モンクレール tシャツ サイズ感モンクレール tシャツ コピーモンクレール tシャツ 新作 忍者ブログ

コスプレ ハロウィン 魔女/悪魔 クチラン

政治そのほか速

臨界点が見えたモバイルゲームの向かう先

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

臨界点が見えたモバイルゲームの向かう先

 臨界点が見えたモバイルゲームの向かう先

 いまインターネット業界で、新たな地殻変動が起きている。結論から言うと、「ゲームから非ゲーム」へのビジネスシフトだ。
 IT大手3社、サイバーエージェント、グリー、DeNAの動きは興味深い。サイバーは同社の主力事業「アメーバ」の人員を削減し、資源をトークアプリ「755」や音楽サービス「AWA」など新事業に充てている。グリーは託児保育を支援するアプリ「スマートシッター」の開発や住宅リフォーム市場に参入するなどしている。DeNAは昨年10月、「iemo」や「MERY」といったキュレーションメディア(ニュース配信サービス)を買収した。
 このような行動の背景にあるのは、モバイルゲーム市場の「ゴールドラッシュの終焉」だ。多くのメガベンチャーを生み出してきたモバイルゲームは、ひらたく言えば一発当たれば大儲けできる市場だった。しかし多くのヒット作が出そろい、ユーザーを驚かせるような斬新なゲームを生み出しにくい状況になってきた。
 いまもミクシィが「モンスターストライク」で気を吐いているが、勝ち組は一部に留まり、それ以外は開発と販促を繰り返す体力を失いつつある。ローリスクである程度のヒットが見込めるIPタイトル(既存タイトルなど知的財産を活用したゲーム)が増えている。成熟期の業界でまま見られることで、そういう意味ではモバイルゲーム市場はいまだ成長はしているものの、確実に臨界点に近づきつつあると推察される。
 では、ゲームに興じていた人たちはどこに向かい始めているのか。ユーチューブ、生放送アプリ「ショールーム」やフリマアプリ「メルカリ」など、ゲーム以外のエンタメの可能性に我々は注目している。マスプロダクト(大衆向け)ではなく、利用者が自らコミュニケーションを生み、楽しむ。そんな「エンタメの民主化」が起きているのだ。
 UBS証券 アナリスト武田純人 構成=衣谷 康

PR

コメント

プロフィール

HN:
政治そのほか速
性別:
非公開

P R