政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
◇奈良大博物館、遺物250点
発掘調査や出土遺物約250点を基に古代国家の形成過程に迫る企画展「発掘された古代国家」が16日、奈良市の奈良大博物館で始まった。千田嘉博学長は「工夫された展示から律令国家の成り立ちへの理解を深めてほしい」としている。
同大学の法人創立90周年と、文化財学科創設35周年を記念し、教員や学生のほか、全国各地で文化財、考古学の専門職員として活躍する卒業生6人の計約30人が企画した。
近畿の古代宮都やその周辺の瓦や鉄の生産地、古代の役所・大宰府(福岡県太宰府市)で出土した遺物を展示。難波宮跡(大阪市)の須恵器漆壺(うるしつぼ)は、全国から大量の漆が運び込まれていたことを示す史料だ。そのほか、平城京跡の宅地の井戸から出た奈良三彩小壺や、卒業生が関わった遺跡の遺物、発掘でのこぼれ話を記したパネルも並んでいる。
館長の坂井秀弥教授は「卒業生と連携した展示は初めて。考古学の面白さを感じてほしい」と話す。
入館無料。5月23日まで。午前9時~午後4時30分(土曜は正午まで)。日曜、3月21日、4月28日~5月2日は休館。3月28日午後1時からは同大学講堂で、卒業生ら8人による講演や討論がある。問い合わせは奈良大広報室(0742・41・9588)。