政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
TEENTOPのNIELが「無限に挑戦」に挑戦状を突き出した。
21日午後、MBC「無限に挑戦」では「シックスマン探し」の第2回が放送された。
この日の放送でNIELは登場から笑いを誘った。イスから落ちる体当たりギャグを披露したのだ。
NIELは他にも「ターミネーター」に登場するロボットを真似し、爆笑を誘った。
サッカーの日本代表は23日、国際親善試合のチュニジア戦(27日・大分銀行ドーム)に向けてハリルホジッチ監督が就任してから初めての合宿を始める。新監督は22日、J1の視察はせずに合宿の準備のため大分入りした。
本田(ACミラン)香川(ドルトムント)らの常連に加え、22歳の宇佐美や初選出の藤春(ともにG大阪)、快足が武器の永井(名古屋)らを招集した。
31日には東京・味の素スタジアムでウズベキスタンと対戦する。4月にワールドカップ(W杯)ロシア大会アジア2次予選の組み合わせ抽選があり、予選は6月に始まる。〔共同〕
南太平洋の島国バヌアツを巨大サイクロンが直撃して1週間あまりたった21日、国連はこれまでに17人の死亡が確認され、約6万5000人が住居を失ったと被害状況を明らかにした。そのうえで復興には最低でも200万米ドル(約2億4000万円)が必要だと人道支援を訴えた。
国連人道問題調整事務所(UNOCHA)によると、今月13日夜から14日にかけて巨大サイクロン「パム」が襲ったバヌアツでは、21日までに17人の死亡が確認された。また、総人口の半分以上の16万6000人が被災し、このうち6万5000人が住むところを失って、現在も39カ所の避難所で生活しているという。
各国政府や国際的な支援機関からは救援支援物資が送られつつあるが、バヌアツの首都ポートヴィラから、島々を結ぶ輸送手段の確保ができない状態は今も続く。バヌアツ政府は21日に輸送計画をとりまとめ、水や食料、医療品の乏しい避難所から優先して届けるとしている。
主要産業である農業への影響は最も深刻で、バナナやココナッツ、キャベツなどの農場や、豚や鶏などの畜産農家が壊滅的な被害を受けたという。バヌアツ政府や国連は国際社会に対し、200万米ドルの支援の必要性を訴えている。
消えていく、昔のバワリー。
東京でもニューヨークでも、都会の小洒落た街並みの中に「何でここだけ!?」と思うような古い汚い、でも味のある建物がたまに残っているものです。ニューヨークはソーホーのはずれにある「190 Bowery」もそのひとつ。6階建て72部屋の建物はかつて銀行でしたが、今その外観はまるで紛争地域にでもあるかのように崩れかけ、スプレーで描かれた落書きに覆われています。そしてその中がどうなっているか、今までほとんど誰も知らず、不動産業者でも空き家だと思っているほどでした。
Animal New YorkのエディターであるBucky Turco氏が、この190 Boweryを3日間かけて撮影し、公開しています。190 Boweryが売却され、その歴史的価値の高い内装がリノベートされてしまうことがわかったからです。
最近までこの建物を所有していた写真家のジェイ・メゼル氏は、1966年にここを120,000ドル(約1,200万円)で購入しました。当時のバワリーは今のようにお洒落ではなく小汚いエリアで、不動産価格も下がっていたんです。でもそれから約50年、バワリーは変わっていきました。不動産業者がメゼル氏に買い取りをオファーするようになりましたが、彼はそれを断り続けました。画家のロイ・リキテンスタインがここの1フロアを借りたり、外壁にキース・ヘリングがチョークで絵を描いたりしている間、不動産価値はどんどん上昇していきました。そしてついにメゼル氏は今年、その3万5000平方フィート(約3,250平方m)の建物を55,000,000ドル(約66億円)で売却したんです。今その歴史的建造物は、ますます小ぎれいに変わっていく周辺地域と同じ運命をたどろうとしています。
メゼル氏はプライバシーを重んじる芸術家肌の人で、この建物の内部の写真はごくわずかしか公開されていません。New York誌で2008年、かつてメゼル氏が創刊号の表紙写真を撮った縁からか、190 Bowery内部の撮影に成功したくらいです。その記事によると、メゼル氏はここを投資目的で買ったわけではなく、ただ家族と一緒に住むために購入し、住み続けてきただけだったそうです。
なのでTurco氏が今190 Boweryの姿を捉えられたのは、ほとんど奇跡的です。Turco氏は、間もなくリノベートされてしまう建物の最後の姿を、そこにしれっと入って撮ってきたんです。…
今週は気温変化が大きくなりそう。月~水曜日ごろまでは寒さが戻り、北海道~北陸で雪。晴れる関東~九州も風が冷たい。ただ、気温は徐々に上がって、週末は春本番の陽気に。
今週の天気(3月23~29日)
暖かさはいったん今日まで
きょうは広い範囲で日差しに恵まれて、この時期としては暖かい日曜日になりました。午後2時まで最高温は東京で18度7分、京都で22度2分、宮崎で23度8分など、ポカポカ陽気です。今夜は北海道付近に上空に寒気を伴った低気圧が近づき、低気圧から延びる前線が東北~北陸を通過します。夜は北海道から東北の日本海側と北陸は雨が降り始め、雪に変わる所もあるでしょう。大気の状態が不安定になって、雷が鳴ったり、雨や雪の降り方が強まることがありそうです。関東や東海、近畿もにわか雨の所があるでしょう。あす月曜日の予想天気図を見ると、よく冬季に現れた冬型の気圧配置ですね。日本付近には寒気が流れ込んで次第に寒くなるでしょう。
※寒気の南下の様子(23日朝)
今週の天気 地域ごとに
【北海道・東北・北陸】
月曜日と火曜日は北海道の各地と東北の日本海側、北陸は雪が降るでしょう。
東北の日本海側や北陸はふぶく所も。
最低気温は0~2度くらいで、火曜日は札幌で氷点下3度まで下がりそうです。
日中は北海道と東北で3度前後。北陸は7度くらいです。
晴れる東北の太平洋側も冷たい風が身にしみるでしょう。
水曜日になると東北の雪はやんで、北海道と北陸の雪も午前中が中心です。
木曜日以降は各地とも大体晴れるでしょう。
週末は気温が高く、土曜日は札幌で14度と、雪どけが進みそうです。
仙台と新潟は土日に18度くらいまで上がり、風が弱く、麗らかな春の陽気でしょう。
【関東甲信・東海】
期間を通して晴れる所が多いでしょう。
火曜日から木曜日の朝は、都心など関東南部や名古屋でも霜が降りるくらいの寒さです。
山梨や長野、関東北部は氷点下になる所もあるでしょう。
日中も水曜日ごろまでは関東南部や東海は15度以下。関東北部は10度を少し超えるくらいです。
冬型の気圧配置で、長野県北部は月~水曜日は雪が降り、
群馬県北部や岐阜県飛騨地方も雪の降る日(主に火曜日)がありそうです。
木曜日以降は広く晴天となるでしょう。
気温も徐々に上がって、最高気温は東京と名古屋で土曜日に20度、日曜日に21度の予想です。
甲府は日曜日に23度まで上がりそうです。
3月とはいえ日差しが強くなってきています。…