政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

18日午後5時ごろ、秋田県仙北市田沢湖生保内(おぼない)の乳頭温泉郷で「男性3人が倒れている」と119番があった。県警仙北署や消防によると、3人は心肺停止状態で見つかり、うち1人の死亡が確認された。温泉の源泉に含まれる硫化水素で中毒になった可能性があり、当時の詳しい状況を調べる。
市によると、3人のうち2人は作業員で、1人は市職員。作業員2人は現場付近で源泉の湯量を確認していたところ急に倒れ、連絡を受けて駆け付けた市職員も倒れたという。市が消防に通報した。【池田一生、松本紫帆】

毎日忙しいみなさま、きちんとごはんを食べていますか?
コンビニ弁当ばかりで済ませていると、炊いたごはんのよそい方ですら忘れしまいますよね(笑)
今回は、そんなみなさまにオススメのアクションゲーム『ごはんよそって』を紹介します♫
遊び方は、とってもシンプルですよ。
60秒以内に、指でスワイプしてごはんを茶碗によそいます。
途中で出現するうめぼしも忘れずに乗せてくださいね♫
それでは、ゲームを開始しましょう♫
机の上にはごはん粒が散らばっています!
スワイプで1粒残らず茶碗に入れてくださいね。
しばらくすると、うめぼしが降ってきました!
このゲームは、茶碗によそうスピードはもちろん、うめぼしの位置も得点に影響します。
いかに早く、美しくよそうかがポイントですよ♫
1粒残らずよそうというのが、なかなか難しくて時間切れになってしまいました(涙)
さらに、うめぼしの汁がごはんに染みて、なんだか美しくないですね……。
次回こそは、お手本通りによそいたいと思います!!
最初のステージは[ふつう盛り]のみですが、クリアすると様々な盛り方を楽しむことができます!
ぜひ、みなさんも素早く美しくごはんをよそってみてくださいね♫
なんだか、ゲームの後には、美味しいごはんが食べたくなってきちゃいました☆
「見た目も重要!ごはんの盛り方を競うゲーム『ごはんよそって』」をiPhone女史で読む
iPhone女史へ

どうやらお布団が好きなのは、人間だけではなかったようだ。Twitter上でベッドに寝転がるミミズクの姿が話題になっている。
なんじゃこの生物は… http://t.co/cvFSTvpP6q
— アスピシア (@asppp_tan) 2015年3月17日
@GpjsvUzJ2zfEEeQ リラックスしすぎて羽角が隠れてますのでフクロウに見えますが、ミミズクなんですf^_^;)
— アスピシア (@asppp_tan) 2015年3月18日
ベッドにうつぶせに寝そべり、ミミズクとは思えないフォルムにとろけてしまっている。リラックスしきった様子は、見ているだけで癒されそうだ。
@asppp_tan ヤバす( ´ ω ` ) 1枚目ナメクジっぽいw ピーくんいつも可愛いなぁ( ´ ▽ ` )ノ
— OwlKaren (@saichan110807) 2015年3月17日
ほかのユーザーからは、まるでナメクジやウミウシようだといった声が寄せられた。
あ~ねむ ひ~ねむ ねむねむ~ …ん??? http://t.co/AtqlU4GPC0
— アスピシア (@asppp_tan) 2015年3月5日
ベットの上でなでられ、パッチリした目を気持ちよさそうに閉じてしまう姿も。ミミズクって、こんな幸せそうな顔するのか…。
その他、大きな画像や関連リンクはこちら

洋服を“買う”から“借りる”時代へ変わるかもしれない。海外で人気に火が付いた「ファッションレンタルサービス」が、昨年末から日本でも続々と発表されている。
月額定額を払えば、点数や期間の制限なくレンタル可能であることが特徴でWebやアプリから注文できる。なかでも注目を浴びているのは、女性向けサービス「airCloset」(Webサービス)。事前に登録した自分の好みや服のサイズをもとに、プロのスタイリストが洋服の組み合わせをセレクトし、自宅まで配送してくれる。返却後にスタイリストへ感想を伝えることで、次回届くアイテムがより自分好みに近づいていく仕組みだ。
また、複数持つには手が届きにくいアイテムを貸し出してくれるサービスも登場している。
アクセサリーに特化したレンタルサービス「Lovin’Box」(Webサービス)は、プランに応じて複数のアクセサリーをボックスに詰めて送ってくれる(アクセサリー3つが届くプラン、月額2480円~)。気に入ったアイテムは、小売価格の20%OFFで購入できるのも嬉しいところ。また、今年2月にスタートした「ラクサス」(iOS/Androidアプリ対応)は、30万円前後のブランドバッグを月額6800円でいくつでも借りられる。アイテムは、ルイ・ヴィトンやグッチ、シャネルなどのハイブランドが多く、取り扱い数は300種類以上。普段使いによる傷は保証してくれるので、「高級品だから…」とびくびくすることなく安心して利用できる。
男性向けのサービスも充実してきた。昨年10月に開始した「FreshNeck」(Webサービス)は、ネクタイやポケットチーフなど、約500種類のメンズアイテムを月額制で利用できる。サイト上で気に入ったアイテムを選択すれば、2~5日ほどで自宅のポストに届く。使用後の返却は同梱された返却用袋にアイテムを入れてポストに投函するだけだ。
様々なサービスが登場し、盛り上がりを見せるファッションレンタル業界。しかし、知らない人とアイテムを共有することに抵抗はないのだろうか。“ユーザから買い取った服をシェアする”というユニークなサービスを3月下旬から展開する「SUSTINA」(iOS版/Android版)のCOO斉藤貴志さんに聞いた。
「今の若い世代は、『所有』することから『シェア』する共有型経済のモデルに関心が移っています。欲しいものをいくらでも購入する、というよりも、ひとつのものを長く使ったり、リユースしたりすることを重視する傾向があるようです。…
![]()
ダイソンは3月17日、世界初となる直営旗艦店を東京・表参道にオープンすると発表した。開店は4月17日の午前11時になる予定。ダイソンの世界観や新しい技術を体験できるスペースになる。
旗艦店を本拠地の英国ではなく日本に開設することについて、英Dysonのジェームス・ダイソン氏は、「日本は世界で最も技術をリスペクトする人々や環境が存在する国です。私はダイソンストアの構想を始めた時から、日本こそが最初の場所になるべきだと思っていました」とコメントしている。なお、同氏は5月末にDyson表参道に来店する予定だ。
また、4月17日のオープン当日からストア来店者を対象に抽選で「100日間100名様にダイソン製品プレゼントキャンペーン」を実施する。ダイソン旗艦店オープンスペシャルキャンペーンへの参加方法は4月1日以降に同社公式サイトで発表する予定だ。