政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよ始まった GW。気温も暖かくなるこの時期、筆者は毎年野外の音楽フェスに出かけます。先日その準備(主にお菓子)のためイオンに行ったところ、見慣れない商品を発見しました。
【画像が掲載された記事、より大きな画像、その他の画像など】
時間が無い日の朝食やスポーツ中の補助食として手軽に飲めるゼリー飲料。ですが、トップバリュだけでこんなに種類があったとは…!食事の時間も惜しいフェスでも必需品なので、とりあえずまとめて買ってみることに。ちなみに1個95円(税込)で100円もしません。
今回購入したのは、「ドリンクゼリー エナジー180 マスカット味」「同 マルチビタミン11 グレープフルーツ味」「同 ローヤルゼリー300 栄養ドリンク味」の3種類と、「0kcal ドリンクゼリー Fe プラス」「同 セラミドプラス」「同 マルチビタミンプラス」の3種類。いずれも3月から4月にかけ登場した新商品のようです。なお「ドリンクゼリー フローズン スポーツドリンク味」もありましたが冷凍用なので今回は見送りました。
素早くチャージシリーズは、エネルギーやローヤルゼリーなど“パワー補給”向けのラインナップ。スポーツ時や出勤前の朝食に重宝しそうです。
中でも筆者のお気に入りは、ローヤルゼリー300mg が配合された「栄養ドリンク味」の「ドリンクゼリー ローヤルゼリー300」。おなじみのエナジードリンク系の味がしますが、酸味が強く甘さ控えめ。ほどよい固さのゼリーが喉ごし良く、炭酸が苦手な筆者にはとても飲みやすかったです。
一方0kcal ドリンクゼリーシリーズにはすべてこんにゃく(コンニャクイモ抽出物)が入っており、少し“もちっ”とした食感。鉄分やセラミドなど女性に嬉しい成分がそれぞれ配合されており、食べ応えがあるのでダイエット中のおやつにも良いですね。
ちなみにイオンでこれまで販売されていたゼリー飲料も入手できたので比べてみたところ、新商品の方がより口あたりがなめらかで、フルーツの風味が増している印象でした。
最大のポイントは、これだけ種類があるのにフレーバーが1個も被っていない点。フローズンタイプを含め全7種類あるので、毎日変えても1週間違うものが楽しめます。休み明けの月曜は鉄分を補給、飲み会の次の日はローヤルゼリー、週末のレジャーにはフローズン…とその日に合った1本を選んでみてはいかがでしょうか?
28日、一般社団法人日本レコード協会(レコ協)は冊子「日本のレコード産業2015」および同英語版「RIAJ Yearbook 2015」を発行した。
2014年のレコード産業の概要を網羅したもので、レコードの生産実績、有料音楽配信売上、新譜・カタログ数、ミリオン認定、世界売上等を掲載、最新のレコード産業の動向が把握できるものとなっている。
「日本のレコード産業2015」および同英語版「RIAJ Yearbook 2015」は、レコード協会のHPから電子版を閲覧することが可能。
日本のレコード産業 2015(PDF)
RIAJ Yearbook 2015(PDF)
———–
レコード産業の概況としては、2014年の音楽ソフト総生産金額は前年比94%の2,542億円に。一方、有料音楽配信売上は前年比105%の437億円となり、合計で前年比95%の2,979億円となっている。
「日本のレコード産業2015」より
———–
音楽ソフト総生産金額推移グラフ。
「日本のレコード産業2015」より
———–
有料音楽配信の売上金額推移グラフ。
「日本のレコード産業2015」より
———–
音楽ソフトと有料音楽配信の推移を比較。
「日本のレコード産業2015」より
———–
世界における音楽売上では、日本は昨年に続き第二位に。パッケージと配信の割合は、次ぐ第3位のドイツに類似しており、配信とパッケージのシェアが日本と逆パターンのスウェーデンの約14倍の市場になっている。
「日本のレコード産業2015」より
———–
「日本のレコード産業2015」より
1回を2奪三振含む三者凡退、直後にチームが勝ち越して白星
レッドソックスの上原浩治投手が27日(日本時間28日)、本拠地でのブルージェイズ戦に9回から登板した。5-5の同点でマウンドに上がり、2三振を含む三者凡退の快投。その裏にチームが勝ち越したために、今季2勝目を挙げた。試合は6-5でレッドソックスが勝利している。
伝家の宝刀が冴え渡った。先頭打者のソーンダースを2ボール2ストライクと追い込んだ上原は78マイル(約126キロ)のスプリットで空振り三振に仕留めて勢いに乗る。続くピラーには7球粘られたが、最後は79マイル(約127キロ)のスプリットでまたしても空振り三振。最後はポンペイを80マイル(約129キロ)のスプリットでサードフライに仕留めた。
16球中ストライクは12球。ストライク率は75パーセントだった。その裏にベッツが決勝タイムリーヒットを放ち、上原に今季2勝目がついた。
前回登板はサヨナラ被弾、ファストボールの割合上昇は「歓迎すべき兆候」
上原は25日のオリオールズ戦で1点リードの延長10回に2失点。最後は痛恨のサヨナラ被弾で敗戦投手となっていた。
しかし、この日の快投を受け、ESPNでは「ウエハラ復活」と速報で高く評価。「苦難の数試合を経て、クローザーのコウジ・ウエハラはブルージェイズ相手に9回に完璧な投球を見せた。2三振とフライ。特筆すべきは16球中にファストボールは4球だったこと。(不調時に)90パーセント近くスプリットを投げてきた40歳にとっては歓迎すべき兆候だ」と指摘している。
MLB公式サイトの速報によると、この日の投球内容はスプリットが11球、ファストボールが4球で、スライダーが1球と分析されている。ファストボールの割合が25パーセントまで上昇したことが、完調への兆しだという。
上原は今季6試合に登板。2勝1敗3セーブで防御率は3.38となっている。
フィッチ・レーティングスは27日、日本の外貨建ておよび円建て長期発行体デフォルト格付(IDR)を「A+」から「A」に1段階引き下げたと発表した。長期IDRのアウトルックについては「安定的」であるとした。
併せて、日本の外貨建ておよび円建て無担保一般債券の格付を「A+」から「A」に引き下げたとともに、日本のカントリー・シーリングを「AA+」から「AA」に、外貨建て短期IDRを「F1+」から「F1」にそれぞれ引き下げた。
同社は今回の格下げについて、「2015年4月~2016年3月(2015年度)予算において、延期された消費税増税に代わる十分な構造的な財政措置が含まれていないことを反映した」と説明している。
また、2015年度予算に盛り込まれている法人税率の引き下げについては、税収基盤が拡大しているため「影響は全体としては概ね中立的」と分析。しかし、政府は2016年度にも再度法人税率の引き下げを行う意向を示しているほか、2015年1月に編成した2014年度補正予算案においては歳入に関する上振れ分は基本的に使われていると指摘し、その上でこれら一連の進展について、「財政再建に対する政治的なコミットメントを巡る不透明感を増大させる」との見方を示している。
明日4月29日に発売となるAAA(トリプル・エー)の最新曲「GAME OVER?」のトレイラー・ムービーがYouTubeで公開された。
「GAME OVER?」は10周年を記念した7作連続リリース・第4弾シングルで、トレイラー・ムービーは楽曲タイトルに因み、80年代に大流行した8ビットゲーム風な世界観の映像となっている。
ゲームのキャラクターに扮したメンバーが、敵や誘惑を避けながら進んでいくのだが、何度もゲームオーバーしながら突き進んでいき、レベルをアップさせていく、という挑戦し続けることや目標がある人を後押しするアグレッシブなまでに前向きな歌詞の内容にリンクしたストーリーになっている。今までにはないテイストのAAAの映像作品に是非注目してみてほしい。
リリース情報
シングル「GAME OVER?」
2015年4月29日発売