【相談者:20代女性】
先日、美容院に行ったところ、「どうしたの? 地肌が荒れてるよ~」と言われてしまいました。普段あまり地肌のケアをしていなかったのでビックリ。きちんとケアしないと髪質も肌質も悪くなってしまうのかな、と怖くなりました。あまり効果的なケア方法が思いつかないのですが、手軽に日常に取り入れられる地肌のケア方法はありますか?
●A. 冬は特に要注意! それって“コリ地肌”かも!
ご相談ありがとうございます。セルフトレーニングコーチのNaoです。
筆者も地肌のことなんてこれっぽっちも考えていなかったうちの1人。ボディラインや肌のように、普段からよく“見える”部分ではないため、ついついケアがおろそかになってしまいますよね。美容院で、「今月は抜け毛が多いですね」「地肌が荒れてますよ~疲れていませんか?」などと言われるたびにケア不足に気づかされ、セルフトレーニングの重要性を実感しています。
実は、地肌は顔の肌とつながっている美容の要。地肌のコンディションの悪さは髪や肌の質に反映されます。地肌への血行が滞り、硬く凝り固まった“コリ地肌”になると、髪の傷みや肌トラブルが絶えないだけでなく、肩や首のコリへと発展してしまうことも……。特に、寒さで血流が滞りがちな冬は意識して“コリ地肌”対策を生活に取り入れることが重要です。
●“コリ地肌”は現代病!? 血流を滞らせる生活習慣とは
女性専門医療の第一線で活躍されている皮膚科医の平田雅子氏によると、地肌への血流が悪くなることで起こる“コリ地肌”は、もはや現代病。ハードな仕事や忙しい生活習慣による緊張やストレスが体をガチガチにこわばらせて冷やし、血行が悪くなりがちです。
また、女性に限らず最近の若い人全般に言えるのが、“姿勢”の悪さ。デスクワークなどによる長時間の同じ姿勢は全身の血流を滞らせてしまいます。
このように、現代のライフスタイルには地肌のコリを引き起こす原因が潜んでいます。冷えやストレス、姿勢の悪さなどは相談者さんだけでなく、多くの人がドキッとしてしまう“うっかりやりがち”なNG習慣ではないでしょうか。凝りやすい現代だからこそ、意識して血流をUPさせる工夫を取り入れたいですね。
●今日から実践! 地肌への血流をUPさせるコツ3つ
●(1)美の基本は食生活にあり。野菜と果物で体内循環をスムーズに
体内の代謝を高める栄養が不足すれば、どんなに外側からケアしても効果が上がりません。美の基本はやはり食生活にあり。野菜や果物に豊富なビタミン・ミネラル・食物繊維は、消化や吸収、老廃物の排出を促進して体内の循環をスムーズにしてくれます。忙しいからと炭水化物に偏った食生活をしていると、どんどん体が冷えて全身が凝り固まってしまいます。
●(2)体を動かして血行促進! 毎日の隙間時間を美容タイムに
体内の循環は動くことで促進されます。縮こまった体勢で過ごしていれば、血流はどんどん悪くなります。トイレに立つときや書類を移動させるとき、部屋の掃除をしているときなど、立ったり動いたりする機会を見逃さずに大きく体を動かしましょう。隙間時間の伸びやストレッチも血行促進に効果絶大ですよ。
●(3)ヘッドスパを取り入れて毎日のお風呂をエステタイムに
お風呂は体をあたため、血流がよくなる美容タイム。温まって血流が良くなっている状態でマッサージをすることで、さらに血行をよくすることができます。わざわざヘッドスパをしなくても、シャンプーやトリートメントをするときに心地よい程度に全体をマッサージするだけでOK。リラックス効果もあり、ストレス解消にも効果絶大です。
ーーーーーーーーーー
地肌はついつい見過ごしてしまいがちな部分ですが、丁寧にケアをすることで全身の美を育てることが可能です。今日から血流UPトレーニングを取り入れませんか?
【参考リンク】
・2015年 美容トレンドレポート:寒い時期は特に注意! かたい地肌で美人度ダウン・女性の約7割が、地肌がカチコチの“コリ地肌”!
●ライター/Nao Kiyota(セルフトレーニングコーチ)