政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
いつか子どもが欲しいと思っている女性は多いと思います。
みなさんはどこで子どもを産みたいですか?
そんなの病院に決まってる?
でもこれからは、病院で産みたくても産めなくなるかもしれません。
【勤務が不規則でハードらしい】産科医が不足・・・
病院で産めないとは極端な言い方になりましたが、近ごろ産科医不足が深刻な問題になっていることは事実です。
【この記事のすべての画像・動画を見る】
出産はいつ始まるか予測がつかないので、勤務時間が不規則で負担が大きいことから、産科医を希望する人が少なくなっているそうです。
そんな産科医不足の解決策として注目されているのが、助産師が主導して出産させる方法です。
医師が立ち会わないと聞くと不安に思うかもしれませんが、実際の出産時には助産師の方々の力がとても頼りになるそうですよ。
いつか産むときの選択肢として知っておきたい、助産師による出産についてご紹介します。
助産師さんにはどれくらい頼れるの?
助産師は、名前の通り、妊婦の出産を助けるのがお仕事です。
出産前の妊婦検診なども助産師から指導を受ける機会は多く、まさに妊婦の味方です。
なかでも助産師が本領を発揮するのが、陣痛から出産までの、妊婦にとっては長く辛い時間です。
助産師は母体や赤ちゃんの状況を細かくチェックしながら、出産まで導いてくれます。
出産を経験した方ならわかると思いますが、出産で辛いのは、生まれる瞬間の痛みよりも長く断続的に続く陣痛の痛みです。
恐らくほとんどの女性が、これまで経験した痛みのワースト1と評すであろう、陣痛。
陣痛の長い苦しみを乗り切るうえで、助産師の助けは大きな励みになります。
そんな陣痛の痛みを軽減するのに有効とされるのが、妊婦自身が行う呼吸法と第三者の手によるマッサージですが、熟練の助産師によるマッサージは、神の手とすがりたくなるような存在です。
しかし助産師はできることが限られているため、全ての出産に対応できるわけではありません。
帝王切開などを行うことはできないので、出産中の緊急対応が難しいことも事実。
高齢出産が増えている現在では、まずは安全に産むことが第一なので、自分の状況をしっかり見極めたうえでの選択が求められます。
院内助産という産み方
助産師主導というと、助産院や自宅での出産をイメージするかもしれませんが、病院で助産師主導で産ませる「院内助産」という産み方が増えているのだとか。
施設は病院ですから、医療設備が充実していることや、いざというときには医師が対応してくれる点で安心感があります。
出産は女性にとって、人生の節目ともいえるビッグイベント。
喜びと同時に、不安も大きいものです。
後悔しない出産をするためにも、産み方について選択肢が増えることはうれしいことだと思いますが、みなさんはどう感じますか。