政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
奈良市の東大寺二月堂で12日、1日から始まった伝統行事「修二会(お水取り)」の本行にひときわ大きい籠たいまつが登場し、お堂は大きな歓声に包まれた。
厳しい修行を勤める11人の僧侶「練行衆」の足元を照らすため、たいまつは14日まで毎晩ともされるが、長さ約8メートル、重さ60~70キロもある11本の籠たいまつが使われるのは12日だけだ。
午後7時半、童子と呼ばれる男たちが1本ずつ担ぎ、僧侶を二月堂へ先導。長い石段を上り、お堂の欄干から突き出し振り回すと、音を立てて勢いよく燃え上がった。