政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
日本の法律では、結婚した夫婦が同じ姓を持つことを定めています。そして多くの場合、結婚後に名字を変えるのは大半が女性側。姓が変われば仕事での不都合や名義変更などの面倒も生じるし、自分が使い続けて来た姓を変えなければいけないというのはプライバシーの侵害だと思う人もいるでしょう。
80%の人が選択的夫婦別姓に賛成
実際、法務省が平成24年に実施した「家族の法制に関する世論調査」では35.5%の人が「選択的夫婦別姓制度を導入しても構わない」と回答。「夫婦は同じ姓を名乗るべきだが、通称的に婚前の姓を名乗れるように法律を変えても構わない」という回答を合わせると約80%の人が選択的夫婦別姓に賛成しています。
賛成派からは具体的に以下のような声も聞こえます。
「自分の慣れ親しんだ名前が突然なくなることによる違和感や喪失感を感じる」(Yさん、33歳)
「今までの自分を否定されたような感じがして嫌だ」(Tさん、34歳)
「夫婦は平等のはずなのに、どちらか一方の姓を選択しなければならないのは差別ではないのか?」(Sさん、36歳)
「仕事用の名刺を変えたり、銀行やカード,パスポートなどの氏名変更の手続きなど面倒なことが増える」(Uさん、32歳)
ではなぜ選択的夫婦別姓は認められないのか? 行政書士であり、実際に夫婦別姓でご結婚された行政書士の水口尚亮さんと橘昭子さんご夫妻にお話をお聞きしました。
真っ向で対立している「夫婦別姓」賛成派と反対派
――選択的夫婦別姓容認派が半数以上というデータがあるのに、なぜ認められないのでしょうか?
水口尚亮さん(以下、水口):夫婦別姓を巡っては長い間賛成派と反対派が真っ向で対立しています。「別姓だと夫婦や家族の絆が希薄になる」「子供に影響がある」「別姓だと家系図が崩れる」などなど。賛成派の同様、反対派の意見も様々ですが、お互いがそれぞれ自分の価値観に基づいて主張しているので、そう簡単に交わることは難しいのです。
――先生方が夫婦別姓の結婚生活を選んだのはなぜですか?
橘昭子さん(以下、橘):自分の慣れ親しんだ苗字に愛着があり、「橘」じゃなくなるということに抵抗がありました。私はひとりっ子だったので、その思いも大きかったのかもしれません。両親は水口姓になることに反対はありませんでしたが、私は氏がなくなる寂しさを消せませんでした。
水口:その想いには私も同感でした。だから、自分がイヤなことを相手に強制するのはおかしいなと思い、何か方法はないかと考えました。…