政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

VR(仮想現実)ヘッドセットはいくつも登場しているが、今回紹介するのは、ワイヤレスで鞄に収納して持ち歩けるタイプのコンパクトなVRヘッドセット『Impression Pi(パイ)』だ。
それだけではない。『Impression Pi』には、VRの世界に自分が差し出した手が現れてしまう3Dジェスチャーコントロール機能が搭載されており、よりどっぷりと、VRとAR(拡張現実)が合成された世界に浸れるヘッドセットなのだ。
■ 仮想現実で自分の手が使える
『Impression Pi』が革新的である特徴のひとつは、ワイヤレスであることで自分の動きに制約がなくなったことだ。これに3Dジェスチャーコントロールや位置追跡機能が組み合わさることで、仮想現実と拡張現実が合成された世界を体験することが可能になった。
ちなみに『Impression Pi』には、スマートフォンをセットして使用するタイプと、スマートフォンなしでも完全に機能するタイプがある。
さて、話を戻すが、『Impression Pi』の3Dジェスチャーコントロール機能は、ユーザーの手の動きを感知することで仮想現実の世界で自分の手が現れ、ユーザーの実際の手の動きと同じ動きを実現している。
しかも、『Impression Pi』は拡張現実も見せているので、例えば現実の世界にある電話機を、拡張現実のなかに現れた仮想現実の自分の手が取り上げて対応することもできるという。ややこしい話だが。
■ 仮想現実と拡張現実の融合
また『Impression Pi』には位置追跡機能が搭載されているため、仮想現実や拡張現実のなかでユーザーがどんどん移動することが可能だ。
例えばオフィスの廊下が、拡張現実のなかでは未知の洞窟として表現され、そのなかを進んでいる体験をすることができる。しかも、『Impression Pi』のARオーバーレイ機能は、現実の世界をキャプチャして検出し、そのオブジェクトにあわせた仮想現実を作り上げるため、ユーザーは仮想現実の世界で現実の障害物を除けることができるらしい……失敗したらぶつかるのではないかと、ちょっと怖いが。
つまり、現実世界を反映させた仮想現実である拡張現実を体験できるということか? 例えば現実の世界で目の前に事務用机があれば、『Impression Pi』で見ている仮想現実の世界にも、独特なデザインのテーブルが現れるということだろう。これは不思議な体験が期待できる。自分が実際にいる環境の拡張現実と仮想現実が融合した世界に浸ることができるのだ。
既にクラウドファンディングの『Kickstarter』にて資金調達は目標額を達成しているので、製品化は間違いないだろう。まもなく、不思議な体験が可能になる。
【
![]()
「“俺ルール”や“私ルール”を押しつけてくる上司って、嫌ですよね」――。こうぼやくのは、ある30代前半のエンジニアだ。
詳しく訊いてみると、「俺はこうやって来たから」「私はこういうやり方をしてきたから」といって、自分流をごり押しするタイプのことらしい。この手の上司は、部下の話をほとんど聴かず、よしんば聴いたとしても、頭ごなしに全否定するか、『うん、うん、分かった』といいながら、結局は自分の考えで物事を進め、部下を従わせようとするのだという。
上司の経験は役立つこともあるし、そこから育まれた知見の中には聴くべき意見や考え方があることも分かっている。しかし時々「それ、古くないですか」「うちの会社ではちょっと違うんじゃないでしょうか」と首をかしげたくなるケースもある――というのが彼の言い分だ。
「普通の会社はこういうやり方をするものだから」――。上司のこの口癖に閉口しているというのは、30代営業職の男性だ。
この上司は大企業からの転職組で、彼がいう“普通の会社”は、明らかに“前の会社”を指しているという。今の会社とは規模も文化も業態も違う“前の会社のやり方”を物差しにして「普通じゃない」と言われても、「普通じゃないのはあなたでしょう」と反発を覚えるという。
「上司の話は理解できるし、理想の形はそうだよね、と思うことも多いんです。でも、口を開くたびに“普通”とか“常識”とか言われると、あまり気分がよくないんですよ」
●“常識”や“普通”の賞味期限には注意が必要
ここで出てきた上司の問題は、自分の常識やルールを“普通”という言葉で正当化し、それを無自覚に押しつけている点にある。そんな振る舞いをしてしまう背景には、「自分の経験があらゆるケースで当てはまる」という思い込みや、「自分のスタイルを変えなくない」という気持ちがあるのかもしれない。
そもそも、何をもって“普通”“常識”とするかは、主観に左右されるものだ。私にとっての“普通”や“常識”は、環境が変われば“普通ではなく”なり、“非常識”と思われることだってありうる。
例えば、稟議を通すためのフローを考えてみよう。大企業では複数のステップを踏み、正式な書式で提出するケースが多いが、これは多くの稟議を正確に扱うためのシステムであり、そのための人員が用意されているからこそできる。同じことを小規模企業でやろうとしても、そのための人員確保は難しく、小規模企業の良さである“小回りがきく対応”が損なわれてしまうだろう。…

そろそろ本気で結婚したいけど、同期のイイ男たちは既婚者ばかり。オトコは年下の女の子が好きって聞くけど、今さら自分より年上のオトコを狙っても、それってあまりモノなんじゃ……。
「ちょっと待って! それってもう私にはチャンスがないってこと?」
いえいえ、諦めるのはまだ早い! とある調査で意外な事実が判明したんです。
■なんと約95%の男性が“年上の女性OK”であると判明!
『アニヴェルセル株式会社』が首都圏・関西在住の20~36歳の男女1,400名を対象に行った「結婚意識調査」によると、未婚男性の約95%が「女性が年上OK」と回答したことが判明!
「結婚相手の年齢は何歳年上までが限界ですか?」との質問に、「4歳以上年上でも大丈夫」と解答した人が58.6%、「4歳以上年上は難しい」は35.3%と、未婚男性の95%近くが「女性が年上OK」であることが分かったのです。
ちなみに、既婚男性も「4歳以上年上でも大丈夫」(50.5%)、「4歳以上年上は難しい」(39.4%)を合わせると、全体の90%が「女性が年上OK」という結果に!
周りに年下君しかいない……という女性にも、まだまだ結婚のチャンスはあるようですね。
■年下君に「ステキな女性だな」と思わせるコツ3つ
そうはいっても、一歩間違えると“おばさん”と思われてしまう可能性も……!
そこで今回は、『AppWoman』の過去記事「あなたも田之倉くんGET!? 年下男子の言う“キレイなお姉さん”って?」でもご紹介した『gooランキング』の「年上の彼女のいいところランキング」を参考に、年下男子に「ステキだな」と思わせるコツをご紹介します。
(1)心の支えになる
ちょっとしたことに気が利くのは当たり前! 年下君はもっとたくさんの心のケアを必要としています。
落ち込んでいるときにそっと寄り添ったり、さりげなく励ましたり……いつも優しさを忘れずに、彼の心の支えになってあげましょう。
(2)甘えさせてあげる
年下君は何でも受け止めてくれる母親のような包容力に憧れているもの。いつも強がっている男性ほど甘えん坊の傾向があるので、二人っきりのときはたっぷり甘えさせてあげて!
(3)ちょっぴりリードしてあげる
男性だからといって、何でもリードしてもらえると思ったら大間違い!
デートプランを考えたり、サプライズを用意したりして彼を喜ばせてあげることが大切。…

常識と物理法則から解き放たれたカー・アクション映画シリーズ最新作、『ワイルド・スピード SKY MISSION』のメイキング映像が公開されました。
今回は、以前の予告編に登場した、車を飛行機から投下するクレイジーなシーンのメイキング。なんとCGではなく、本当に車を投下して撮影しています!
マジでどうかしてるぜ!!
落下する車を様々な角度から撮影するため、ヘリコプターを飛ばすだけでなく、カメラを頭につけたダイバーも一緒に投下しています。
車を落下させるだけという脳の肉密度が高いワイルドな撮影方法に見えますが、実は落下してくる車が地上で撮影するクルーに激突しないように、慎重に高度や角度を計算しながら投下するという、かなり繊細な撮影だったとのこと。僕らが大迫力のシーンを頭空っぽで安心して楽しめるのは、頭いい人たちの努力のおかげということだね!
こんな空での大仕事(スカイ・ミッション)を経て撮影された『ワイルド・スピード SKY MISSION』は2015年4月17日(金)全国ロードショー!!!!
Furious 7 – Featurette: “C-130 Drop” (HD)[YouTube][『ワイルド・スピード SKY MISSION』公式サイト]
(傭兵ペンギン)
元の記事を読む

/*/*]]>*/
またもや、IIJがやってくれました。
株式会社インターネットイニシアティブ(以下、「IIJ」と表記)が、通話料割引サービス「ファミリー通話割引」と「みおふぉんダイアル」を4月1日より開始します。プレスリリースにて発表されました。
IIJ、MVNO業界初となる「ファミリー通話割引」を提供開始。同時に 「みおふぉんダイアル」を提供開始[プレスリリース]
IIJは、個人向けに「格安SIM」を提供している業者です。いくつかのプランを提供していますが、今回のサービスの対象となるのは音声通話機能有りの「みおふぉん」のみ。
「ファミリー通話割引」はその名の通り、家族間での通話料が割り引かれるサービスです。一方、「みおふぉんダイアル」はあらゆる通話料が割り引かれるサービスで、2つのサービスの併用もできます。
一体どれほど通話が安くなるのか、そしてどうやって使うのか。簡単に見てみましょう。
これだけ安くなる通話料
各サービスで割り引かれる通話料は、以下のとおり。
利用サービス名料金割引率みおふぉんダイアル通常 20円/30秒 → 10円/30秒50%割引ファミリー通話割引通常 20円/30秒 → 16円/30秒20%割引みおふぉんダイアルとファミリー通話割引を併用通常 20円/30秒 → 8円/30秒60%割引
「みおふぉんダイアル」を使うことで通話料が半額になり、「ファミリー通話割引」の併用で家族間の通話がさらに安くなります。破格ですねー。
各サービスの使い方
では、各サービスの使い方を、公式サイトから簡単にまとめてみましょう。
みおふぉんダイアル
まず、通話料が半額になる「みおふぉんダイアル」は、これといって必要な手続きはありません。4月1日から配布の開始する、専用のアプリを使って通話すればOK。
まだアプリの見た目などはわかりませんが、普通の通話アプリかと思われます。アプリは、アンドロイド用と「iPhone」用の両方が用意されるとのこと。
もし現在使っている通話アプリを使い続けたい場合は、発信番号の頭に「0037-691」をつけることでも割引が適用されます。
ファミリー通話割引
続いて家族間の通話料が割引になる、「ファミリー通話割引」について。本サービスを適用するには、以下の条件を満たす必要があります。
・同一の mioID 内でご契約中のみおふぉん同士であること
・他社が提供する楽天電話などの中継電話サービスを利用していないこと
「mioID」については、以下のページを参考にしてください。…