政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
つい最近、世界中を巻き込んでのドレスの色の見え方についての議論(関連記事)が繰り広げられていたことは記憶に新しいかと思う。だが、ここにあげる12の事実を見ていくと、「本当の色ってなんだよ?」、そもそも本当の色とか真実の色なんか存在しないんじゃないかと思ってしまうかもしれない。だって生物はみんな違ってそれぞれの色を見ているのだから。
■ 1. ほとんどの人間は虹の7色と呼ばれる、可視スペクトルの範囲でものを見ている
[画像を見る]
これは大抵の人は3色型色覚であるからだ。つまり、目に3種類の錐体細胞があり、これによって緑、青、赤を見ているということだ。
■ 2. だが中には色弱の人もいて、こんな世界で暮らしている
[画像を見る]
上の画像は2秒おきに一般の見え方と、色弱の人のビジョンに切り替わる。世界的に見ると男性の8パーセント、女性の1パーセントが色盲だと言われている。代表的な色盲である赤色覚異常の人は、赤色錐体が欠けており、上記画像のように何もかもがオリーブ色に見える。
■ 3. 犬も色を認識している。
[画像を見る]
2秒おきに犬ビジョンに切り替わるが、これをみてもわかるように犬は完全なるモノクロの世界を見ているわけではない。犬は大抵の哺乳類(人間などの霊長類を除く)と同様に2色型色覚を持っている。赤色錐体がないため、色弱の人間と同じように見えているようだ。
■ 4. ちなみに猫は不明瞭で、色に乏しい世界を見ると言われている。
[画像を見る]
こちらも2秒おきに猫ビジョンと人間ビジョンが切り替わる画像だ。猫は3色型色覚を持つという説もあるが、それでも猫は犬と同じような世界を見ている。
■ 5.赤が見えないとはいえ、猫は人間よりも夜目が利く
[画像を見る]
哺乳類は進化の初期においては夜行性だった。これが、ほとんどの哺乳類が2色型色覚である理由だ。
■ 6. 牛も2色型色覚なので赤が見えない
[画像を見る]
赤が牛を興奮させるというのは根も葉もない嘘だ。おそらくは大勢の観衆がいる中、目の前で布をひらひらされるものだから、頭にきているのだろう。
■ 7. 人間が赤を見られるようになったのは、狩猟採集生活が原因かもしれない
[画像を見る]
赤は果実が熟したことを知らせるサインであるため、非常に重要だ。だから、初期の霊長類は緑の森林の中で明るく色づいた果実を見つけることができた。
■ 8. ミツバチは紫外線が見える
[画像を見る]
これは花の種類を識別するうえで役立つ。…