政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東京都奥多摩町は15日から、15年以上住み続けた人に土地と建物が譲与される「いなか暮らし支援住宅」の第2弾の入居者募集を始める。
1~2月に募集した第1弾には250件以上の問い合わせがあり、24件の申し込みがあった。
同住宅の入居者募集は、人口減少による少子高齢化対策の一環で、住宅は町に寄付されたもの。第2弾は同町海沢の築30年の木造2階建て住宅で、JR青梅線奥多摩駅から約1・5キロの距離にある。間取りは4DK(延べ床面積約118平方メートル)で庭付きのほか、約490平方メートルの畑もある。
15年以上住み続けると、土地と建物は無償譲与。家賃は不要だが、リフォーム費用などは自己負担となる。毎年、固定資産税に相当する金額(約3万円)の納付が必要。15年以上住んだ場合、町から相当額が定住祝い金として交付される。
入居条件は40歳以下の夫婦、もしくは18歳以下の子どもがいる50歳以下の世帯。5月15日までの募集期間中、申し込み制で現地説明会も行う。申し込み多数の場合、家族構成など選考基準を考慮し、入居者を決定する。
6都県の在住者から申し込みがあった第1弾の選考結果は、5月31日の町制施行60周年記念式典で発表される。町は空き家の寄付を募っているほか、JR青梅線の町内5駅から徒歩10~15分以内の空き家を調査し、買い上げるなどして活用を進める方針。
町企画財政課は「入居希望者だけでなく、施策に関心を持った人口減少に悩む自治体からも問い合わせがあった。今後も空き家を活用し、定住促進や人口増につなげたい」としている。問い合わせは同課(0428・83・2360)へ。
パナソニックと横浜市などは25日、港北区綱島東の同社事業所跡地(3万7900平方メートル)に、環境に配慮した技術開発施設や商業施設、集合住宅などで構成する街「サスティナブル・スマートタウン(SST)」を2018年までに整備すると発表した。
用地の一画には米アップルの「技術開発センター」が建設される予定だ。
SSTでは、太陽光や水素などの次世代エネルギーを活用するほか、情報通信技術(ICT)や多言語翻訳技術などの先進技術を集積する。パナソニックは1960年から、この事業所で通信・計測機器を生産していたが、11年から再開発を検討していた。今後、同社は野村不動産などと「まちづくり協議会」を設け、環境やエネルギーに関する全体目標や、実現に向けた指針を策定し、15年度中の着工を目指す。
SSTの技術開発ゾーン(1万2500平方メートル)には、アップルの技術開発センターが、生活利便ゾーン(1万8300平方メートル)にはユニーの商業施設が進出し、約100戸の集合住宅や保育施設なども設置される予定だ。
アップルジャパン広報部によると、技術開発センターのエネルギー使用量は従来比40%減とするほか、敷地内に新たに1200本以上の樹木を植えるという。屋上緑化や水の再利用なども計画しており、同広報部は「環境に優しい施設にすることを横浜市と共に進めていく」としている。
パナソニックは藤沢市の同社工場跡地でも、太陽光パネルや蓄電池を配置した戸建て住宅が集まるSSTの開発を行っており、18年度の完成を目指している。
人気雑貨ストア「FLYING TIGER COPENHARGEN(フライング タイガー コペンハーゲン)」が6月、福岡・天神にオープンする。
「FLYING TIGER COPENHARGEN」が6月、福岡・天神にオープン(画像は表参道ストア)
スカンジナビアンデザインを手頃な価格で
「FLYING TIGER COPENHARGEN」は、1995年に北欧デンマーク・コペンハーゲンに誕生した雑貨ストア。ユーモアや色彩に富んだスカンジナビアンデザインのアイテムが手頃な価格で購入できるとあり、注目を集めている。
日本国内では2012年の大阪・心斎橋ストアを皮切りに、旗艦店の東京・表参道ストアや吉祥寺ストア(2015年3月20日オープン)を展開、現在では全14店舗まで広がっている。
国内では14店舗展開(画像は表参道ストア)
6月にオープン予定の福岡・天神の店舗は、九州初の出店となる。店舗ではかわいいキッズアイテムやキッチン用品、ユニークなインテリア用品やデジタル用品、ウイットに富んだステーショナリーやゲームアイテムなどを販売予定。
今の家に引っ越してそろそろ2年。更新料って払わないといけないの?
賃貸住宅を借りて2年を経過すると請求されることもある更新料。東京では「賃料の1ヶ月分」が請求されるケースが多く、その金額の高さに驚くこともしばしば。そこで、賃貸住宅の更新料に支払いについて “不動産・住生活”のプロに伺いました。
契約書に更新料を払うことが明記されていれば、払わなければなりません。ただし、更新の際に、交渉することはできます。
アパートやマンションを借りる際には、契約期間が定められています。その契約を更新する際に、借りている側から貸している側に支払われるお金が「更新料」です。2年契約であれば、2年に一度ですが、まれに1年契約となっていることがあるので注意しましょう。
更新料は、最高裁の判例では「賃料の補充や前払い、契約継続の対価などの趣旨を含む複合的なもの」と定義されていますが、実際は、地域的な長年の慣習です。大家さんが不動産会社でその費用を折半したり、大家さんが全額受け取ったりしている例がほとんどです。更新料は、地域や物件によりに金額などに違いがあります
平成19年(2007年)に国土交通省が発表した「民間賃貸住宅実態調査」によると、首都圏で徴収している割合が最も高いのは神奈川県90.1%。続いて千葉県82.9%。東京都65.0%、埼玉県61.6%となっています。千葉県、東京都の平均金額は「1ヶ月分」。埼玉県では「0.5カ月分」、神奈川県では「0.8カ月分」です。一方で、大阪府や兵庫県では「ゼロ」。また、北海道では28.5%が更新料を設定しているものの、金額は「0.1カ月分」。広島県でも19.1%の物件で徴収されていますが、こちらも「0.2カ月分」の設定です。地域差がありますね。
ところで、更新料については平成23年、最高裁判所で更新料に関する判例が出ています。これによると、「1年更新で賃料2カ月分、2年更新の賃貸借契約で賃料の1ヶ月分程度」であれば「『消費者の利益を一方的に害するもの』にはあたらないと解するのが相当である」と判断されています。
ただし、契約書に明記されていても、お互いが納得すればその内容を変更することはできるので、大家さんと交渉する余地はあります。減額してもらったり、ゼロにしてもらったりできる可能性はゼロではありません。「更新料が負担になっています。半月分程度にしてもらえれば退去をやめたいと思うのですが」などと早い段階で伝えてみましょう。
ここで、大家さんが「退去されると次がなかなか決まらないかも」と判断すれば、話し合いに応じてくれる可能性はあります。それでもこの場合、あくまでも「この住まいを気に入っている」という気持ちを全面に伝えるようにしましょう。また、今回、更新料を支払って次回の更新料を減額したりゼロにしたりして契約書に盛り込んでもらう方法もあります。あるいは、更新料を払う代わりに毎月の家賃を下げてもらう方法もあります。何年くらい住むか先を考えて、話し合ってはどうでしょうか。
なお、これから住まい選びをするのであれば、更新料のない物件を探すのも方法です。更新料が一般的な首都圏でも、たとえば先のデータをみると、東京都で35%の民間賃貸住宅に更新料が設定されていません。不動産会社に「更新料がない物件を探しています」と伝えてみましょう。UR賃貸や東京都住宅供給公社など、公的な賃貸住宅には更新料はありませんから、こういった物件を選ぶのも方法です。
高田七穂(たかだ なお):不動産・住生活ライター。住まいの選び方や管理、リフォームなどを専門に執筆。モットーは「住む側や消費者の視点」。書籍に『絶対にだまされない マンションの買い方』(共著)『マンションは消費税増税前に絶対買うべし!?』(いずれもエクスナレッジ)など。「夕刊フジ」にて『住まいの処方銭』連載中
本記事は「マイナビ賃貸」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
都内で街の雰囲気や人情味が“意外と田舎っぽい”と感じる街ランキング
都会である東京は近所の繋がりが希薄だとか、薄情だとか言われることも多いエリアですが、実際に住んでいる/住んだことがある方なら「いやいや、意外とこんな場所もあるんだよ」と思ったことはありませんか? 都内にも下町の風情ある人間関係や、のびのびとした空気を感じられる「雰囲気が田舎っぽい」「人情味のある」街はどこなのか、アンケートを実施しました。
【質問】
Q.東京で意外と「雰囲気や人情味が田舎っぽいな」と感じる街は?
【回答数】
第1位:葛飾区……:14.7%(44)
第2位:八王子市……:8.0%(24)
第3位:台東区……:6.7%(20)
第4位:青梅市……:4.7%(14)
第4位:江戸川区……:4.7%(14)
第6位:東村山市……:4.3%(13)
第6位:板橋区……:4.3%(13)
第6位:練馬区……:4.3%(13)
第9位:町田市……:4.0%(12)
第10位:世田谷区……:3.3%(10)
※第11位以下は省略
■第1位は落ち着いた下町である葛飾区!
まず葛飾区が14.7%と、圧倒的な支持を集めました。
・「下町だけあってお店の人の雰囲気がいいところが多いなという印象があります」
・「街を歩いていると昔懐かしい感じがします」
・「亀有なんかは、地元の人があふれてにぎやかな下町というイメージ」
23区内にあっても、下町の付き合いや賑やかさが感じられるという意見が多く見られました。また人気漫画・映画の「こち亀」や「寅さん」のイメージも強いようですが、やはり実際に住んでいる人も同じようなイメージを持っているようです。ここに住めば、東京の中心部に居ながらも、近所とのお付き合いや落ち着いた生活ができるかもしれませんね。
■第2位は自然と触れ合える、のんびりとした八王子!
葛飾区とは数が離れましたが、八王子も沢山の支持を集めました。
・「東京都内なのに人がのんびりしています」
・「思った以上に緑が多く、自然を感じられる事も良い雰囲気につながっていると思います」
・「駅前を離れると、あまり都会っぽく無いので街全体もほのぼのしている感じがします」
八王子は「都会らしくない」「自然がある」「のびのびとしている」という感じがするようです。しかし「田舎っぽい」というイメージは少なく、都会過ぎずちょうどいい良い住みやすさになっているのかもしれません。東京に住む必要があってもあまり息苦しい生活をしたくないときには、ひとつの候補に入れておきたい場所ですね。
■第3位は人情味と観光地のある台東区!
台東区も下町という理由で支持を集めました。
・「大きな商店街のあるところは、人との関わりも多くとても人情味が溢れていると思います」
・「立ち寄った店舗の方たちがやさしく親切で、田舎のほっこりとした温かさを思い起こさせてくれます」
・「人情味があり、買い物も楽しく、大晦日は、とてもにぎわっており歩くと楽しいです」
葛飾区と同じ「下町」のイメージが沢山見受けられましたが、台東区の場合は「人情」に関するポジティブな意見が沢山寄せられました。浅草をはじめとした観光スポットや商店街などで賑わっていながらも、人との繋がりを感じられる街のようですね。ここに住めば、買い物や観光をしながら、いろんな人とおしゃべりをする、退屈しない毎日を送れそうですね。
■探せばたくさんある、人情とのどかさのある街
アンケートの結果では、他に10票以上集めた街だけでも、なんと7箇所もありました。その中から一部を紹介します。
青梅市
・「緑が豊かなので好きです。この辺をサイクリングすると癒されます」
江戸川区
・「何度か行ったことがありますが、気さくに話をしてくれる地元の方がいたので」
板橋区
・「以前板橋区に住んでいたが、地味で田舎っぽい雰囲気は自分を飾らなくてもよかったので、とても住みやすかった」
下町や田舎っぽい街といっても、決して不便で窮屈であるというわけではなさそうです。目的で考えて街選びを行うと、良いかもしれません。同じ東京といえでも、その街の個性は多種多様。アンケートを見ているだけでも、住みたくなる街がたくさんありました。「東京でありながら都会らしくない」街にしてみても、のびのびとしているタイプと、人情に溢れているタイプの街があるようです。まずは自分の住みたい街のイメージを固めてから探してみれば、ぴったりな場所が見つかりそうですね。
【アンケート対象】
調査地域:全国
調査対象:年齢不問・男女
調査期間:2015年2月12日~2月26日
有効回答数:300サンプル
本記事は「マイナビ賃貸」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。