政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月14日午後8時ごろに広島空港で、韓国・仁川(インチョン)国際空港発のアシアナ航空機が着陸中に滑走路をそれる事故が発生した。
事故があったOZ162便(エアバスA320型機)は、14日午後6時38分に仁川国際空港を出発し、乗客73人とスタッフ8人の合計81人が搭乗していた。うち日本人は46人とアシアナ航空は報告している。同社の15日午前0時30分ごろの報告では18人が軽傷となっているが、報道では負傷者は22人と伝えられている。
広島空港では事故を受けて滑走路を閉鎖し、運用再開の見通しが未定となっているため、15日の同空港発着の便は夕方頃まで欠航となっている(午前9時時点)。
さまざまな「写真展」を随時案内していく本コーナー。オリンパスプラザ東京で、2015年4月16日から開催予定の「第42回寫壇太陽作品展」を案内する。
“寫壇太陽は昭和49年に写真家井上清司を壇長として創立し、今年で42年を迎えました。一口で42年といってしまえば簡単ですが、このように多年に亘って会が存続している事は、教える私と、教えられる会員がお互いに素直な心で接し合ってきたからだと考えます。写真の表現方法には、大別すると、客観的作品と主観的作品になりますが、主観的作品は、ともすれば自分さえ理解できれば良いといった作品になる場合があります。寫壇太陽の姿勢といたしましては、客観的写真で、誰が鑑賞しても理解できる内容の中で、見る人に感動を与え、そして芸術の香りを感じていただける事にあります。寫壇太陽作品展は、創立以来、毎年欠かすことなく続けてきましたので、今回は42回目となりました。その他、寫壇太陽選抜展、寫壇太陽同人展、海外交流展、地方展の開催を含めますと、ゆうに100回を超す展覧会を、一流のギャラリーやデパート等で行ってまいりました。主宰している私も今年喜寿を迎え、写真家生活 55周年になりました。これまで続けられたのは、ご高覧の皆様の暖かなご支援の賜と感謝しております。会員各位の心のこもった秀作80点をオールカラーマットパネル張りで展示致しました。平均年齢70歳のシニアカメラクラブの若々しい作品群をゆっくりとご鑑賞下さい。
主催 井上 清司”
WSJが、Appleは、イスラエルのカメラーメーカー「LinX Computational Imaging」を2000万ドル(約23.8億円)で買収したと伝えています。
Appleは「Appleは時々小さなテクノロジー企業を買収しており、一般にその目的や計画については議論しない」と定例コメントを返信したそうです。
Linxは、標準サイズのモバイルデバイス用カメラと比べて、半分の大きさで、高精細画像撮影を可能にするカメラモジュールを開発しており、複数の小さなカメラからの撮影データーを元に画像処理することで、一眼レフカメラ並の写真品質を実現する技術を持っているそうです。
LINE、Apple Watch対応アプリを提供開始
LINE
LINE株式会社は、無料通話・無料メールアプリ「LINE」のiPhone版(ver5.0.2以上)が、Appleが4月24日に発売予定のApple Watchに対応すると発表した。
LINEのApple Watch用アプリは、iPhone版LINE(ver5.0.2以上)とApple Watchを連携させることにより使用可能で、LINEに届いた新着メッセージをApple Watch上で閲覧したり、スタンプや絵文字を使用して返信したりできる。Apple Watch上では、テキストやスタンプ、絵文字、画像の確認が可能で、動画や位置情報などは通知のみが表示される。
LINE(iPhone/iPad/iPod touch 対応、無料)
※価格は記事執筆時点のもので、変動する可能性があります。ご了承ください
2015/04/15
あるAnonymous Coward 曰く、
欧州原子核研究機構(CERN)とElsevierが協定を結び、CERNに所属する研究者が著者として含まれている論文をオープンアクセスにすることが発表された(カレントウェアネス・ポータル、プレスリリース)。
2015年および2016年に出版された下記の4誌に掲載される、CERNに所属する研究者が1人でも著者として参加している論文が対象。また、2014年に出版された論文についても同様の条件でオープン化されるという。
Nuclear Instruments and Methods ANuclear Physics APhysics of the Dark UniverseSoftwareX
CERNはSCOAP3 という、高エネルギー物理学分野の査読付きジャーナル論文のオープンアクセス化を進めるプロジェクトを主導しており、3月にはオープンアクセス化された論文が5000件に達したことを発表していた。