政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『Apple Watch』が発表され数日が経った。発売予定日の4月24日に向けて情報収集されている方も多いかと思う。技術やユーザー体験の詳細は他媒体に任せるとして、今回は時計販売に関する資格である“ウォッチコーディネーター”でもある筆者が、デザインや今後の進化について解説したい。
■ デザインにはマーク・ニューソンの影
まずは外装のデザインを見てみよう。ここには先日Appleに入社したと思われるプロダクト・デザイナーであるマーク・ニューソン氏の影が濃く見受けられる。
たとえば、丸みを帯びた角形のケース。これはマーク・ニューソン氏が過去に立ち上げた時計ブランド『IKEPOD』の影響を強く感じる。上記画像はIKEPOD社の『マナティー』(2001年発売)というモデル。角形でありながら優しい印象を持つ丸みのあるケースである。
最も印象的だったのはベルトである。ベルトと留め具が一体化している『Apple Watch』は、『IKEPOD』のデザインを強く想起させる。
ベルトの一端に切れ目を入れ、もういっぽうの端を留め具にとめ、余ったベルト部分を内側に入れることでパーツが外に出ないような工夫は、『IKEPOD』と同じといえよう。
■ 316Lとは何か
『Apple Watch』のレギュラーモデルに採用される鍛造された316Lステンレススチール。
そもそも、ステンレススチールとは“Stain(キズやヨゴレ)”が“less(より少ない)”、転じて“錆びにくく汚れにくい”金属のことである。腕時計は常に装着することが予想されるので、汗や皮脂汚れに強くなくてはならなく、このステンレススチールは有効だと考えられる。
同じステンレススチールのなかでも、炭素やケイ素、マンガンなど含有量が違うものが存在するが、『Apple Watch』に採用される316Lとは、そのなかで最も汗や体液に強いとされている。炭素量が少ないため溶接時に腐食が少なく、加工用としても優れている。
また、316Lはニッケルやコバルト、錫などの含有量が少なく、金属アレルギーを引き起こしにくい。チタンなども同じように金属アレルギーを引き起こしにくいが、加工しにくいため316Lが採用されたように思われる。こういった特色を持つ316LステンレススチールをAppleは“鍛造”で仕上げているようだ。
金属を圧縮し、プレス機で型抜きする鍛造は、金属の密度が高まりキズに強い。…

ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア(SCEJA)が、ネットワークレコーダー nasne をスマートフォンやタブレットから操作するアプリ torne mobile を公開しました。
iPhone や iPad、Android 端末から nasne を使った番組の予約録画などが可能。500円のアプリ内課金で、録画した番組やテレビ放送の視聴機能を追加できます。torne といえば、ソニーのネットワークレコーダー&メディアストレージ nasne やPS3地デジチューナーを使うためのアプリ。プレイステーション用 や PlayStation Vita 用などがあります。特徴は市販のレコーダと一線を画す軽快なインターフェースや、ユーザー間で集計した予約数・視聴数「ミル・ミル」表示今日など。
ソニーは、これまでスマートフォンやタブレット向けとしては iOS /Android 対応の「TV Side View」、Android のみ対応の「nasne ACCESS」といったアプリで nasne の番組視聴機能を提供してきました。しかし今回の torne mobile 公開により、ソニーは「これまでのモバイルアプリでは成しえなかったスピーディーな操作感」を提供し、「あなたのテレビライフをもっと便利に、もっと楽しくする」としています。対応する OS は iOS 7 以降および Android 4.1以降。torne mobile と nasne を連携すれば、スマートフォンやタブレットで地デジ /BS /110度CS 放送の録画予約や番組チェックが可能。さらにアプリ内課金で500円を支払えば、録画した番組や放送中のテレビ視聴にも対応します。NexTV-F のリモート視聴にも対応しており、外出先からでも録画番組やテレビ放送を試聴できます。
視聴機能以外では torne 公式キャラクターの”トルネフ”が番組情報を紹介する「トルネフピックアップ」、他の nasne ユーザーに人気の番組をランキング表示する「トルランキング」、アプリの起動回数や Twitter 投稿などに応じて付与される「トルネフポイント」機能などを備えます。トルネフポイントは、たまったポイントに応じて「レアアイテムを獲得できる」というミニゲームで遊ぶこともできます。
そのほか iPhone や Android 端末をプレイステーション4 版 torne PS4 のリモコンとして使う機能を搭載。…

2015年4月4日(土)、今年は桜の季節に皆既月食が見られます。日本気象協会はこれを『月食花見』と名づけ、関連する情報をtenki.jpラボで公開していくと発表しました。
桜の時期に皆既月食が起きるのは、今回(2015年4月)の次は2032年とかなり先。しっかり情報収集して、花見と月食を楽しみたいですね。
tenki.jpラボとは
tenki.jpラボは、天気・防災にまつわる情報を、意識調査や気象予報士の知恵、時節ネタとともに発信するサイトで、月食花見情報はvol.5に掲載される予定です。
4月4日にはtenki.jpスタッフが『月食花見』の撮影にチャレンジし、tenki.jpラボ内で公開したり、一般の方からTwitterを利用した『月食花見』の写真募集企画を実施する予定となっているようです。
4月4日に桜が咲いていて、かつ晴れている地域でないと見られないので、日本中で楽しめるイベントではないですが、もしチャンスがある地域の方はこの日に花見の予定を入れてみてはいかがでしょうか。

<『tenki.jpラボ vol.5』主な内容>
~ tenki.jpラボ 月食花見プロジェクト ~
『月食花見』に関する調査結果の発表
皆既月食の基礎知識や、皆既月食の上手な撮影方法などに関する気象予報士のコラム
tenki.jpラボ お薦めの『月食花見』鑑賞スポットの紹介
[リンク]tenki.jp ラボ
[引用元]~ tenki.jpラボ 月食花見プロジェクト ~2015年4月4日(土) 桜の開花予想時期に起こる皆既月食に『月食花見』を楽しむための情報を公開
Photo by Thinkstock/Getty Images

ドミノ・ピザが、お花見シーズンに合わせて、2015年3月16日(月)から5月10日(日)の期間限定で、スマートフォンサイトからの注文でクワトロ6種M・Lサイズが25%OFFとなる「スマホ割」を実施しています。
花見にぴったりなスマホ注文
ドミノ・ピザは、宅配ピザ業界でいち早くスマホによる注文受付に対応。スマホからの注文は増えており、5年前に比べると約600%、昨年から約130%と伸び続けています。手軽に注文できることが好評であると同社は分析しています。
さらに、進捗状況がリアルタイムにわかるピザトラッカーを使えば、花見の最中でも注文状況が確認できます。また、注文にはクレジットカード決済以外にも、docomo、auのスマホなら携帯料金とまとめて支払うことも可能だそうですよ。
「スマホ割」の概要
クーポン名:スマホ割
クーポン概要:人気のクワトロ6種M・Lサイズが25%OFF
(20%OFFクーポン+ネット注文特典5%OFF)
取得&利用期間:2015年3月16日(月)~5月10日(日)
※ スマートフォンサイト注文限定クーポンです。
※ 他のクーポンや割引・特典との併用はできません。
※ クーポンのご利用にはお客様登録(無料)が必要です。
※価格はすべて税抜きです。

「独立開業」「自分の店を持つ」といった言葉に憧れる大人の男は多いのではないでしょうか。
とはいえ、実際にやるのは金銭リスクや不安定な未来など不安要素がつきまといます。
しかし、インターネットが発達したこのご時世、必ずしも借金して仰々しい店を作る必要はありません。
自分では商品を持たず、他人の商品を紹介することで利益を出すノーリスク型オンライン店舗を開いている人もいるのです。
今回は、商品は不要、開店資金も無料。商品紹介で稼げるオンライン開店アプリを紹介します。
■自分の部屋(ROOM)を持ち、楽天の中から良いと思う商品をピックアップして紹介
▲ある人気ユーザの店舗ページ。
商品はユーザが用意したものではなく、楽天市場から「これはオススメしたい」と思える商品を選んできて紹介する仕組み。
▲商品の個別ページ。いいねやコメント機能があり、商品紹介に特化したSNSという見方もできる。
『ROOM』をAppStoreでダウンロードする
■作り方は簡単。紹介したい商品をアプリ内で検索して、キャッチコピーを書くだけ
▲楽天市場に掲載されている商品なら何でも検索できる。まずは自分が楽天で買って良かったものを紹介してみよう。
▲自分で撮影した写真を加えることも可能。
『ROOM』をAppStoreでダウンロードする
■1円もかけず、1点の在庫も持たず、商品紹介だけで稼げる
自分の店舗ページに訪れた人が商品を注文すると、その1%が楽天スーパーポイントとして還元され、楽天での買い物に使えます。
リスクを一切負わず、簡単に、理想のセレクトショップページを作れる。
それでいて利益も出るのですから、趣味 兼 副業として楽しむには十分です。
バイヤー役となって、センスを溢れる店舗ページを作ってみてはいかがでしょうか。
『ROOM』をAppStoreでダウンロードする