政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2014年の訪日外国人が前年比29.4%増の1341万4000人となり、2020年の東京五輪開催時には2000万人を超えるとも言われている。それに伴い、英語以外の言語学習に興味を持つ人も増えている。英会話スクールでも、英語のほか、中国語やフランス語などの多言語が学べるコースを設けているところが多い。そこで今回は、代表的な英会話スクールのなかから、英語以外の言語が学べるコースを紹介する。
「通いやすさ」で選ばれた【英会話スクール】最新ベスト10
■ベルリッツ■
・世界数十ヶ国の言語を学べる
ベルリッツにはさまざまな言語のクラスが開講されている。フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、中国語、韓国語、ロシア語、ポルトガル語、オランダ語、アラビア語、タイ語、広東語、ベトナム語、インドネシア語など、世界数十ヶ国の言語が学べる。初級からビジネスレベルまで対応しているので、まったくの初心者から専門的に学びたい人まで、無理のないプランで確実に語学力を向上できる。
各言語にはさまざまな特徴があり、スペイン語を例にとっても、スペインだけでなくブラジル以外の南米でも主要言語として話されており、国際的なビジネスを展開する上で重要な言語といわれている。また、フランス語であれば、フランス以外にもベルギーやカナダ、アフリカなどで主要言語として使われているので、文化や芸術、ファッションなどの分野でも役に立つだろう。
レッスンは、ベルリッツ独自の教授法であるベルリッツ・メソッドを用いて、初心者でも外国語を自然に習得できる実践的な授業が受けられる。レッスンの目的や単語の確認などでウォーミングアップを行い、次にテーマに即した実践的な会話を練習し、正確な外国語を身につけていく。また、外国人が日本語を学ぶための日本語のクラスもある。
■NOVA■
・多言語クラスもすべてネイティブ講師
NOVAの多言語クラスとして設けられているのは、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、中国語、韓国語、ポルトガル語など。日本在住の外国人向けに日本語レッスンの提供もしている。一部の言語では「NOVA Plus+」の特別版など10回で完結する文法強化のレッスンもある。
すべてネイティブの講師で、1クラスの生徒数が最大4人までのグループレッスンとあって、聞く・話すが豊富な実践型のカリキュラムになっている。レベルも細かくわかれているので、初心者でも安心できる。…
台湾メディア・中国時報電子版は17日、台中市長が先月「年内に台中神社の鳥居を立て直す」と発表したことに対する専門家の批判を紹介する記事を掲載した。
台中神社は台湾統治時に建立されたもの。終戦を経て、現在鳥居は倒された状態になっている。記事は、同市長が200万台湾ドル(約764万円)を投じて鳥居を立て直す意向を示し、その理由について「栄光に満ちた都市のイメージ」としたことを紹介。これに対して淡江大学の専門家が「下関条約から120年、民族の尊厳を踏みにじる茶番劇だ」と批判したことを伝えた。
このニュースは大陸メディア・財経網も18日に中国版ツイッター・微博(ウェイボー)上で伝えた。これに対して微博ユーザーからは「日本人がやるならともかく、台湾人が……笑うしかない」、「こんなイヌが市長になれるなんて」、「栄光に満ちた都市のイメージを取り戻す? 恥を誉とするなんて! いたぶられて訳の分からぬ快感を覚える奴らめ!」、「民族の歴史、根っこを忘れやがって! 神社が立てば、民族の尊厳が倒れるわ!」、「明らかに独立分裂を企んでいるな」といったコメントが寄せられた。
また、「びっくりした! 日本人は本当に恐ろしい! 肉体上で台湾を侵すだけでなく、思想面ではもっとひどく侵略していたとは!」という意見もあった。一方、台湾出身と思しきユーザーからは「鳥居を立てるだけじゃないか」といった冷ややかな反応も見られた。
今年は下関条約120周年であるとともに、第2次世界大戦が終結し、日本の台湾統治が終了して70周年の節目に当たる。その節目を狙ったのかどうかは分からないが、波紋を呼ぶ発言であったことには違いないようだ。(編集担当:近間由保)(写真は中国時報電子版の17日付報道の画面キャプチャ)
【関連記事】
日本は「四面楚歌」!? 「理性的で温和な国ではない」-中国人評論家の決めつけ
日本人を「全面服従」させる方法・・・「力で屈服させればよい」=中国論評
【台湾ブログ】日本に影響を受けて発展した台湾・・・「中国人とは思えない自分」
【中国ブログ】台湾では日本車が圧倒的人気・・・その理由とは?
わが国から伝わった漆器、日本で「すごいこと」になっていた・・・中国驚愕
香港大学「中国での交流活動参加」を義務付け」か、学生は猛反発―米メディア(09時01分) 「日本人ならともかく」・・・台湾・台中市長の「神社再建」発表に、中国ネット民ざわざわ=中国版ツイッター(08時57分)
香港大が「中国本土での交流」を必修に、8割の学生が拒絶―台湾紙(08時49分)
日米の蜜月で、北東アジアの力学構造が急変?=韓国ネット「大韓帝国時代に似ている」「日韓も互いが互いを敵視する理由はない」(08時48分)
日本人でさえ知らない・・と“日本の事情”を紹介、中国ネットは「お天道様は実に不公平」「今の日本は…」(08時37分)
「日本人は韓国人より賢い選択をした」=文字は文化、韓国の漢字廃止は「民族を滅ぼす」に等しい―中国ネット(08時33分)
国連の常任理事国入り目指す日本、バンドン会議で安保理改革訴える=韓国ネット「その前に歴史を正しく認識せよ」「中国がいるのに本気?」(08時15分)
中国鉄鋼企業、アフリカ鉱山を「底値買い」(08時11分)
日本のリニアが世界最速603キロを達成、英国ネットは「イギリスの鉄道は19世紀で止まってしまっている」と羨望の声(08時07分)
中国人観光客がタイの法律無視、空港で公然と“トランプ”していた!―現地ネットで話題(08時01分)
【PR】
ニュース配信社一覧
元ナチス親衛隊”どうか許して”
ユーザーサポートヘルプ/お問い合わせサイトマップ個人情報保護
Copyright © 1997-2015 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
エア・カナダ,777-300ER
関西-バンクーバー線の運航スケジュール変更を発表したエア・カナダ © Toshio Tajiri/Flight Liner=14年7月
エア・カナダ(ACA)は5月2日に開設する関西-バンクーバー線の出発・到着時間を一旦変更しましたが、これを当初予定していた運航スケジュールに再び変更しました。
変更後の運航スケジュールは、関西発バンクーバー行きAC1952便が関西を16時25分に出発し、バンクーバーには10時到着。バンクーバー発関西行きAC1951便はバンクーバーを12時5分に出発し、関西には翌日14時55分到着。
運航本数は従来通り週5便。関西発は月・火・水・木・土運航で、5月は月・水・木・土運航。バンクーバー発は月・火・水・金・日運航で、5月は火・水・金・日運航。
関西-バンクーバー線はエア・カナダ・ルージュが運航します。使用機材はプレミアムエコノミーとエコノミークラスを備えるボーイング767-300ER型機。
エア・カナダは当該便を含む航空券を購入した人には新しい旅程表をEメールで順次送るとしています。旅行会社経由で航空券を購入した人は旅行会社で新しい旅程を確認するよう呼びかけています。
■エア・カナダ・ルージュ 運航スケジュール(2015/05/02~2015/10/24)
AC1952便 関西 16:25 → バンクーバー 10:00(月・火・水・木・土運航。5月は月・水・木・土運航)
AC1951便 バンクーバー 12:05 → 関西 翌日14:55(月・火・水・金・日運航。5月は火・水・金・日運航)
1通のメールが、人間関係を好転させることで仕事がはかどることもあれば、その逆もある――。「メール術」に関する著作を持つ杉山美奈子氏に、メール文の内容以前に身に付けておくべき基本作法をあげてもらった。
■ルール11 記号・罫線を有効的に使う
相手に確認してほしいこと、変更事項など「読み飛ばされたくないこと」がある場合、ルール09(http://president.jp/articles/-/15064?page=3)で触れたように記号を使うのもいいが、罫線を上手に利用することも有効的だ。
■ルール12 引用は必要部分のみ
引用する際に最も注意したいのは、相手が書いた文に手を加えないことだ。このマナーが備わっていないと、仕事がルーズだと思われる。返信メールでは基本的に部分引用(2、3回)とし、全文引用は細かい経緯を知らせたいときだけに使用。
ポイント
(1)先方のメール文のすべてを引用しない
(2)引用中の中身には一切手を加えない
(3)1通のメールでの引用は2、3回程度
(4)全文引用は文面を第三者に見せるために転送するときなどに使う
■ルール13 転送はその目的も書く
転送が便利なのは、送られてきたメールについて第三者に判断を仰いだり、有益な情報として提供したりする場合。ただ、注意すべきは、本文で転送メールであることや転送の理由・目的も説明すること。また、元のメールには送信者の個人情報が含まれるので、必要ない場合は削除すること。
転送のお知らせメール例
(1)□□さんから、会議内容をまとめたメールが届いたので転送します
(2)□□さんのメールです。次回までにお目通しのほど、よろしくお願いいたします
■ルール14 添付するのは2MBまで
プレゼン用の資料や、画像や表・グラフなどを添付するとき、その容量の合計は2MBまでが一般的なマナーだ。送信時には容量を確認するといい。それ以上を送ると、相手側のサーバにはじかれ、相手に届かないという事態に発展することもある。2MB以上送るなら、「宅ふぁいる便」などのファイル転送サービスを利用するといい(無料で50MBまでを送信可)。
■ルール15 返信期限は24時間以内
どんなにこちらが多忙でも、メールは着信後、24時間以内に返信するのがマナー。送信した側は、相手の返信を心待ちにしているもの。ただ、どうしても回答の返信をするのに時間を要する場合は、いつ頃送信できるかをメールするといい。…
インクリメントPは、4月21日にWindowsストア向けアプリ「MapFan」をリリースした。ダウンロードは無料。
本アプリは地図表示・住所検索・ルート検索などの基本機能に加え、通常版・RPG風・古地図風・グレー・道路強調版といった5種類の地図デザインを搭載。また、通常版デザインでは日本語のほか英語/中国語(簡体字・繁体字)/韓国語表記にも対応している。
最新情報を毎月更新するオンライン型で、鮮度の高い地図を閲覧できる。端末のディスプレイ全画面表示や、ピンチイン・ピンチアウトによるスムーズな縮尺変化など快適な操作性も備えた。
開発には法人向けサービスとして展開する地図配信サービス「MapFan API」を活用しており、アプリの機能はすべてMapFan APIを用いて実現可能だ。対応端末/動作環境は、Windows 8.1/Windows Phone 8.1。