政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社セガネットワークスは、iOS/Android向け大乱闘ラインバトルゲーム『大乱闘!!ドラゴンパレード』(以下 ドラパレ)にて、ナビキャラのゼウスが実況動画の撮り方をわかりやすく説明する「実況の撮り方ページ」を公開した。

実況動画の撮り方のページ公開を記念して「魔石」5個をプレゼント。
「実況の撮り方ページ」の公開を記念して、3月18日(水)17時00分から3月19日(木)23時59分の間に、ゲームにログインをすると、レアリティの高いモンスターが手に入るガチャが出来る「魔石」が5個プレゼントされる。
さらに、上記期間中に、ゲーム内の録画機能を利用して実況動画をアップした方の中からランダムで、開発担当者が動画へのコメントフィードバックをする。
ぜひこの機会に、実況動画にチャレンジしてみるのも良さそうだ。
実況の撮り方ページはこちら
実況ナビページ公開記念キャンペーン概要期 間: 3月18日(水)17:00~3月19日(木)23:59
内 容:①期間中、ゲームにログインをしていただいた方全員に「魔石」5個がプレゼントされる
②期間中、ゲーム内の録画機能を利用して実況動画をアップした方の中からランダムで、開発担当者が動画へのコメントフィードバック

「魔石」。
大乱闘!!ドラゴンパレードとは『大乱闘!!ドラゴンパレード』は、指一本の簡単操作で超爽快なラインバトルが楽しめるアクションゲームだ。
炎・水・森・光・闇の属性を持ち、それぞれ特徴のあるモンスターを組み替えて繰り広げるバトルは戦略性たっぷり。
もちろん、モンスターの召喚や必殺技「ソウルブレイク」も指一本で発動。
戦略と必殺技を駆使して敵モンスターを討伐し、敵軍のタワーを破壊するのが目的だ。
ユーザー同士の対戦や、「Lobi REC SDK」によるゲーム実況も楽しめる。
大乱闘!!ドラゴンパレード 概要名称:大乱闘!!ドラゴンパレード
ジャンル:大乱闘ラインバトルゲーム
価格:基本無料(アイテム課金あり)
メーカー:セガ
©SEGA Networks /AXEL Game Studio
■公式サイトはこちら
■公式Twitterはこちら


無料ゲームを探せるアプリゲットTOPへ
全文を読む

カプコンが17日、『BIOHAZARD REVELATIONS 2』に登場するクリチャーを使用した「ノー残業デー支援 クリーチャー派遣キャンペーン」の本編映像をYouTubeで公開しました。
クリーチャーが派遣された会社は、株式会社ソニー・デジタルエンタテイメント・サービス。依頼人は、社員のみんながいつも遅くまで残っているので水曜日くらい早く帰る機運を作りたいとのこと。
オフィスの電気が突如消えて、クリーチャーが突入。女性社員の悲鳴とも笑いとも取れる声が、部屋中に響き渡ります。
最後は、依頼人自らネタばらしをして社員のみなさんは残業することなく帰っていきました。
『BIOHAZARD REVELATIONS 2』ノー残業デー支援 本編映像
![]()
NECプラットフォームズから登場した「AtermWG1200HP」(以下、WG1200HP)は、無線LAN部分の基本スペックは2014年に登場した上位モデル「AtermWG1400HP」に相当し(ただし、IEEE802.11nの下り最大速度は300Mbps)、有線LANがWAN/LAN側ともギガビット対応になったモデルだ。
先日掲載したWG1200HPのレビューでは、上位モデル相当の機能を収めたコンパクトサイズのボディや、設定を支援するユーティリティ、そして、無線LAN中継機能として拡張した「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」をチェックした。
今回の検証では、既存の無線LAN環境にWG1200HPを導入して、どれだけ通信速度が改善するかチェックしてみよう。測定に使った住居は知人が住む4LDK(ただし、一部屋は納戸として利用)のマンションだ。インターネット回線の引込口の位置と複数の部屋をまたがるLANケーブルの配線は避けたいという美感的事情から、無線LANの親機は隅の部屋(部屋A)に設置している。正反対に位置する部屋(部屋B)では無線LANがほぼ届かない空間ができている。ここ以外もバスルームに無線LANが届かない。
ノートPCを用いた無線LANの実効通信速度は、「LAN Speed Test」(有償版)を、スマートフォンを用いた無線LANの実効速度は「WiFi Speed Test」を用い、無線LAN親機にギガビット有線LANで接続したPCとの通信速度を計測している。また、どちらの場合でも通信速度が安定するまで一定時間の計測を行い、その平均値を評価している。無線LANの親機は5年ほど前に購入した2.4GHz帯専用のIEEE802.11n対応の製品だ。なお、マンションなので隣接する世帯などから届いてしまう電波も多い。
無線LAN環境でまず改善したいのが無線LAN親機を置いている部屋の正反対、レイアウト図で左下にある部屋(部屋B)の無線LAN接続だ。ノートPCの内蔵無線LANでは窓寄りの机の上でギリギリ無線LAN親機に接続してインターネットが利用できるが、LAN上の実効通信速度を計測すると受信7Mbps、送信5Mbps程度なのでメール送受信やWebブラウジングなら困ることはない。ただし、ときおりパケットが流れなくなるなど不安定だ。
スマートフォンでは無線LAN親機を見つけることはできるものの、接続ができなかったり接続できてもパケットがほとんど流れなかったりする。…

先日、リニューアルされて発売されたばかりのMac Book Proですが、新型のプロセッサ、フラッシュメモリの高速対応、そしてグラフィックカードなどの要素がアップデートされていますが、一番の目玉は13インチの新型レティーナディスプレイのMac Book Proにも採用される予定のフォースタッチを採用したトラックパッドです。 どこをクリックしても触覚フィードバックを得ることが出来、機敏で正しく反応します。トラックパッドの感覚をカスタマイズすることもでき、どれくらいの圧力をかけるかなどの調節も可能で—詳細の方は参照元に掲載されています。

3月に入り、少しずつ暖かな日も増えてきました。桜の開花予想も発表され、早いところでは3月22日頃から桜が咲き始めるようです。
そんなこれからの季節に活躍しそうなお花見にピッタリなアプリをご紹介します!
元の記事を読む