政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アサミズカンパニーは、「星のカービィ フェイスウォッチ」の入荷・発売を発表しました。
「星のカービィ フェイスウォッチ」は、ゲームなどで展開している『星のカービィ』に登場するキャラクターをモチーフにした腕時計です。2014年10月に本商品が発売されることをお伝えしましたが、同じものが2015年3月17日より再び発売されています。
この商品には「カービィ」「メタナイト」「ワドルディ」「デデデ大王」の4種類が用意されており、それぞれの顔が文字盤に。また、ベルトもそれぞれをイメージしたデザイン・カラーになっています。
「星のカービィ フェイスウォッチ」は、楽天のアサミズカンパニーネットショップで発売中。価格は各1,944円(税込)となっています。
■商品概要
・文字盤のサイズ:直径約2.9cm
・腕時計全体の長さ:約23cm
・保証書兼説明書付属(納品書記載のお買い上げ日より1年間保証)
※購入店からの納品書が必要となりますので保管ください。
●材質
・文字盤:ステンレススティールパック
・ベルト:PUレザー
※閲覧環境によっては色が実際のものと多少異なる場合があります。
(C)Nintendo / HAL Laboratory, Inc.

データえっせいによると、日本で自分専用のPCやタブレット端末を所有している中学生は諸外国と比べて少ないという。
紹介されているデータは2013年の内閣府の調査によるもので、自分専用のノートPCを所有する13~15歳は22.1%、デスクトップPCを所有する13~15歳は9.1%。タブレット端末については14.4%で、いずれも韓国や米国、英国、フランス、スウェーデンと比べて低い数値となっている。また、携帯電話やスマートフォンの普及率も他国と比べて大きく低い。そのため、単純に携帯電話やスマートフォンがあるからPCを使わない、という話ではないようだ。
さらに、デスクトップPCもノートPCも持っていないという人の割合は13~24歳までで他国より上回っているという結果も示されている。
なお、携帯ゲーム機についてはすべての年代で他国と比べて所有率が高い数値になっており、さすが任天堂とソニーのおひざもと、という感じである。
スラッシュドットのコメントを読む | スラッシュドットにコメントを書く | ITセクション | 統計 | IT

岐阜県美濃加茂市の藤井浩人市長を無罪とした名古屋地裁判決を不服として検察側が18日、控訴したことを受け、藤井市長は検察側を「許し難い」と厳しく批判した。市議会は市長への対応を協議。市民からは「今まで通り応援したい」との声の一方、「検察が控訴したことで疑念が残る。真実をはっきりさせてほしい」と控訴審に求める意見が聞かれた。市政の先行きを心配し複雑な表情を浮かべる人もいた。
「市民に多大な迷惑をかけることを考えると許し難い」。検察側が18日、控訴したことを受け名古屋市内で記者会見を開いた美濃加茂市の藤井浩人市長は終始、厳しい表情を崩さず、検察側を批判した。
昨年6月の逮捕から約9カ月。名古屋地裁で無罪判決を勝ち取ったが、刑事被告人のまま市政運営に当たる事態が続くことになる。
「被告の肩書が残ることで市民の気持ちが晴れない原因になる。市長として対外的に市をトップセールス、PRするのも仕事だが、被告人の立場では少なからず影響が出ることは悔しい」と語気を強めた。
会見に同席した主任弁護人の郷原信郎弁護士は「控訴は不当極まりない。適切に証拠関係全体を見た上で判断したとは考えられない」と非難。検察側に対し、控訴取り下げを含めた適切な対応を求める要請書を送ったことを明らかにした。

長野県警がドローン(小型無人飛行機)を事件・事故現場の調査に活用するという(毎日新聞)。
長野県警が独自に開発したものだそうで、最高時速約80kmで半径2kmを約15分間飛行できるという。「事件・事故現場の見取り図作りなどに活用するため」とされているが、いつかは犯人追跡や逮捕にも活用されるのかもしれない。
スラッシュドットのコメントを読む | スラッシュドットにコメントを書く | ハードウェアセクション | ハードウェア

立体でも平面でも、紙は無限の可能性を持つメディアですね。
ここ4年間どんな時を過ごしましたか? 何があったかなー、引越ししたな、野球好きになったな、バリ旅行楽しかったな…。みなさんいろいろあったでしょうが、Bernard Szukielさんほど、根性と根気と忍耐力をもって、クリエイティブで密な時を過ごした人はいないでしょう。なんせ、Szukielさんは4年かけて、ミレニアム・ファルコンを制作したのですから。しかも、紙で。
正確にいうと、紙とノリで作られたのは全体の99%。窓にあたる部分には小さなプラスティク片が使われてますし、コントロールパネルをライトアップさせるために光ファイバーやLEDなどが使われていますからね。それでも、全長38インチ(約1メートル)という大作を、ここまでディティールを作り込んで紙で制作したなんて、まさにスター・ウォーズ愛の賜物ですね。色づけがね、これまた素晴らしいんだ!
image by Bernard Szukiel
source: Bernard Szukiel via Dorkly
Andrew Liszewski – Gizmodo TOYLAND[原文]
(そうこ)
■ あわせて読みたい・にっぽん再発見。落語家が語る、日本の文化とケータイの“意外”な関係
・ついに始まったクレバーな選択肢「光 コラボレーション」ってなに?
・エコなドライビングがどう心理に影響を与えるか、心拍計で調査してみた。
・目と鼻だけじゃない! 意外に知らない花粉の怖さとは
・スタートアップ企業がやるべき 「PRを駆使した伝え方」とは
元の記事を読む