政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![]()
イオンは3月19日、「イオンスマホ」のラインアップに、ソニー製の4.3インチ端末「Xperia J1 Compact」(税別一括価格5万4800円)と、京セラ製のタフネス端末「KYOCERA S301」(同2万9800円)を加えると発表した。
先日投入した「VAIO Phone」(同4万8000円)とあわせた3機種で春夏モデルを展開。「すでにスマホをお持ちの方にも納得いただけるよう、機能、デザイン、品質を兼ね備えた日本ブランド」の端末だとアピール。「KYOCERA S301」と「VAIO Phone」は3月27日に、「Xperia」は4月20日に発売する。
「Xperia J1 Compact」は約4.3インチ(1280×720ピクセル表示)ディスプレイを備えた約138グラムのコンパクト端末。防水機能を備え、おサイフケータイに対応した。CPUは2.2GHzクアッドコア、メモリは16Gバイト(RAM 2Gバイト)、メインカメラは2070万画素、電池容量は2300mAh、OSはAndroid 4.4。
So-netのデータ通信プラン「PLAY SIM」(音声通話付き)を組み合わせて提供する。端末代金が24回の分割払いの場合は、高速通信1日70Mバイト付きの月額料金が税別3563円(うち通信料金1280円)、120Mバイトなら3863円(同1580円)、同200Mバイトなら同4863円(同2580円)。
「KYOCERA S301」は防水・防塵・耐衝撃機能を備えたAndroid 4.4端末。500万画素カメラを備え、連続通話最大約22時間・待ち受け最大約780時間と、「イオンスマホ最高の省エネを実現した」としている。
BIGLOBEのデータ通信プラン「BIGLOBE LTE・3G」(音声通話付き)と組み合わせて提供。24回払い分割払いの場合は、月間高速通信1Gバイト付きの月額料金が税別約2591円(うち通信料は1350円)、5Gバイト付きなら約2891円(同1650円)
VAIO Phoneは12日に発表済み。5.0インチ(720×1280ピクセル表示)ディスプレイ、1300万画素カメラを搭載し、CPUはクアッドコア1.2GHz、内蔵ストレージは16Gバイト(RAM 2Gバイト)、バッテリーは2500mAh、OSはAndroid 5.0。
日本通信の「b-moblie」を利用したデータ通信プラン(音声通話付き)と組み合わせて提供。端末代金が24回分割払いの場合は、月1Gバイト高速通信を利用できるプランが月額税別2980円(うち通信料が980円)、高速通信使い放題のプランが3980円(同1980円)。

米Twitter傘下の6秒動画サービスVineは3月18日(現地時間)、iOS版アプリをアップデートし、起動速度の改善と、低速ネット環境向けの動画ダウンロード機能追加を実施したと発表した。Android版にも近いうちに同様のアップデートを行うとしている。
起動速度の改善は、起動前にホームフィード、アクティビティ通知、Vines in Exploreなどを含むコンテンツをダウンロードすることで実現した。この機能を使うには、iOSの「設定」→「一般」→「Appのバックグラウンド更新」でVineが有効になっている必要がある(初期設定で有効)。
Vineは従来との起動時間の違いをVine動画で説明している。
これにより、オフライン環境でもダウンロード済みの動画であれば再生できるようになった。筆者の環境ではオフライン状態で起動したVineで7本の動画が再生できた。
もう1つの新機能は、ユーザーのネット環境が低速である場合、自動的にファイルサイズの小さい動画をダウンロードするというもの。これにより、従来より高速にコンテンツのダウンロード/再生できるようになった。

東急セキュリティ株式会社は、同社が提供している防犯サービス「エキッズ」において、2015年3月23日(月)より東急世田谷線でも利用が可能になると発表しました。これにより東急線全線で同サービスが利用できるようになります!
元の記事を読む

Facebook が、「コミュニティ規定」ページを更新した。
「コミュニティ規定」ページは、Facebook でどのような情報を共有できるかを説明するものだ。
今回は、規定自体の変更はないが、Facebook でどんなコンテンツを共有するのが望ましいのか、どんなものが報告や削除の対象になるのかを、詳細かつ明確に説明している。例えば、どういったコンテンツがわいせつだとみなされるのか、あるいはヘイトスピーチとみなされるのかについて、ユーザーがより明確に理解できるようなコンテンツを用意し、具体的な例を示している。
また、コミュニティ規定には違反していないが、個別の国や地域の法制度に違反するコンテンツは、削除あるいは制限される場合もある。
今回はまた、同時に、政府請求レポートを公開、各国政府からコンテンツの制限などの請求を受けた数を発表している。
不当な請求や、拡大解釈された請求については、Facebook 側から異議を申し立てている。また、該当する国や地域でのみ法律に違反するコンテンツについては、Facebook から完全に削除するのではなく、その国・地域内からのアクセスを制限する、などの対応を行う場合もある。
![]()
マンガ業界の今が分かる出版社擬人化4コマ「飯田橋のふたばちゃん」が読めるのはITmedia eBook USERだけ! 今月も前後編でお届け、後編は深夜の閲覧注意。[原作・横山了一 作画・加藤マユミ,eBook USER]