職場に後輩が増えてくると、「後輩の寿退社」に出くわす可能性も高くなります。気にならないといえば嘘になる……。なんとなくモヤモヤした気持ちを抱いてしまう方も多いのではないでしょうか? 働くアラサー女性たちに、こんなときについ抱いてしまう感情を、冷静に分析していただきました。
Q.職場の後輩が寿退社をすることになった場合、あなたはどの気持ちが大きいですか?
「うらやましい」……63.5%
「ねたましい」……9.8%
「あせり」……26.6%
6割以上の女性が「うらやましい」気持ちが大きいと回答しました。それぞれの本音を探ってみましょう!
<うらやましいと思う女性の意見>
■理想的!?
・「毎日の仕事のストレスから開放されるのかと思うとうらやましいのひと言です」(31歳/小売店/秘書・アシスタント職)
・「働かなくてもいいほどお金に苦労しないのかなと思ってうらやましいと思う」(33歳/学校・教育関連/事務系専門職)
仕事をやめて、専業主婦になることに対して、「とにかくうらやましい!」という意見が目立ちました。昨今、こんな選択ができる人も少なくなっていますからね……。
■人は人
・「『よかったね!』と素直に喜ぶと思います。結婚生活事情に興味津々なので、色々聞いて、参考にするかも!」(33歳/情報・IT/クリエイティブ職)
・「いいね。って思う。思うだけで、自分がそうなりたいとは思わないかも」(33歳/金融・証券/事務系専門職)
「幸せそうでうらやましいな」という気持ちはあるものの、自分がそうなりたいわけではない、と考える女性もいるようです。自分の仕事に誇りを持っていれば、素直な祝福以上の気持ちは、湧いてこないのかもしれません。
<ねたましいと思う女性の意見>
■実害が!
・「業務量が増えるため」(29歳/医療・福祉/専門職)
職場で「ひとり抜ける」ということは、その分を「残った人でカバーする」ということですからね。ひとり好きな道を歩もうとする後輩に、微妙な気持ちを抱いてしまうのは、ある意味当然かもしれません……。
■正直悔しい……
・「後輩に先を越されると『また取り残された!』と悔しい気持ちになります」(32歳/自動車関連/事務系専門職)
・「『なんで私よりこの人が先なのか』とねたましくなる」(27歳/ソフトウェア/技術職)
非常にセキララな意見もありました。年齢があがればあがるほど、こんな思いは強まってしまうのかも!?
<あせりを感じる女性の意見>
■自分は!?
・「自分は結婚する気配もないので、あせる」(32歳/ホテル・旅行・アミューズメント/事務系専門職)
・「子どもがほしいから、結婚はうらやましい。寿退社自体はどうでもいい」(30歳/電機/事務系専門職)
・「あせりたくないが気持ちはあせる」(25歳/医薬品・化粧品/事務系専門職)
人の人生の節目を目にすれば、自分自身の節目も意識してしまうのは当然のこと。あせる気持ちを素直に受け止めて、出会いを求めてみるのもアリかもしれませんね。
人生の選択は人それぞれ。「寿退社」=「幸せ」とは限らないはずですが……正直「先を越された!」と思ってしまう方も少なくないようですね。思わず自分の身を振り返ってしまう、こんな瞬間。あなたならどう感じますか?
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2015年1月にWebアンケート。有効回答数244件(22歳~34歳の働く女性)。