政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
伝説のプロデューサー・おちまさとが監修した婚活本『はじめての男の婚活マニュアル』(秀和システム)がかなり売れているという。
前回配信した記事(http://wpb.shueisha.co.jp/2015/03/18/45226/)では、おち氏に「身だしなみ」や「しぐさ」など女性と接する上で基本的なルールを教えてもらった。
今回はもう少し踏み込み、女性との「トーク術」について聞いてみた!
* * *
■聞き上手のコツ&無難なトーク術
―いよいよ本題のトーク術です。最も効果的にアピールできる方法を教えてください。
「ガツガツアピールしたい気持ちが強いあまり、自分ばかり話してしまうのは恋愛初心者がやりがちなNGパターンです。男性は『聞き上手(じょうず)』になることが大前提。会話が餅つきだとしたら、餅をつくのが女性、こねるのが男性。相手を気持ちよくさせてあげることだけを考えたほうがよいですね」
―では、聞き上手になるコツは?
「基本は『共感』。うなずく、相づちを打つのはもちろん、『そうですよね』『よくわかります』と共感を言葉で伝えることが大事。また『褒(ほ)め』で相手のトークを引き出すこともできます。『優しいんですね』『しっかりしてるんですね』など相手の人間性を評価するような合いの手を入れることを意識するといいですね」
―でも、いくら聞き上手がいいとはいえ、質問された時は男性も話さなければいけないし…趣味を尋ねられると、意外と困るんですが。
「『どこから趣味と言っていいのだろう…』などと考え、答えられない男性が多いようですね。ただ、その質問に深い意味はないので、単純に『やって楽しかったこと』を答えればOK。2回やったことがあれば立派な趣味。逆に、思わず力んで語ってしまうようなマニアックすぎる趣味は女性から引かれてしまうので、最初は隠しておくようにしたいところです」
―仕事の話を聞かれた時は?
「そこでアピールすべきは『忙しいけど楽しい』『厳しい上司がいるけど尊敬もできる』などマイナス面をポジティブにとらえられる人間性。愚痴はもちろん禁止ですが、“仕事ができるアピール”も自慢に思われるリスクが高いので避けたほうがいいですね」
―もしも過去の恋愛話を聞かれた時は?
「初対面の女性には『学生時代に知り合った人と』など生々しくない程度に概略だけを話すのが無難。とっておきのネタを面白おかしく話す場合は、友達としての距離は縮まるけれど恋愛対象からは外されるという覚悟が必要です」
―なるほど。でも、その後、質問がひととおり終わると訪れる沈黙が怖いのですが。
「女性はそういう時の態度こそよく見ているようです。初対面だったら緊張は当たり前。無理に隠す必要はなく、照れた感じで『うまく話せなくてすみません、緊張していて…』と言えば好感を抱かれるはずです」
―他にありますか?
「『沈黙きちゃいましたね。こういう時、全力で話す男と、ドンと構える男、どっちがいいですか?』などと、沈黙したことを言葉にしてしまうのもありですね。場が和(なご)むと思います」
―なるほど!
「他にも、婚活で使えるかわからないのですが、初対面の女優との対談でよく使う技は『謎めいてますね』というワード。すると相手は『そんなことないですよ。自分は~~に住んでて、○時に起きて、普通です』とあちらからプライベートなことをしゃべってくれることも。もちろんその時のテンション、表情なども重要ですが。あまり深刻な顔して言うとNG! ぜひ実践で技を磨いてください」
(取材・文/黄孟志)
●おちまさと
1965年生まれ、人気テレビ番組やWebサイトをはじめ、多くの企業ブランディングやコラボ企画を手がける大活躍中のプロデューサー
○『はじめての男の婚活マニュアル』秀和システム 1800円+税
「女性とのコミュニケーション」の初心者向け教科書。婚活のプロ、結婚相談所のパートナーエージェントが全面協力している
初陣を勝利で飾ったハリルホジッチ監督 [写真]=兼子愼一郎
キリンチャレンジカップ 2015が27日に行われ、日本代表とチュニジア代表が対戦。日本は岡崎慎司と本田圭佑のゴールで、2-0と勝利を収めた。
今月13日に就任したヴァイッド・ハリルホジッチ監督にとっての初陣。藤春廣輝と川又堅碁が代表デビューを飾り、ゴールを挙げた岡崎と本田、香川真司らはベンチスタートだった。
選手起用について、「多くの選手に本当に機会を与えたいと思っている」と語る指揮官。31日に行われるJAL チャレンジカップ 2015ではウズベキスタン代表と対戦するが、「次の試合は、また新しい選手がプレーする」と、選手の入れ替えを示唆した。
「ほぼ全員がチャンスを得ると思う。ただ、2試合目に誰がプレーするかは決めていない」と、メンバー構成はまだ白紙の模様。6月にはワールドカップ予選が始まることもあり、「今日プレーをしなかったほとんどの選手がプレーすると思う。それはリスクがあると思うが、色んなプレーヤーの情報が欲しい」と、狙いを明かした。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
ハリルホジッチ監督はチュニジア戦で永井ら新たな選手を起用した [写真]=兼子愼一郎
文=河治良幸
「多くの選手、試合にあまり出ていない選手にチャンスを与えたい」という前日会見の通り、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督は代表初選出の藤春廣輝をはじめ、フレッシュな選手を多く先発させた。
チーム全体が心がけたのは4−2−3−1のシステムに流動性を加えながら、グラウンダーでスピーディにボールをつないでゴールを目指すこと。またボールを失った瞬間に切り替えてコンパクトなブロックを高めに入り、コースを限定しながら球際を厳しくしてボールを奪い返すことだ。
攻撃面で方向性が良く表れたのが、永井謙佑のスピードを活かした右サイドの仕掛けだ。SBの酒井宏樹を起点にトップ下の清武弘嗣がボールを受けた瞬間に永井が飛び出し、左ウイングから右に流れた武藤嘉紀が連動するなど、テンポの良いつなぎの中でハリルホジッチ監督が送り出した攻撃陣の機動力が発揮されていた。
ただ、せっかくのチャンスにフィニッシュのタイミングが遅れたり、シュートが相手のブロックにかかって決めきれない場面が特に前半は多かった。チュニジアにフランスのモナコで活躍するアイメン・アブデヌールというハイレベルなDFがいたこともあるが、武藤にしても、川又堅碁にしても、好機にもっとスピーディにDFを外してシュートを打ち切ることが求められる。
ハリルホジッチ監督の求めるプレーが随所に見られたものの、縦パスや動き出しのタイミング、判断の精度には課題が見られた。2タッチ以内のパスを意識するのがいいが、相手のディフェンスが張られているところにパスを出してしまい、受け手が体格に勝る相手とまともなフィジカルの勝負を強いられる場面が多く見られた。
また相手のプレッシャーを避けるために出したバックパスが長くなり、そこから縦にパスを入れるタイミングが遅れてしまい、ハリルホジッチ監督がテクニカルエリアで声を張り上げる場面も見られた。やはり攻撃のテンポを停滞させるプレーは指揮官が最も嫌う1つと言えそうだ。
守備に関しては、高い位置では相手のビルドアップをはめる意図が良く出ており、チュニジアの攻撃精度を落とさせることができていた。チュニジアはかなりの頻度で1トップのアーメド・アカイチか左右のウイングに縦パスを入れ、そこから高い位置に起点を作ろうとしたが、多くの場合はDFラインが体を前に入れてカットすることができていた。
それによりチュニジアのパスが狭くなり、日本が中盤でボールを奪える要因になっていた。また高い位置に起点を作られても、1対1で厳しくアプローチして止めることは出来ていたが、何度か深い位置でファウルしてしまい、相手にFKのチャンスを与えた。そうした部分はミーティングでもハリルホジッチ監督が映像を見せながら厳しく言っている部分で、改善をうながしていくだろう。
結局、2得点が決まったのは後半の途中に香川真司、本田圭佑、岡崎慎司が宇佐美貴史とともに入ったあとだったわけだが、先発メンバーがハリルホジッチ監督の求めるプレーを意欲的にやろうとする姿勢が見られたことは今後に向けた収穫だろう。
ただし、次のチャンスを得たときは姿勢だけでは合格点が与えられることはない。今回の先発メンバーがウズベキスタン戦でどれだけ出場できる不明だが、ハリルホジッチ監督の要求により高いクオリティで応えながら、結果に直結するパフォーマンスが代表定着につながるはずだ。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
日本代表は新体制の初陣で快勝した [写真]=兼子愼一郎
キリンチャレンジカップ 2015が27日に行われ、日本代表とチュニジア代表が対戦。日本は岡崎慎司と本田圭佑のゴールで、2-0と勝利を収めた。
ヴァイッド・ハリルホジッチ監督にとっての初陣だったが、本田や香川真司らはベンチスタート。後半途中に投入されると、2選手ともゴールに絡むプレーを見せた。
指揮官は起用法について、「本田や香川、内田(篤人)のクオリティーは既に知っている。それによって、他の選手に機会を与えた」と明かす。一方で、選手交代後にスコアが動いたこともあり、「本田と香川が入ったことで、ゲームのクオリティーが上がった。彼らは自分たちのクオリティーを見せてくれた」と語った。
本田と香川を、「日本のキーとなる選手」と表現したハリルホジッチ監督。「2人が自分の能力を全て出せば、ゲームは変わるということを見せてくれた」と称える。「彼らはテクニックだけでなく、規律、丁寧さ、勇気、ディフェンスのアグレッシブさも見せてくれた。チーム全員が同じことを見せないといけない」と、続けた。
日本は31日に行われるJAL チャレンジカップ 2015で、ウズベキスタン代表と対戦する。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
チュニジア戦に出場した宇佐美、武藤、永井 [写真]=兼子愼一郎
キリンチャレンジカップ2015が27日に行われ、日本代表とチュニジア代表が対戦。日本は後半途中に投入された岡崎慎司と本田圭佑の得点により、2-0で勝利し、ヴァイッド・ハリルホジッチ新監督の初陣を飾った。
試合後、『サッカーキング』の取材に応じたサッカー解説者のセルジオ越後氏は、「前半は激しいプレーや局地戦が多く、重い試合になったね。日本は流れが良いわけではなく、勝ちたいという気持ちが強く出過ぎていた。武藤(嘉紀)も川又(堅碁)もまだまだ。永井(謙佑)も全然ダメだよ」と、新戦力のプレーなどにはやや不満の様子。
後半は途中出場の岡崎、本田、香川真司らの活躍で2得点を挙げたが、「日本は6人の交代枠があるホームゲームだと良い試合をする。相手は選手全員が長距離の移動があって、後半にはスペースができる。そこでフレッシュな選手をたくさん投入できるからね」とコメント。ハビエル・アギーレ前監督については「初戦がウルグアイでかわいそうな部分はあった」と前置きした上で、「これまでの監督もこういったような試合には勝ってきた」と続けている。
ハリルホジッチ監督については、「高校の先生っぽいよね。だから日本人には合うんじゃない?」と、厳格な指揮官の就任を歓迎する一方、「今日のスタメンを次のウズベキスタン戦でもう一度先発させてほしい。評価するのはそこから。まだ、監督がどれだけ改革できるか、期待できるかは判断できない」と続けた。
また、「そろそろ岡崎や本田以外の選手の名前がたくさん出るようになってほしい。宇佐美(貴史)や永井に点を取ってほしいね」と、新戦力への期待を寄せている。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。