政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【ヨラ(ナイジェリア北東部)共同】ナイジェリアで28、29両日に行われた大統領選挙で、選挙管理委員会は31日、全36州のうち31州とアブジャ首都圏の集計結果を発表。野党のブハリ元最高軍事評議会議長が現職のジョナサン氏を大きくリードした。
ブハリ氏が所属する野党「全進歩会議(APC)」の報道官は同日、勝利宣言した。1999年の民政移管後、初の政権交代が現実味を帯びてきた。
得票数はブハリ氏が約1376万票、ジョナサン氏は約1087万票。
選挙は石油収入で比較的潤う南部出身のジョナサン氏と、貧しい地域が多い北部出身のブハリ氏の事実上の一騎打ちとなっていた。
2015年3月30日、韓国・国民日報は、引きこもりや不登校になった生徒がインターネットコミュニティで自分に似せた「アバター」を使ってオンライン通学するサイバー高校が日本で誕生したと報じた。
【その他の写真】
日本メディアによると、千葉市の明聖高校は4月からインターネット上の仮想高校に通学して卒業資格を取得することができる新しい教育システム「明聖サイバー学習国」の運営を開始する。
生徒は、顔や服装など200種類以上のオプションを組み合わせてアバターを作成。アバター同士の会話を楽しむことができるチャット機能を使用すると、休み時間などに会話を交わすこともできる。生徒はビデオを介して授業を聞いて試験を受け、必要な単位を履修すれば卒業資格を得られる。1年に4回の面接指導を受け、時々行われる学内のイベントにも参加する。
この報道に、韓国のネットユーザーから多くの意見が寄せられている。以下はその一部。
「家で勉強することが本当の教育とは思わない」
「日本人の消極性の一例のようだ」
「日本は引きこもりが多いんだね」
「韓国にも引きこもりは多い」
「10代で引きこもりとして生きていくことはとても悲しいことだ。閉鎖的に生きていく引きこもりのために、韓国でもサイバー高校を!」
「今後、生徒の多様なニーズに合った、専門化された特別な学校形態が増えることを示しているようなニュースだ」
「そんなことで、卒業後に社会生活ができるのか?」
「学校の中で真の友人との関係を通じて、より成熟した人間になれるのではないか」
「社会により積極的に関わる方法を学べ、人として成長していくことができる高校が増えればいいと思う」(翻訳・編集/三田)
31日付の韓国KBS(電子版)によると、サムスン物産がベトナム中部ハティン省の港湾で進めていた埠頭建設工事の現場で事故が起き42人が死傷した問題で、現地警察は、サムスン物産の韓国人社員48人を出国禁止とした。人民網が伝えた。
サムスン物産の関係者によると、ベトナム警察は公式文書で、現地にいる韓国人社員を出国禁止にすると通達した。サムスン物産は現地警察の調査を真摯に受けると同関係者が表明した。
事故があったのは、ハティン省ブンアン経済特区の港湾で行われていた埠頭建設工事の現場。先月25日に足場が崩壊する事故が起き、ベトナム人13人が死亡、29人が負傷した。
(編集翻訳 小豆沢紀子)
2015年3月31日、中国のネットに「日本の子どもは理想が低く意気地がない」と題したスレッドが立ち、幼稚園の卒園式で子どもらが語った夢を紹介した。
【その他の写真】
日本の卒園式に参加したスレッド主は、「壇上で卒園証書を受け取った子どもは、みんなに向かって将来の夢を叫んだ。男の子は『新幹線の運転手』『野球選手』『消防士』『ラーメン屋さん』が多く、女の子は『お花屋さん』『ラーメン屋さんの店員』『歌手』『良いお嫁さん』と語る子が多かった」とつづった。
さらに子どもらの夢に対してスレッド主は、「男の子も女の子も理想は決して高くないが、具体的だった。このままではまずいだろ?子どもの理想がラーメン屋や花屋で、だれも政治家になりたくなかったら、国は大黒柱をなくすのではないか?中国の子どもは『社長』や『医者』など、理想を高く持っている。ラーメン屋やその店員、良いお嫁さんと理想を語る子はまずいない!」と中国に比べて日本の子どもの理想が低いと述べた。同スレッドに対し以下のコメントが寄せられた。
「ラーメン屋も社長だろ」
「理想が大きければ失望も大きい」
「幼稚園の時の理想なんてすぐに忘れる」
「理想に意気地もへったくれもない。楽しく過ごせれば十分」
「日本の女の子は小さいころから良妻賢母の自覚があるのか!」
「皆が皆、大きなことを成し遂げられるわけではない。平凡な生活こそ最も得難いのだ」(翻訳・編集/内山)
【エルサレム時事】トルコのメディアによると、イスタンブールの裁判所で31日、検察官が反政府極左組織のメンバーに人質に取られた。検察官は、2013年の反政府デモで、10代の少年が死亡した事件を担当している。