10人居れば10通りの恋愛があり、バレンタイン模様もさまざまですね。好きな人に堂々と告白できないことだってあります。
そんな時に使える、「義理チョコに見せかけた本命チョコの渡し方」についてお話しします。
◆本命チョコと義理チョコの4つの境界線
・値段の高い、安い
10円のチロルチョコは義理。値段が高いと本命という認識が社会人の中では常識のようです。
・告白のあり、なし
当たり前ですが、チョコレートを渡すのと同時に愛の告白があるかどうかが重要なポイントです。
・+αのプレゼントのあり、なし
チョコレートだけでなく、そこに+αのプレゼントが有るか無いかで、本命、義理とを分けると考える人も居ます。
・手作りのチョコレートかどうか
本命のチョコレートは手作り、義理は市販のものという考えもあります。確かにあまり親しくない人には手作りのチョコレートは上げませんよね。
この4つが、義理と本命を分ける境界線になっています。これらを踏まえながら、二つの事例に当てはめて考えて行きましょう。
◆事例その1:みんなの前で本命チョコを渡せない人
社内恋愛が禁止の会社に勤めていると、意中の男性にチョコレートをプレゼントし難い状況もありますよね。
そんな時は、義理チョコの振りをして、自宅に帰った後に「本命だったんだ」と気付かせるのが良い方法です。体裁は義理チョコなので、あまり豪華なものや、手作りのものはあげられません。
小さめで市販の物、でも少し品が良いチョコレートをチョイスし紙袋に入れます。その紙袋の中に、小さなメッセージカードを入れるのです。
直接的な告白でもOKですし、自分のメールアドレスと書いて入れておくのも良いでしょう。相手に自分を意識してもらうのが一番です。
◆事例その2:そもそも本命チョコだと気づかれたくない人
本命チョコだと気づかれたくない場合、安価で、小さく、ジョーク商品のようなチョコレートを選ぶはずです。でも、バレンタインデーに自分の気持ちを本気で隠しチョコレートを渡す女性は少ないはずです。本当は少しでも気持ちが伝われば良いなと思っているのではないでしょうか。
そんな時は、あえて+αのプレゼントを義理チョコにつけて渡すことをお勧めします。チョコレートを貰った男性は、チョコレートの義理チョコ感にガッカリしつつも、+αのプレゼントで期待値が一気に急上昇。
「自分が本命チョコをプレゼントするなんて嫌」という、少しだけツンデレな女性は、この方法で男性からの告白を促す事ができますよ。
告白できない状況でも、自分の気持ちを伝えたいのが乙女心ですね。小さな工夫を取り入れることで、鈍感な男性にも自分の好意が伝わります。
(編集部/東京独女スタイル)