政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
3月7日に首都高C2中央環状品川線が開通し、浜崎橋JCTで渋滞がほぼ解消。また新宿から羽田まで混雑時でも19分で行けるようになるなど、利便性が向上しました。しかし渋滞が悪化している場所もあるようです。
首都高初の渋滞地点は解消されたものの
2015年3月7日(土)に首都高C2中央環状品川線が開通し、首都高の渋滞状況に大きな変化が起きました。
なかでも、C1都心環状線浜崎橋JCTの渋滞消滅はその象徴事例。なにしろ浜崎橋は1968(昭和43)年、首都高で最初に渋滞が発生した場所であり、長年にわたって首都高における渋滞の代名詞でした。個人的に『浜崎橋はなぜ渋滞するのか』という解説書を出したこともあるので、感慨はひとしおです。
ですが一方、以前からの渋滞ポイントである熊野町JCTと大橋JCTではかえって渋滞が悪化しています。品川線の新規開通区間は渋滞フリーのパラダイス状態が続いていますが、北寄りほど混雑が激しくなっているのです。
首都高速道路が発表したデータを基にC2山手トンネル内の1日あたり交通量を、南寄りから順に並べてみましょう。
大井~大橋間/5万台(新規開通区間)
大橋~西新宿間/8万台(57%増)
西新宿~熊野町間/8.7万台(13%増)
板橋~熊野町間は夕方ピーク時、ここを先頭に外回りが大橋JCT付近まで10km前後渋滞するようになりました。以前の渋滞長は4km程度でしたから、大幅な悪化です。この渋滞内の平均速度は約15km/h。渋滞10kmなら通過に約40分を要します。
また西新宿~熊野町間では、これまでほぼ見られなかった内回りにも渋滞が発生するようになりました。
大橋JCTの渋滞を悪化させているマナー違反
もうひとつの渋滞ポイント、大橋JCTはどうでしょう。3月16日(月)18時台の渋滞ピーク時に、山手トンネル内回りから3号渋谷線下り方面へ、実際に走行してみました。
渋滞は初台南入口の直後から始まり、大橋JCTまで2.1km。渋滞長はわずかですが、この通過に27分を要しました。平均速度は5km/h弱。歩くほどのスピードです。
原因のひとつに、大橋JCTのC2から3号線へ向けて右側に分岐するところで、左車線からの割り込みが多発していることがあります。ここは車線変更禁止区間ではありませんが、このマナー違反によって渋滞内の速度は相当低下。前後を大型トラックに挟まれた状態でのトンネル内の一寸刻みは、過呼吸に陥りそうなストレスでした。…