政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中国とカナダの国交が回復したのは1970年のこと。それ以来、着実に友好関係を築いていた両国が、ビザ(査証)に関しても10年という有効期限の長いものを発給することで合意した。
2年ほど前、中国を「世界2位の経済大国で軍事力もパワフル」と称え、同国への経済的支援を一気に減額させたカナダ。しかし友好関係の続行は強調していた。そんな両国がこのほど互いの国民に対し、10年間の有効期限を持つビザ(査証)の発給を可能にすることで合意したことが伝えられている。
8日、北京で行われた全国人民代表大会での記者会見において、中国外交部の王毅部長(外務大臣)は国際社会と中国の関係について、中国は世界の大国らと常に協力しあい、共栄を目指したいと強調。その中で、友好国カナダとは市民レベルでの交流、ビジネス、不動産取引などをさらに円滑に行えるようにとの目的から、ビザの有効期限を10年(学生ビザのみ5年)に引き延ばすことで合意したことを発表した。昨年11月、米中が同様の内容で合意していたことも追い風となったもようだ。
不動産取得や永住、および投資を目的に、中国や香港の富裕層が海外の国に対して強く望んでいるのが“投資家ビザ(investor visa)”の発給。これは、経済の発展に大きく寄与できる外国人投資家や実業家の永住を促したいとオーストラリアが盛んに発給しているものだが、これを模倣したカナダは約1年前にその取扱いを突然中止していた。その時点では、4万6000人もの裕福な中国人が数億円の資産を武器にカナダへの移住を希望しているとも報じられていた。
※ 画像はshanghaiist.comのスクリーンショット。
(TechinsightJapan編集部 Joy横手)
かつて2本足で立つことで話題になった「風太くん」でおなじみの、レッサーパンダ。
もともと中国やネパールの標高の高い地域に生息するため、寒さには強いようです。
雪の中を全力ではしゃぐ様子をご覧ください。
Red Pandas are Having Snow Much Fun – Cincinnati Zoo – YouTube
【この記事の全ての画像・動画を見る】
バンザイしながらハイタッチしてきたと思ったら、そのままバンザイの格好でピョンピョンしたり、寝転がったり……。
よほど雪が楽しいのか、全身を使って楽しんでいます。
2本足が得意なのはさすがレッサーパンダと言ったところですね。
猫用のドアに頭を突っ込んで、家の様子をうかがう犬。
通り抜けるには小さいので、あきらめて引っ込めたと思いきや……。
予想外の展開をご覧ください。
Dogs Take Turns Popping in to Say Hello – YouTube
【この記事の全ての画像・動画を見る】
また覗きにきたのかなと思ったら、あれ、違う?
そして、次々に……。
最後は一周して元の犬。
いったい外ではどうなっているのでしょうね。
2009年、ノーベル医学生理学賞したのは、「寿命の鍵を握るテロメアとテロメラーゼ酵素の仕組み」についての研究だった。テロメアは「TTAGGG」という塩基配列の繰り返しから成り立っていて、これが長いほどヒトも長寿になる。しかし残念なことに、テロメアは年齢を重ねるほどに短くなってしまう宿命にあるのだ。
その他の画像と動画はこちらから
テロメアとは、染色体の先端に存在するキャップのようなもの。螺旋状になっている大切な遺伝子情報を保護する役目がある。人体にある数十兆の細胞は、絶えず分裂活動をすることで人間の生命を維持している。が、細胞が分裂する際、テロメアも短くなってしまう。その結果、身体に老化現象が起こってくるというわけだ。
さて、ここまでならなんとなく知られている。しかし、テロメアの話はまだその先がある。
通常、人体にあるテロメアは短くなる。ただし、幹細胞、生殖細胞、ガン細胞の3つにあるテロメアは短くならない。それは、テロメラーゼという酵素が働くからだ。
このヒトテロメラーゼを最初に発見したのが、ウィリアム・アンドリュース博士である。しかも、2015年1月に初来日、関係者を集めて記者発表をするということで、早速行ってきた。
■世界初のテロメラーゼ酵素配合化粧品が発売間近!
アンドリュース博士は、科学界では「不老不死」の研究者としてよく知られているらしい。その証拠に2014年には博士を取り上げた『The Immortalists』というドキュメンタリー映画まで作られ、数々の映画賞を受賞していた(日本未公開)。
惜しくもアカデミー賞は逃したが、今回博士が来日したのはこの映画のプロモーションではない。テロメアを長くして老化を止める夢のようなテロメラーゼ酵素がこのたび製品化されるからだ。
安全にテロメアを修復させるため、30年間の研究生活で、博士は膨大な数の中から900ものテロメラーゼを発見してきた。
そのなかでもっとも強力かつ安全なのが、TAM-818と命名された合成した物質。博士の研究をバックアップしてきたニュージーランドのdfytime社が満を持して製品化することになったわけだが、「defytime cream」と名付けられた製品は、日本で初のテロメラーゼ酵素配合の化粧品となる。
臨床テストでは目尻のシワが消え、リバウンドも副作用もなかったという。日本での発売に向けて現在進行中ということだが、若返りの化粧品がどれほどの結果を出すのか、今後も注目である。
(取材・文/もりいあんじ)
犬や猫は、互いのニオイを嗅ぎ合うことで相手を知る。一説によると、彼らは肛門腺の分泌液から、相手の性別・強さ・性格・現在の気分さえも知ることができるようだ。しかし私たち人間も、握手のあとに手のニオイを嗅ぐことで、それと同様の行為を無意識のうちに試みているという、驚くべき研究結果が発表された。詳細についてお伝えしよう。
その他の画像と動画はこちらから
■握手の後は、必ずクンクン
今回の研究に取り組んだのは、イスラエルの「ワイツマン科学研究所」に所属するノーム・ソベル博士のグループだ。話題の論文は、今月3日にオンライン学術誌『eLIFE』上で発表された。それによると、人間は握手のあとで、必ずといってよいほど無意識のうちに手のニオイを嗅ぐ傾向にあることが明らかになったという。にわかには信じがたい話であるが、研究グループは153人の被験者から得られたデータによってこれを立証した。
実験室で、1人座って待つように指示された被験者。そこへ研究者が入って来て、一部の被験者とは握手を交わしてから立ち去る――。その間、個々の被験者たちが見せる一挙一動は、すべてカメラに撮影されている。
そして得られた映像を分析した結果、研究者と握手を交わした被験者は、握手しなかった被験者と比べて、その後、無意識のうちに鼻の近くに手を据えてニオイを嗅ぐ回数が明らかに高まったのだ。手を鼻の近くに持っていく頻度と、ニオイを嗅いでいる時間は、平均して通常時の2倍近くにもなったという。
ちなみにこの実験では、鼻を掻いているのか、それともニオイを嗅いでいるのか明確に区別するため、被験者の鼻孔を通る気流が常に計測された。さらに、普段の被験者たちが無意識のうちに鼻のそばに手を据える頻度や、ニオイを嗅いでいる時間についても、あらかじめ計測されている。
■握手していない方の手も……!?
実験では、他にも不思議な事実が判明した。まず、握手を交わした被験者は、総じて相手が部屋を立ち去ってから、鼻の近くに手を据えてニオイを嗅いでいたという。
さらに、握手した相手の性別によって、ニオイの嗅ぎ方に違いが現れていた。同性と握手した被験者は、異性と握手した被験者に比べて、握手した方の手のニオイを嗅ごうとする傾向が2倍に高まった。しかし、異性と握手した被験者は、握手していない方の手を嗅ごうとする傾向が2倍になったというのだ。
それらに加えて、市販の香水がついた手と握手した後のほうが、性ホルモン由来の香料をつけた手と握手した後よりも、被験者は頻繁にニオイを嗅ごうとしたようだ。
■握手で相手の情報を集めている!!
以上のような実験結果を踏まえて研究チームは、人間が握手によって化学的なシグナル(chemosignals)、すなわちフェロモンを送り合い、相手についての情報を得ようとしているのではないかと指摘している。そう、握手のあとに手を鼻へと近づけ、無意識にニオイを嗅いでしまうことは、出会った相手を理解しようとする行為であったというわけだ。そして異性と握手したとき、握手していない方の手を嗅ぐのは、その出会いに対する自分自身の反応を調べている可能性もあるようだ。
「人々は、絶えず手を顔のそばに据えてニオイを嗅いでいます。そして握手の後には、この習性に変化が見られます。これは握手という行為が、まさにフェロモンを送り合う行為であったことを示しています」
「フェロモンは異性に向けて発するもののように思われがちですが、それは間違いです」
「人間の行動を(影で)操る存在、それがフェロモンです。映像を見ると、人間がネズミのように自分の匂いを嗅いでいることに気づきますが、これは考えずにしていることなのです」
ソベル博士はこのように語り、研究の成果を強調する。さて、握手の起源については「相手に武器を隠し持っていないことを示すため」だったとする説も唱えられているが、今回の研究結果が正しいとすれば、これは人間にとってより本能的な行為だったということになるだろう。私たちの振る舞いには、まだまだ誰も気づいていない知られざる習性が隠れているのだろうか。