政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
沖縄県の慶良間諸島近海にザトウクジラが姿を見せた。12月から4月ごろにかけて繁殖や出産、子育てをしており、上空からホエールウオッチング船のすぐ近くで親子がゆったり泳ぐ様子が確認できた。
この時期、アリューシャン列島近海やベーリング海などから沖縄近海に南下してくる。座間味村ホエールウォッチング協会によると慶良間諸島周辺で、ここ数年は毎年250頭ほどが個体識別されているという。
協会は距離や進路など観察の自主ルールを設けているが、クジラから近づいてきた場合は例外で、運が良いと悠然と泳ぐ姿を目の前で見ることができる。【須賀川理】
福田康夫元首相や韓国の李洪九元首相ら日韓政財界の重鎮が、冷え込む両国関係の打開策を協議する「日韓・韓日賢人会議」の初会合を22日夜、東京都内のホテルで開いた。意思疎通の緊密化を確認した21日の日韓外相会談を踏まえ、首脳会談実現に向けて側面支援する狙いだ。
福田氏は冒頭「忌憚のない意見を伺いながら、関係改善の道を探っていきたい」と表明。李氏は今年が日韓国交正常化50年、戦後70年に当たるとして「この折に、われわれの考えをまとめないといけない。数多くの難題が横たわっているが、良いムードづくりの一助になればいい」と述べた。
北海道帯広市が主催する「ばんえい競馬」で22日、2014年度の馬券販売額が129億5089万円となり、過去最高を更新した。これまでの最高額は07年度の129億3397万円だった。
帯広市ばんえい振興室の佐藤徹也室長は「全国で多くの方が買ってくれたおかげで、率直にうれしい」と喜んだ。
ばんえい競馬は体重1トンもの大型馬が鉄そりを引き、持久力とスピードを競う。旭川市などが撤退し、帯広市の単独開催になった07年度、積極的な広報と分煙化などで客を集め、過去最高の売り上げを記録した。
その後は一時低迷したが、電話やインターネット販売が好調で、売り上げが回復した。
科学技術振興機構は22日、茨城県つくば市で20日から開かれていた「第4回科学の甲子園全国大会」で、千葉県代表の渋谷教育学園幕張高校が優勝したと発表した。47都道府県の代表校が参加し、高校生らが科学知識などを競い合った。2位は兵庫県代表の白陵高校、3位は静岡県立清水東高校だった。
読経と音楽で東日本大震災の復興支援をするチャリティーコンサート「祈り 平和 希望 喜び&感謝」が22日、京都市東山区の御寺泉涌寺塔頭即成院(みてらせんにゅうじたっちゅうそくじょういん)であった。
本堂では、即成院の平野雅章(がしょう)住職が鎮魂の読経をした後、ピアノ奏者の佐藤勝重さんの伴奏で、ソプラノ歌手の柳沼裕美さん、バスバリトン歌手のヴィクトル・ガルシア・シエラさんが「さくらさくら」「荒城の月」などアンコールを含め8曲を奉納。参加した約80人は本堂に厳かに鳴り響く音と歌に聴き入り、復興を願った。
即成院と東京のボランティア団体「企画室 篁(たかむら)・USA」が主催し、参加費は全額、岩手、宮城、福島3県の小学校10校に毎日小学生新聞を贈る費用に充てられる。【松井豊】