政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
この時期になるとくしゃみや目のかゆみ、鼻詰まりなどのつらい症状に悩まされる花粉症。しかしながら、花粉症になる人とならない人、花粉症になる年とならない年があるのはどうしてでしょうか? 今回は、それらの疑問を解決し、つらい花粉症を予防するために「原因」「メカニズム」「花粉の飛散時期(花粉カレンダー)」「対策」「効果的な食べ物」を健康医療情報メディア「いしゃまち」がご紹介します。
◆花粉症の原因とメカニズム
花粉症は、花粉に対して人間の体がアレルギー反応をしめすことによって起こります。アレルギー反応とは、本来私たちの体を守る仕組みである「免疫」が、過剰に反応することです。そのため、花粉が鼻や目に入ると体が花粉を外に追い出そうとして、くしゃみや鼻水、涙などの症状が現れるのです。
◆花粉症の症状
花粉症の主な症状は、鼻・目・のどなど首から上の部位に現れますが、人によっては熱感や倦怠感などの全身症状を伴うこともあります。
主な症状…くしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目・のど・顔や首の皮膚のかゆみ
全身症状…集中力の低下、だるさ、熱っぽさ、倦怠感、いらいら
※アレルギーについては「つらい目のかゆみや鼻のかゆみの原因、アレルギーのメカニズムと対処法」をご覧ください。
◆花粉症になる人とならない人の違いは?
花粉症になる人とならない人がいるのはどうしてなのでしょうか? その理由は大きく分けて3つあります。
1.遺伝的な体質の違い
アレルギー体質は遺伝の影響を受けると考えられており、家族や近親者にアレルギー体質の人がいる場合は花粉症になりやすくなります。
2.食生活や住環境などによる違い
お年寄りに花粉症が少ないということはご存知ですか? 1960年代までは国内で花粉症は見つかっていませんでした。これは、若者とお年寄りとの免疫力の違いもありますが、当時の日本人の食生活や住環境がアレルギーになりにくい体質を作り出していたからであると考えられています。そのため、同じ地域に住んでいても食生活や住環境が異なると花粉症になる人とならない人が出てくるのです。
3.花粉にさらされる量の違い
人間の体はアレルギーの原因物質(=花粉)を体内に取り込むと、それを無害化するための抗体を作ります。この抗体の量が一定の水準を超えると花粉症の症状が現れるので、花粉に多くさらされた人ほど花粉症になりやすいのです。花粉症になる年とならない年があるのもこの理由からです。…