政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
映画『ユニバーサル・ソルジャー』などで知られるベルギー出身の人気アクション俳優ジャン=クロード・ヴァン・ダム(54)が、また離婚を申請された。申請したのは、女優で元プロボディビルダーのグラディス・ポルトギーズ(Gladys Portugues)だ。
ジャン=クロード・ヴァン・ダムには、すでに5回の結婚歴がある。グラディス・ポルトギーズは彼の3番目の妻として1987年に結婚。1992年に離婚しているが子供も2人おり絆が深かったのか、別の女性との4度目の結婚・離婚を挟み、1999年に再婚していた。
ちなみにかなり女性にモテるジャンは、1994年に映画『ストリートファイター』を撮影中にカイリー・ミノーグ(46)と恋仲になったという。今回の離婚に女性の影があるのかなど詳細は不明だが、グラディスは離婚申請の理由を“和解し難い不和”としており、離婚後の扶養料支払いを求めている。
3月7日には別居に至ったというこの夫妻。グラディスはよほど懲りたのか、ジャンの苗字を捨て旧姓に戻したいとも要求している。今回は15年間続いた2人の結婚だが、どうやら3度目の結婚はなさそうだ。
(TechinsightJapan編集部 ケイ小原)
日々の食生活で馴染み深いパスタですが、“魔法の液体”を使うと、とっても美味しくなります。
パスタの作り方 2つの“誤り”
誤り1 茹で汁を捨てる
使うと美味しくなる“魔法の液体”とは、茹で汁! 茹で汁は、ソースとパスタの相性を良くする魔法の液体なんです。
誤り2 水でしめる
通常は、茹で上がったパスタは、うどんやそばのように冷水でしめません。美味しさの秘訣であるデンプンを洗い流してしまうから。
モチモチパスタの美味しい作り方
ポイント1 下準備:乾めんを生パスタ風に
必須ではありませんが、乾めんパスタを数時間ほど水につけておくと、生パスタ風になります。
パスタをすくい上げ、茹で汁は捨てずにそのまま
生パスタ風になった乾めんの茹で加減は、歯ごたえで判断。今回は、2分程度でした。
すでに作ってあるソースが入った鍋へ、パスタを放り込みます。
そして、手短に混ぜて炒めます。
ポイント2 “魔法の液体”を加える
寸胴鍋の茹で汁(魔法の液体)をひとすくい。パスタとソースが入った鍋に加えます。
チーズ、バター、油などを少々入れます。オイルは風味良く美味しくするエッセンス。
バジルなどハーブは最後に加えます。
ふたたびチーズなどをちらして、できあがり!
ソイミートとトマトソースのモチモチパスタです。今回は、チーズやバターを使わないベジタリアン向けのパスタを作ってみました。どんなパスタになるかは、冷蔵庫の中身次第。
茹で汁は、“もっちりとした”美味しいパスタに仕上げます
ひとすくいの茹で汁で、パスタは断然に美味しくなります。残った茹で汁では、鍋や食器を洗うと綺麗にもなります。
パスタを茹でたお湯は、魔法の液体。捨てずに有効利用してみてくださいませ!
脚注
参考資料:Youtube, “You’re Doing It All Wrong – How to Sauce Pasta” https://www.youtube.com/watch?v=HBpbWhfsBxw 2015年3月19日閲覧
写真:すべて筆者
※この記事はガジェ通ウェブライターの「木村 邦彦」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?
米プロバスケットボール、NBAでレイカーズのスティーブ・ナッシュ(41)が21日、現役引退を表明した。米メディアが報じた。
カナダ人のナッシュはサンズに在籍した2004~05年、05~06年シーズンには最優秀選手(MVP)を受賞。NBA歴代3位の通算1万335アシストを記録した。今季はけがで出場試合はなかった。サンズでは04年に田臥勇太(リンク栃木)ともプレーした。(ニューヨーク共同)
桜咲く季節の到来!
この時期の名物行事といえば“お花見”ですよね。
二人っきりのデートに誘うのは少し気が引けるけど、大勢でワイワイやるのなら楽しいですし、誘うハードルも下がるため、気になるアノ人を誘っちゃおう!と企てている方もいるのでは?
そこで今日は、『おとデパ』が行った調査を参考に、彼が大喜びしちゃう“モテみやげ”TOP5をご紹介します!
■第5位:温かい飲み物
桜が咲き乱れると「春だなぁ~」と実感するものの、実際の気温はというと、まだまだ肌寒い時期。
特に夕方に行なった過去のお花見を思い返すと、身体を温めてくれる飲み物が欲しいと、幾度となく思った記憶があります。
そんな場面で「はい、これ」と、温かい飲み物を持った女子が登場したら「うおぉぉぉー! 天使かぁぁぁー!」と突っ込みたくなるほどありがたいに違いありません。肌寒い夕方以降のお花見なら、コレで決まりです!
■第3位:和菓子
和菓子の中でも“桜餅”や“三色団子”などの春っぽい和菓子がいいとのコメント多数!
桜を見ながら桜餅を食べるって、なんだか洒落ていますし、ピンク色の桜×ピンク色のお餅って、めっちゃ女子じゃあないですか!
あなたのその姿に「可愛いな」なんて勝手に胸キュンしてくれちゃう可能性も大アリです。ただし、好き嫌いもわかれる一品なので、嫌いではないか、前もって確認しておいたほうが良さそうですね。
■同率第3位:ウェットティッシュ
同率3位にランクインしたのは“ウェットティッシュ”です!
これ、意外と忘れて、誰も持ってきていない……なんてことも結構あるんですよね。
ウェットティッシュは10枚入りなど、小さいタイプのものもあり、ポケットに忍ばせておくこともできます。
ふとした瞬間に取り出せば、とってもありがたがられ、女子力をアピールする絶好の機会にもなりますから、カバンの中に常備しておきましょう!
■第2位:スナック菓子
第2位はお酒のおつまみになるような“スナック菓子”がランクイン。
スナック菓子を選ぶときのポイントは、甘い&しょっぱい系をバランスよく購入していくこと。
女性陣には甘党も多く、ついチョコレートばかりを購入してしまうなんて方もいるのでは?
スナック菓子を持って行くときには、おせんべいなどのしょっぱい系の菓子類もバランスよく購入して差し入れるようにしましょうね。
■第1位:お酒
モテみやげ第1位は、“お酒”でした!
お花見には一人や二人、大抵大酒飲みが混ざっています。
お酒は、いくらあっても喜ばれるにちがいありません! ただし、普通のお酒じゃモテみやげにはなりません。
“有名なお酒”“ちょっと良いお酒”が嬉しいというコメントも多く見受けられたので、ひと味違ったお酒をチョイスし、他の女子と差をつけてみては。
いかがでしたか?
年に一度のお花見、すっごく楽しみですよね。
手作りのお土産でなくても、今回の5つを選んで持って行けば、しっかり“モテみやげ”になっちゃいますよ!参考にしてみてくださいね。
0歳児から中学生向けコースまで、子どもの成長に合わせたカリキュラムで定評のあるヤマハ英語教室が5月、新コース「ヤマハイングリッシュアカデミー(Yamaha English Academy)」を開講する。
なぜ今、こうした英語教育が必要なのか。ヤマハイングリッシュアカデミーの展開を開始するヤマハミュージックジャパン 事業開発部課長の山田邦憲氏と、同サービスを監修するブリティッシュ・カウンシル(British Council) 英語教育部門 部長の石井光彦氏に、日本における英語教育の現状と未来、保護者へのアドバイスなどを聞いた。
◆ネイティブ講師、さらに駅のそばという立地で展開
全国1,500か所で、28年間展開してきたヤマハ英語教室が教室運営の実績を生かし、新たに小学生に向けた新コースを開講する。この試みについて山田氏は「従来のコースは、日本人講師で展開していましたが、このコースでは当面ネイティブ講師がレッスンをするという、私たちにとって新しい取組みになります」と、語る。
ヤマハ英語教室の従来のコースは、主に0歳から小学校入学前までの新入会が約9割で、主に地域密着型で展開していた。それに対し、小学生以上のための新コース「ヤマハイングリッシュアカデミー」は、首都圏や大都市圏の駅に近い場所からアプローチしていくということが特色だ。2015年5月に吉祥寺と池袋の2教室からスタートし、5年後には首都圏を中心に60拠点の開設を目標としている。
「地域密着という従来の展開とは別に、新しいコースでは小学生以上のお子さまに、少し離れたエリアからでも通っていただけるよう、大都市圏の駅のそばという利便性の高い立地で展開していきたい」と山田氏は言う。
◆新コースの開講は、2020年を見据えた英語教育改革への布石
ヤマハイングリッシュアカデミーの特長は、「小学生からのグローバルイングリッシュ」をコンセプトとし、英国の公的な国際交流機関であるブリティッシュ・カウンシルの協力を得たコース展開ということだろう。それについて、ブリティッシュ・カウンシルは、ヤマハの理念と共通性を見出したうえで、現在のプログラムや指導クオリティを認め、信頼したからこそ、今回監修という形で協力することになったという。
また、当面はブリティッシュ・カウンシルのネイティブ講師が指導を担当しながら、オリジナルプログラム開発や新たな指導者の育成に「監修」という立場で関わり、日本におけるブリティッシュ・カウンシルとしての理念や思想、目的も実現できると考えたという。…