政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◇オール広島ロケ映画 時川監督に聞く
すべて広島で撮影された映画「ラジオの恋」が各地で好評を博し、公開から1年ぶりに広島に戻り、府中町のシネコン「広島バルト11」で20日まで凱旋(がいせん)上映されている。広島の様々な景色を背景に、中国放送アナウンサー・横山雄二さん演じる仕事に疲れたDJが、ラジオの女神と出会う物語。監督の時川英之さん(42)は「人と人が強く結びついている、この街を描きたかった」と語る。(聞き手・山本美菜子)
――反響はいかがですか。
昨年の初公開時には、劇場にパイプ椅子を並べるほどにぎわい、「こんな広島は見たことがなかった」と言っていただけました。外国の映画祭で上映すると、「(原爆で)何もないと思っていたけど、こんなにきれいな街なのか」と言われ、普段の広島の話を映画にする意味にも気づきました。
――劇場では、映画の終盤にさしかかると、涙ぐむ観客も多かったようです。
ストーリーは、SFや恋愛ものなど8本ほど候補を作りました。横山さんと何度も居酒屋で話し合い、ラジオ番組で実際にあった体験を織り交ぜる形に落ち着きました。アコーディオン弾きの女性に恋をした男性リスナーの告白を、番組のリスナーたちが次々応援するなど、広島の人たちの温かさを感じてもらえるような話を登場させました。
「もうラジオなんて誰も期待してないんじゃないか」など、生放送をこなす横山さんが言うからこそ、切なさが伝わるセリフも多いです。広島は都会と違って人と人とのつながりが濃い。広島の話を広島のキャストでやっているのですが、内向きな内容にせず、心のつながりを描こうと考えました。
――路面電車の車窓、お好み焼きの鉄板、流川のネオンや瀬戸内の島々など見たことがある景色も、スクリーンを通すと新鮮でした。
僕自身、地元・広島で映画を撮ったことはなかったのですが、6本の川が流れる美しい街の景色や、人柄の良さなど、「いいな」と思うところを詰め込みました。原爆のことは知られていても、これだけ復興して平和になった広島の今を伝えるのは、大きな意味があると感じています。
◆時川英之(ときがわ・ひでゆき)
1972年生まれ、広島市西区出身。海外のドキュメンタリー専門のディスカバリーチャンネル・アジアで多くの番組に携わった。同市在住。
◇旧津山扇形機関車庫
津山市大谷の旧津山扇形機関車庫に展示するため、旧交通科学博物館(大阪市港区、昨年4月閉館)から移送されていた蒸気機関車(SL)の「D51」が16日、同車庫に入庫した。
D51は、本体(32トン)と車輪(39トン)、炭水車(20トン)に3分割されて9日にJR津山駅構内に到着、構内で元に戻す作業が行われていた。
入庫作業は午前9時に始まり、2号機を示す「D512」のプレートを付けた車両は、ディーゼル機関車に押されながら車両の向きを変える転車台にのせられてゆっくりと転回した後、9番車庫に納められた。
市観光協会やJR鉄道OB会の会員約20人が作業を見守り、無事、収容されると大きな拍手を送っていた。同協会の竹内佑宜会長は「県北の遺産として多くの観光客や鉄道ファンに見に来てほしい」と話していた。
同車庫には、このほかにディーゼル機関車の「DD13」「DF50」の2両も17日までに同博物館から移送されることになっている。
浅漬けなどで人気の小カブ「あやめ雪カブ」の出荷作業が、伊達市の「孫ろく農園」で行われている。
アヤメの花の色に似た紫と白の色合いをした直径約5センチのカブで、しっかりした肉質と上品な甘さが特長。葉などに軽く塩を振るだけで漬物になり、捨てるところがないという。
同農園の佐藤英明さん(69)は「道内ではまだ珍しい品種だが、野菜好きの人にはサラダや酢漬けで人気がある」と話す。3株130~220円で、地元の道の駅や札幌市内のスーパーに出荷される。
春日井市出川町の前平ちびっ子広場で、地面の一部が陥没しているのが見つかり、市が原因を調査している。見つかったのは15日午前8時30分頃で、近くの人が見つけ、市に連絡した。
市で調べたところ、同広場(約490平方メートル)の中央付近にあるブランコ近くの地面が最大で深さ約2メートル、直径約5メートルにわたって陥没しており、ブランコの支柱が傾いていた。このため、市は安全柵を設置して、広場の入り口を閉鎖した。前日までは陥没の前兆などはなく、けが人はいないという。
市によると、現場付近は戦前、亜炭鉱の採掘場があったといい、経済産業省中部経済産業局に報告して、今後の対応や処理を講じることにしている。
北陸新幹線金沢開業により、県内の観光地では、14、15日の週末2日間の人出が例年を大幅に上回ったことが、県の調べなどでわかった。今週末も引き続き、首都圏から多くの観光客が来県するとみられる。
金沢駅構内の商業施設「金沢百番街」では、14日に新装オープンしたファッションエリア「リント」で、15日との両日で計約15万5000人が入館した。昨年7月に改装オープンした土産品売り場「あんと」では、両日とも4万人を超えた。普段の休日の2倍前後で、昨年8月のお盆に過去最高を記録した3万5000人を上回った。
スーパーなどが入る「くつろぎ館」を含めた金沢百番街全体の売り上げは1億100万円。1年間で最も書き入れ時の年初のバーゲン並みだった。
駅構内の観光案内所は、両日合わせて約7000人に対応。県によると、昨年同期の週末の4倍以上だった。
県金沢城・兼六園管理事務所によると、金沢城公園では14日に8700人、15日に1万2900人が来場。15日は、例年3月の土日祝日の平均(3300人)の4倍となった。兼六園は両日ともに8400~8500人が入場し、例年の平均(6000人)を大幅に上回った。
新幹線開業記念でライトアップを実施している夜間帯には、兼六園、金沢城公園に、それぞれ両日計4500人前後が訪れた。
金沢市武蔵地区の近江町市場は、両日合わせて計6万7000人が訪れた。通行量を調査した昨年10月に比べ、1・5倍だった。ただ、近江町市場商店街振興組合は「通り過ぎていく人が多く、足を止めて買ってもらう工夫が必要」と課題を挙げていた。
加賀市の山代温泉は、14日は全旅館がほぼ満室で、15日も平年を約2割上回る盛況ぶりだった。同温泉観光協会によると、2月から首都圏だけでなく関西からの予約が増え始め、今月はほぼ全日で平年を上回る予約状況という。同協会事務局は「関西からも増えたのはうれしい。北陸の特集番組やCMが増えた効果では」と話した。
輪島市の朝市も活況を呈し、同市朝市組合によると、15日の入り込み客は普段の休日の1・5倍となる約3000人。家族連れなどで屋台に人だかりができ、海産物が人気を集めていた。小林政則組合長は「さっそく新幹線効果が出ている。次の週末もいっぱいになるのでは」と声を弾ませた。