政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【リューベック共同】岸田文雄外相は14日午後(日本時間15日未明)、イタリアのジェンティローニ外相、フランスのファビウス外相と訪問先のドイツ北部リューベックで相次ぎ会談した。中国が主導し設立するアジアインフラ投資銀行(AIIB)について、問題意識を共有し、連携して対応する方針で一致した。
岸田氏はAIIBの運営の公正性に関し懸念を示し、参加に慎重な立場を説明したとみられる。
ジェンティローニ氏やファビウス氏は、日本の懸念に理解を示した。フランスとイタリアはAIIBの創設メンバーとして参加表明している。
今朝も西日本で大気の状態が非常に不安定。あちらこちらで雨や雷雨となり、ひょうの降った所もあります。このあと、東日本も雷雲が発生しやすくなります。シビアな現象の起こりやすい時間帯をまとめました。参考にしてみてください。
雨雲の様子(15日午前6時半)
今朝は西日本で大気の状態が非常に不安定
昨日から上空にこの時期としては強い寒気が流れ込んできています。
昨夜9時の福岡上空5500メートル付近の気温は、氷点下27.7度で、
西日本では地上との気温の差がかなり大きくなっています。
大気の状態が非常に不安定になっていて、あちらこちらで雷雲が発生しています。
今朝4時ごろにも福岡でひょうが観測されました。
また、九州や四国の沿岸部では風も強く、最大瞬間風速30メートル近い風の吹いている所もあります。
上空の寒気はゆっくりと東に進み、きょうの日中は不安定なエリアは東日本に移ってくるでしょう。
雷雨の起こりやすい時間帯
各地の雷雨の起こりやすい時間を見てみましょう。
【九州】
南部ではシビアな現象の恐れはなくなりました。
北部は昼前まで、落雷やひょう、突風、急な強い雨の恐れがあります。
【四国・中国】
昼すぎまで注意が必要です。
カミナリの音が聞こえたり、空が急に暗くなったら、建物内など安全な場所に避難してください。
【近畿・東海】
近畿を中心に夕方まで不安定な状態が続きそうです。
長く降る雨ではありませんが、あちらこちらで短い時間にザッと強く降るでしょう。
いったん雨が止んでも、引き続きご注意ください。
【関東甲信・北陸】
関東は今朝はよく晴れていますが、油断しないでください!!
午前中から気温が上がって、このあと大気の状態が不安定になります。
昼前から夜の初めごろは、雷雲が発生しやすくなりそうです。
お出かけには、丈夫な傘があると安心です。
東北も午後は不安定になってきそうです。空模様の変化にご注意下さい。
このあと、東日本も激しい雨や落雷、突風などが起こりやすくなります。
注意してお過ごし下さい。
15日午前のPM2.5濃度は、山口県の一部で環境基準値(35マイクログラム/㎥以下)をやや超えている測定局があるが、その他は多くの測定局で環境基準値(35マイクログラム/㎥以下)を下回っている。現在、注意喚起を発表している自治体はない。
15日午前7時現在の各地のPM2.5測定値は、山口県下関市で36マイクログラム/㎥と環境基準値(35マイクログラム/㎥以下)をやや超えているが、その他は高いところでも大阪府大阪市住之江区で33マイクログラム/㎥、愛知県半田市で31マイクログラム/㎥などとなっており、多くの測定局で環境基準値(35マイクログラム/㎥以下)を下回っている。
今日は、上空に強い寒気を伴った低気圧が本州上を通過し、低気圧周辺の大気の流れ乗って大陸方面の汚染物質がやや流れ込みやすい。このためPM2.5濃度は、北海道で低い(35マイクログラム/㎥以下)予想となっている他は、全国的にやや高い(35超~50マイクログラム/㎥以下)ところが多くなるとみられる。
明日の濃度は、北海道では引き続き低い(35マイクログラム/㎥以下)予想だが、その他の地域ではやや高い(35超~50マイクログラム/㎥以下)ところが多く、東北地方~九州北部にかけての広範囲で朝晩を中心に高い(50超~70マイクログラム/㎥以下)ところがある見込み。
PM2.5については、国の基準値である1日平均値で35マイクログラム/㎥を超えた場合、呼吸器系およびアレルギー疾患のある人を対象に、外出時のマスク着用、また帰宅時の目洗い、うがいなどを促している。
PM2.5の1日平均値が70マイクログラム/㎥を超過した場合にはすべての人を対象に、外出や激しい運動を控え、部屋の換気などを最小限にすることなどを呼びかけている。
■各地方の詳細情報については、PM2.5マップでご覧ください。
体外から特殊な光を当てて専用のカメラで撮影すると、体の中で光って見える新型のカテーテル(細い管)を高知大医学部の佐藤隆幸教授(循環制御学)らのチームが開発したことが15日、分かった。来週にも記者会見して発表する予定。
手術や検査の際、体内の消化管や尿管、血管などを可視化する場合、造影剤を入れエックス線を照射する方法があるが、被ばくするため、長時間の実施は難しかった。
今回のカテーテルはこうした問題はなく、挿入して尿管などの位置を正確に把握しながら手術でき、精度や安全性の向上につながるとしている。今後、国の審査を経て3年以内に製品化し、販売を目指す。
広島空港でソウル発アシアナ航空機が着陸直後に滑走路から外れ停止した事故で、同機は精密誘導できない東側から進入し、主脚を滑走路の手前325メートルにある無線設備(高さ約6・4メートル)に接触させたとみられることが15日、分かった。
運輸安全委員会は、航空事故調査官3人を15日に派遣、高度を下げすぎた理由などを中心に事故原因を調べる。
国土交通省などによると、広島空港は霧や雲が出やすいことで有名で、国内の主要空港の中でも「カテゴリー3(CAT3)」と呼ばれる精度が高い計器着陸装置(ILS)を整備。滑走路の東側のアンテナから、西へ向けて電波を出す。