政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
岐阜県下呂市の森水無八幡神社で14日、五穀豊穣を願う「田の神祭り」(国指定重要無形民俗文化財)が行われ、みやびやかな「花笠の舞」が奉納された。御旅(おたび)行列では、氏子や獅子舞が下呂温泉合掌村から同神社まで練り歩いた。続いて本殿前で、祭りの主役「神主(テテ)」と、花笠をかぶった4人の若者が踊歌に合わせ、ササラと呼ばれる竹板をすり合わせて音を奏でながら優雅に舞った。
最後はやぐらから寄進笠や紅白餅など縁起物が投げられ、大勢の参拝客らが激しく奪い合った。