政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カスペルスキー、対サイバー攻撃演習を本格提供開始
発表資料
株式会社カスペルスキーは、サイバー攻撃による重要インフラへの影響をゲーム形式で体験しながら、システムの運用上のリスクや投資に見合った有効な対策を学習できる対サイバー攻撃演習「Kaspersky Industrial Protection Simulation(KIPS)」を3月20日に提供開始すると発表した。
同プログラムは、ボードゲームとオンラインアプリケーションを組み合わせた対サイバー攻撃演習で、製造業や重要インフラ事業者などを対象に、正規トレーニングパートナーである株式会社MHPSコントロールシステムズから販売される。所要時間は約2時間で、最少催行人数は10名、価格は30万円(税別)~となる。
参加者は数名ずつのグループに分かれて、条件や指示が書かれた30枚のカードと決められた予算、作業時間を有効に使いながら、サイバー攻撃を受けている水処理施設を守るための効果的な対抗策を実施する。5週間という仮想期間内で最も高い生産高を維持したチームが勝つというゲーム内容で、ゲーム終了後には参加者全員がゲーム上で発生した事象に対する考察と理解を深める。
同社は今後、発電施設などへのサイバー攻撃のシナリオを用意し、より専門性の高い重要インフラ事業者に演習の提供を拡大すると説明している。
発表資料
URL:http://www.kaspersky.co.jp/about/news/product/2015/pro17032015
2015/03/18

あるAnonymous Coward 曰く、
全米でも有数の凶悪犯罪者が収監されているという米カリフォルニアのサン・クエンティン州立刑務所で、受刑者にプログラミングを教える更正プログラムが始まったそうだ(CBS News、Slashdot)。
収監されている受刑者らは刑を終えても外の世界で職に就くことは難しく、再び罪を犯して刑務所に戻ってくることも少なくない。カリフォルニア州では再犯率が61%にも上り、受刑者らに手に職をつけさせるこのプログラムは再犯率を下げるための試みであるという。
今回が初めてとなるこの講座では1日8時間の講義が6ヶ月間行われる予定とのこと。受刑者らがインターネットにアクセスすることは禁じられているため、講義ではインターネット接続を模倣した環境が作られているという。もちろんインターネット上のリソースも利用できず、また作ったソフトウェアが外部の人間の目に触れることも使われることもないとのこと。
コンピュータに触ったことのない受刑者も多く、中には長年収監されておりインターネットを経験したこともない受刑者もいるという。講義に関わっている者曰く、受刑者らに教えるのは困難なこともあるが、毎週のように彼らがこの世界を理解する瞬間を目にするといい、当初の期待を遥かに超えた成果をみせているとのことだ。

ソーラーパネルの影響で、ちょっとドラゴンボールにでてきそうなデザインに見えますが。
イタリアの建築家Giancarlo Zema氏がデザインした水に浮かぶこのお家「Waternest 100」。ユニークで美しいだけでなくとてもエコなのです。
Zama氏が長年考え続けた次世代エコハウスは、地球温暖化などの問題に対応していけるよう工夫がされています。建築資材として使われたのは、リサイクル角材とリサイクルアルミニウム。さらには、これらの資材&建築システムもサステナブルで、最大98%が再生利用可能という作りなのです。
リサイクル資源を使うだけでなく、家自体もリサイクルしていける。それが次世代の家構想なのです。
image by courtesy of the Giancarlo Zema Design Group
source: EcoFloLife via Designboom
Maddie Stone – Gizmodo US[原文]
(そうこ)
■ あわせて読みたい・にっぽん再発見。落語家が語る、日本の文化とケータイの“意外”な関係
・ついに始まったクレバーな選択肢「光 コラボレーション」ってなに?
・エコなドライビングがどう心理に影響を与えるか、心拍計で調査してみた。
・目と鼻だけじゃない! 意外に知らない花粉の怖さとは
・スタートアップ企業がやるべき 「PRを駆使した伝え方」とは
元の記事を読む

英国の公共放送局である英国放送協会(BBC)が、小型ワンボードマイコン「Micro Bit」を同国内の11~12歳生徒全員に無償配布するそうだ(Engadget)。
「国全体のデジタル教育レベルの底上げを目指す取り組み Make It Digital の一貫」だそうだ。なお、BBCは過去に「BBC Micro」という教育用PCを開発したこともあるらしい。
スラッシュドットのコメントを読む | スラッシュドットにコメントを書く | ITセクション | 英国 | 教育 | IT
![]()
イラスト投稿サイト「pixiv」は3月13日、Webコミック誌『ジーンピクシブ』のコミックス刊行を記念した書店POPイラストコンテストを開始した。応募の受付は4月14日まで。
ジーンピクシブは、KADOKAWA メディアファクトリーのコミック誌『月刊コミックジーン』とpixivによるWebコミック誌。pixivの人気作品や月刊コミックジーン作品のスピンオフなどを連載しており、5月27日には、その中から『飼い主獣人とペット女子高生』『T-REXな彼女』『アフリカのサラリーマン』『あしょんでよッ』の4作品が単行本化する。
イラストコンテストでは、書店POP用イラストを募集。最優秀作品は実際に全国の書店用POPとして使われる。対象作品は、5月27日に発売される4作品のほか、6月27日に発売予定の5作品『ナカノヒトゲノム【実況中】』『煉獄のトリスアギオン』『学生組―悪魔は隣の席―』『月下ノ外レ外道』『メミニッセ』の計9タイトルで、応募は1タイトルから受け付けている。
pixiv内で専用タグ「ジーンピクシブPOPイラコン」を付け、POP用イラストを投稿することで参加可能。投稿時のサイズは自由だが、採用された場合は印刷に耐えうるデータが別途必要になる。
最優秀作品には賞金3万円のほか、対象作品の作者サイン色紙も贈呈。また特別賞も複数選出し、対象者には図書カードが贈られる。[eBook USER]