトカラ”利用では、1位【コート・ダジュール】
“カラオケ=みんなで歌う”という既成概念を覆し、お一人様ブームにのってここ数年で集客を伸ばしつつあるのがカラオケの一人利用。今回の『歌唱人数別』ランキングにおける「一人利用」では、全国展開の【コート・ダジュール】が1位を獲得した。「一人でも気軽に行ける雰囲気」(50代/女性)や、「初めて行ったが、場所が解り易かった。…