政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[サンフランシスコ/ニューヨーク 17日 ロイター] – 米アップル<AAPL.O>が計画しているオンライン・テレビ(TV)サービスは、メディア企業への売り込みに苦労することはなさそうだ。同社のiPhone(アイフォーン)やiPad(アイパッド)が、視聴者の減少に悩むメディア業界に新たな成長をもたらす製品だからだ。
スマートフォン(多機能携帯電話、スマホ)など携帯端末で動画を見る人が急速に増え、携帯ネットワークがより高速になり信頼性も向上する中、オンラインTVサービスが近い将来メインストリームになる準備は整いつつある。そして、メディア企業にとっては見逃すことのできない機会が生まれている。
米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は16日、複数の放送局がアップルのオンラインTVサービスとの契約に関し協議していると報じた。このような協議については何年も前から報道されていたが、WSJはアップルが今秋の立ち上げを計画していると伝えた。アップルと放送局はコメントを控えた。
米動画配信サービス大手のネットフリックス<NFLX.O>やアマゾン<AMZN.O>の動画配信サービス「プライム・インスタント・ビデオ」のおかげで、視聴者はオンラインストリーミングに満足するようになっている。ソニー<6758.T>や衛星放送大手ディッシュ・ネットワーク<DISH.O>も参入を準備するなど、既存メディアも後に続こうとしている。
だが、アップルのサービスはこれらとは一線を画するものだ。同社には巨大な顧客ベースがあり、スマホやタブレットと連携した機能を提供することができる。
「機は熟した」。BTIGリサーチの著名アナリスト、ウォルター・ピエシク氏はこう話す。「新しい世代は、液晶スクリーンを目の前に掲げて動画を見る経験とともに成長している」
同氏はさらに「ケーブルテレビ会社は自社で技術を迅速に開発することができなかったため、アップルには低価格で高機能を実現する余地が残っていた。それだけでなく、ソファで50インチのテレビを見る時はこの方が便利だ」と述べた。
試算によると、アップルは米国内に約1億人のアクティブなアイフォーンユーザーを抱える。重複部分はあるものの、この数字はおおまかに言って米国の有料テレビ市場と同じ規模だ。
これに比べ、ブロードバンド加入者で、有料テレビの視聴環境を持たない人は1000万人しかいないと、バーンスタインのアナリストであるサッコナギ氏は言う。ウェブTVの最優先ターゲットとみられる層だが、一部のコンテンツ会社にとっては十分な規模とはいえないかもしれない。
サッコナギ氏は「コンテンツ供給業者にとって、ウェブTVしか視聴環境のない層を引きつけるために、有料テレビ視聴者層からの売り上げを危険にさらすことは愚策だろう。有料テレビ視聴者が必ず減少すると考えているなら別だが」とコメント。「これらの問題は、アップルTVにとって最大の障害になり得る」との見方を示す。
とはいえ、有料テレビの視聴件数の伸びが何年も前から頭打ちとなっており、放送局やケーブルテレビ会社は危機感を持っているとの見方もある。
モフェット・ネーサンソンのアナリスト、クレイグ・モフェット氏は「有料テレビのビジネスモデルには、今や経済的圧力がのしかかっている。これまでのやり方はもはや通用しない。メディア企業は初めて、新しい戦略を打ち出す必要性に迫られている」と話した。
(Jennifer Saba記者、Edwin Chan記者 翻訳:田頭淳子 編集:加藤京子)
![]()
米Mozillaのアンドレアス・ガルCTOがITmedia Mobileの取材に応じ、「Firefox OSを搭載した折りたたみ型のフィーチャーフォンを2016年第1四半期(1~3月)にも登場させたい」と語った。インタビューの詳細は後日掲載する予定だ。
Firefox OSを搭載したスマートフォンは全世界で17機種が市販されており、日本でも2014年12月にKDDIが国内初の「Fx0」を発売した。またパナソニックがFirefox OS搭載の4K対応スマートテレビを発表しているほか、IoT機器の開発環境にも採用されるなど、搭載デバイスの幅をスマートフォン以外にも広げている。
MozillaはFirefox OSをベースにした新カテゴリー端末の開発構想を表明済みで、Firefox OSケータイの開発もその一環。構想に参加しているKDDI、韓LG U+、スペインTelefonica、米Verizon Wirelessから登場するとみられるが、ガル氏は「メーカーや採用事業者、投入市場についてコメントする立場にはないが、できるだけ多くのパートナーにFirefox OSを使って欲しい」と明言を避けた。
またガル氏は、「日本の街角では多くの人々が折りたたみ型ケータイを使っている。調査結果でも携帯電話所有者の約50%がフィーチャーフォンユーザーだ。半数近くがタッチ操作のスマホを使っていないが、従来のフィーチャーフォンはLTEなど最新のモバイル技術に対応できていない。Firefox OSであればLTEや最新のWeb技術を搭載したケータイをユーザーに提供できる」と述べ、「日本だけでなく、携帯電話が普及した市場では一定数のユーザーがフィーチャーフォンを使い続けるだろう。(Firefox OSケータイの開発は)採用企業にとって非常に大きなビジネスチャンスだ」とメリットを強調した。
Fx0を発売したKDDIはAndroid搭載のフィーチャーフォン「AQUOS K SHF31」(シャープ製)も販売している。またLG Electronicsは韓国市場に折りたたみボディでダイヤルキーを装備したAndroid端末を投入した。今後は従来型携帯電話のスマート化に拍車がかかりそうだ。

この中に一人、かなまら様が混ざっています。
大ヒットアメコミ映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のポルノ版、その名も『ナーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー』が登場しました!
古今東西アダルトやポルノビデオには、有名映画などのパロディーが多いのは皆さんご存知ですよね。かつても『エドワード・シザーハンズ』や『スター・ウォーズ』、『E.T.』のパロディーがあったことを紹介しましたが、今回はアメコミ/SF映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』がモチーフとなっています。
「ナーディアンズ」とは何ぞや? 詳しくはポスターの全体像をチェックしてからどうぞ。
マジですかグルートさん
まず眼に飛び込んでくるのは、チ○コの形をしたグルート。さらに、ロケット・ラクーンが胸を開いているのにも気が付いたはず。黒線が入っていますが、あまり規制前を知らなくても良いかなという気もします。
「io9」で紹介されていたこの『ナーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー(Gnardians of the Galaxy)』ですが、「Gnard」の頭文字「G」は発音をしない「G」で、その意味はスラングで「割礼されていないチ○コ」という意味。
見たところ、グルートはムケているようですが…恐らく主人公であろうピーター・クィル役の男優アーロン・ウィルコックス(Wilcoxxxと「x」が3つ付くのがミソ)さんが、SFだけに火星ホーケーか何かで、ガモーラに扮したデイジー・ドゥカティーさんが下の方のスター・ロードを食い入るのでしょう。
本作は、これまでにも『ハンガー・ゲーム』や『ドクター・フー』、『ホビット』などのパロディー版ポルノ作品を世に送り出してきた、リー・ロイ・マイヤーズ監督による最新作。4月3日からWoodRocket.com(リンク先閲覧注意)にて、無料のダイジェスト版が楽しめるそうです。本編がカットされていない長編は、4月中にアメリカにてDVD発売になるとのこと。
知ってしまったからには早く観たいのが人の性ですが…とりあえず18歳以上の方は、WoodRocket.comで『スポンジボブ』や『セーラーマーズ』のポルノ版動画を観たり、写真ギャラリー(リンク先閲覧注意)で『フューチャラマ』や『シャイニング』、極めつけは『ゼイリブ』のパロディー版などを観たりしながら、お待ちください。
First Exclusive Look At The Guardians Of The Galaxy Porn Movie![io9]
(岡本玄介)
元の記事を読む

謎めくティザーサイトで第一報が明かされた『ザクセスヘブン』。3月17日の14時より行われた制作発表会にて、その詳細などが明らかとなりました。
ニコニコ生放送にてライブ映像も配信された「ザクセスヘブン製作発表会 in ニコファーレ」、まずは「i☆Ris」が歌う本作の主題歌「Believer’s HEAVEN」にて幕を開けます。
後ほどのトークコーナーで、「幾度も重ねたリハーサルよりも、本番の出来が一番よかった」と語られるほどのライブシーンは、その言葉通り圧巻の仕上がり。最高の出だしで発表会が幕を開けました。
まず登壇したのは、バンダイナムコオンライン取締役営業本部長の関口昌隆氏。同社初のスマホゲームとなる本作に対する意気込みと熱意を語りました。そしてセガネットワークス上席執行役員事業本部長の岩城農氏が場を引き継ぎ、スマートフォン向けのゲームを中心としたメディアミックスとなる『ザクセスヘブン』を「楽しみなプロジェクト」と明かし、普及が進むスマートデバイスに対して意欲的な姿勢を見せるとともに、「しっかりとしたゲーム部分を作りたい」と述べました。
本作の第一報にて「アニメの常識が覆る」との印象的な一文を掲げて発表された『ザクセスヘブン』ですが、その秘密を明かす「4つの理由」を、企画・原作を担当する古里尚丈氏やバンダイナムコオンラインのプロデューサー・近藤貴浩氏、そしてセガネットワークスのプロデューサー・萱沼由晴氏の三者が登場し説明します。
アニメの常識が覆るポイントとしてあげられたのは、「実績豊かなクリエイター陣」「5つのストーリー」「豪華声優陣」「20本以上のプレミアムアニメーションを制作・配信」の4点。クリエイターおよび声優陣は一足早く公開されており、すでに多くの注目を集めています。
また本作には5つの学園が登場しますが、学園ごとにストーリーが用意されており、それぞれアニメにできそうなほどしっかりと作り込まれているとのこと。しかも総勢150人以上のキャラクターが全員主役級。この下りだけでも、相当な意気込みを持って進行しているプロジェクトということが伺えます。
さらに各学園のストーリーは切り口も異なっており、友情と立身出世の「紅蓮第壱商業高校」や、集結する英雄たちの物語を描く「私立緑嶺学園」など、多彩な方向性を展開。女子校となる「しろつめくさ女学園」では、癒しとときめきの物語と謳いつつも、「意外や意外……な物語を考えています」といった古里氏の発言もあり、刺激に満ちたストーリーが用意される予感を覚えます。…

いざ行け、おいしいお寿司のために! エンタープライズ、発進!
もし、万が一ですが、お箸セットの制作・販売を検討中の方がいらっしゃいましたら、その計画は今すぐ中断すべきだとつつしんで申し上げます。なぜなら世界一、いや宇宙一のお箸セットがすでに決まってしまったからです。
ご覧ください、BPAフリーのプラスチック製のお箸がまるで、宇宙船がワープするときに見えるブルーの閃光のよう。そして宇宙船主要部はなんとお醤油皿。このフォルム見覚えありますよね? そうです、まさかのスタートレックの宇宙船、エンタープライズのお箸セットです!
実はこちら、れっきとしたスタートレック公式グッズなので、パラマウント側から訴えられて販売中止、なんてことにはならないのでご安心ください。価格は35ドル(約4,300円)で、通販サイトThinkGeekでのみ購入できます。ちなみに、お寿司を乗せる木製のトレイも付いてくるので、スタートレックに興味がない友人が遊びにきたとしても、それはそれでお寿司屋さん的な雰囲気を楽しんでもらえそうですね!
source: ThinkGeek
Andrew Liszewski – Gizmodo Toyland[原文]
(SHIORI)
■ あわせて読みたい・にっぽん再発見。落語家が語る、日本の文化とケータイの“意外”な関係
・ついに始まったクレバーな選択肢「光 コラボレーション」ってなに?
・エコなドライビングがどう心理に影響を与えるか、心拍計で調査してみた。
・目と鼻だけじゃない! 意外に知らない花粉の怖さとは
・スタートアップ企業がやるべき 「PRを駆使した伝え方」とは
元の記事を読む