政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4月11日(土)東京・国際フォーラム ホールCにて、週刊少年ジャンプが世界に誇るヒット作『NARUTO-ナルト-』史上初となるライヴイベントが開催された。出演したミュージシャンは総勢10組。そこへ、応募総数約3万、倍率40倍をくぐり抜け当選した幸運なファンたちが集った。
開演を待ちわびる中、ナルト役の声優・竹内順子さんのナレーションと、アニメ映像によるライヴオープニングに一気に沸く会場内。やがてオープニング映像が流れ、7!!(セブンウップス)の演奏で幕が開いた。セットリストは「ラヴァーズ」「プリミティブ・パワー」「さよならメモリー」と、全てナルトの曲で構成。
その後、ダイスケの「Moshimo」、トミタ栞「だめだめだ」、この4月からのアニメOP曲に選ばれた山猿「風」、NARUTO-ナルト-展メインテーマの吉田兄弟「PRANA」等のナルトにまつわる曲や、新曲が披露された。
前半のラストを飾るのはDOES! 曲は「紅蓮」に始まり、『銀魂』劇場版主題歌「バクチ・ダンサー」も飛び出すなど、“ジャンプ”作品の仲間が花を添えるような展開で、会場はさらなる熱気に包まれた。
後半もAqua Timez「真夜中のオーケストラ」や最年少10代のダンスロックバンドDISH//「FLAME」「I Can Hear」、乃木坂46「月の大きさ」他、バラエティ豊かなメンバー、楽曲が続々。自身もナルトの大ファンである乃木坂46・生駒里奈はライヴ後のトークコーナーにも登場し、「ナルトは人生の教科書」と作品愛を全力アピール。着ぐるみナルトとMCのアメリカザリガニ、竹内順子さんとの絶妙な掛け合いで、ライヴの合間も観客を盛り上げた。トークコーナーでは、原作者・岸本斉史からのメッセージも届き、竹内さんが読み上げるなどのサプライズも。
そして、この一大イベントの最後を飾るのは、数々の『NARUTO-ナルト-』の主題歌を手掛けたFLOW! 「Sign」、ライヴ・スペクタクル『NARUTO-ナルト-』のイメージソング「光追いかけて」「Re:member」、最後に、アニメ初期の代表曲「GO!!!」。ナルトは戦友―10年以上共に駆けぬけてきた彼らの想いとライヴパフォーマンスに、会場は激しく揺れ動いた。
まさに“疾風”の如き充実の約4時間は、最高潮のまま幕を閉じた。だがこのイベントの終わりは、『NARUTO-ナルト-』との別れではない。舞台化、NARUTO-ナルト-展、原作もボルトたち新たな世代に移り、夏には劇場版の新作も公開。まだまだ祭りは終わらないんだってばよ!!
(取材・文/BUNDOKIたつろう、撮影/hajime kamiiisaka)
MISIA 極上の生歌届ける全国ツアースタート(00時00分)
乃木坂46生駒もリスペクト「NARUTO」ライブにFLOW、DISH//ら大集結!(4月12日)
AKB48 岩田華怜がニコ動で個人アカウント作成し動画投稿(4月12日)FLOW、Aqua Timez、乃木坂46らが出演 NARUTO初の音楽イベントが大盛況!(4月12日)
AKBドラフト候補生『会いたかった』で精一杯アピール(4月12日)
小嶋真子「これからAKB48を引っ張っていきたい」宣言(4月12日)
GOOD ON THE REEL、7枚目のミニアルバムを6月3日(水)に発売(4月12日)
Kidori Kidoriが6月3日に3年振りのフルアルバムをリリース!(4月12日)
話題の仮面女子が初めての調印式でハプニング!?(4月12日)
AAA 初のアジアツアーが大熱狂でファイナル(4月12日)
【PR】
ニュース配信社一覧
上戸彩が妊娠 HIRO”大切な命”
ユーザーサポートヘルプ/お問い合わせサイトマップ個人情報保護
Copyright © 1997-2015 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.

俳優の堺雅人(41歳)が、4月12日に放送されたトーク番組「おしゃれイズム」(日本テレビ系)に出演。急に言われると「右と左がわからない」ことを告白した。
堺によると、右と左は「今でもわからなくなっちゃう」とのこと。例えば車の運転をしているときに「そこ右に行ってね」と言われるとダメだが、「こっち行ってね」と指で指示されれば分かるという。
また、タクシーに乗って「そこを右」というように指示する場合には、そろそろ曲がる、そろそろ曲がると思いながら「(事前に)練習する」。じっくり考えなければ、右と左がわからないそうだ。
そして、この左右にまつわる子どもの頃の想い出も披露。母親が絵本で「右から何番目」「左から何番目」といった具合に右と左を教えてくれていたとき、あまりにできないため、母親が「情けない」と泣き出したことがあったという。その姿を見て傷ついた覚えがあると振り返った。
また、「計算が全然できない」ことも告白。足し算、引き算ができず、かつてドーナツ屋のバイトでレジを任されていたときは多めにおつりを渡していたようで、〆のときに1,000円単位で数字が異なっていたこともあったそうだ。このことに加え、バイトが楽しくて“無断出勤”していたことが問題となり、クビになったというエピソードも語った。
Narinari.comってどんなサイト?
http://www.narinari.com/
元記事はこちら:http://www.narinari.com/Nd/20150431013.html

女優の香椎由宇、波瑠、山本美月がそれぞれ、クレオパトラ、楊貴妃、ヘレネの「世界三大美女」に扮して女子会をするジーユーのCM第2弾が、きょう13日よりオンエア開始。
【動画】香椎由宇&波瑠&山本美月が出演する新CM
前回のリゾートホテルから一転、第2弾「ウーー、ガウチョ」篇は大衆感あふれる焼肉屋が舞台。焼肉屋にはどう見ても不釣り合いな豪華衣装の「三大美女」が、トレンドの「ガウチョパンツ」について語り合う。
CMは全3パターン。WEB限定ロングバージョンは10日より先行公開中。

3年半の歴史に幕が下ろされた乃木坂46の代表的な番組、「乃木坂って、どこ?」。
最終回は、能條愛未、川後陽菜の二人が抜擢されMCとして登場。名場面の総集編を放送した。その中で、新番組の告知もされ、番組名は「乃木坂工事中」。毎回、メンバーから一人をフィーチャーしてそのメンバーがやりたい番組を作る内容となり、初回放送は西野七瀬をフィーチャー。2期生掘り下げ企画も用意されているという。
乃木坂46 白石麻衣可愛すぎるお姫様風ドレスを披露
![オフィスから女子会・SNSでの対処法まで!? ファッション誌『MORE』で”女子コミュ力”特集 [オタ女] オフィスから女子会・SNSでの対処法まで!? ファッション誌『MORE』で”女子コミュ力”特集 [オタ女]](https://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only@2x.png)
春になり新生活がはじまりしばらくすると、人間関係の悩みが出てくるもの。20代をターゲットとした女性ファッション誌『MORE』(集英社)2015年5月号では”いま欲しいのは「女子コミュ力」!!!”という特集を掲載。オフィスや女子会、SNSなどでの振る舞いのあり方について網羅されていました。
25~29歳の働く女子200人に聞いた調査によると、実に80%が「女子コミュ力」を向上させたいと回答。73%が女性とのコミュニケーションに悩みがあると答え、女性上司・先輩や同僚のほか、既婚・未婚で隔てられてしまう友人との関係でも難しさを感じているなど、相当根深い問題であることが示されています。「コミュ力美人」No.1に選ばれた日本テレビの水ト麻美アナウンサーは「鈍感くらいがちょうどいいかも」とインタビューで答えていて、「先輩にはポジティブな言葉を言い続ける」「後輩にはオフに弱みを見せる」といったアドバイスもしています。『ヒルナンデス!』『有吉ゼミ』などで海千山千の出演者たちに囲まれているだけあって、人間ができていますね……。
オフィスでの”女子コミュ力”については、人材活性プロデューサーの大谷由里子さんが、「ジェネレーションギャップを認識する」「”話す”と”聞く”は9:1」「相手のトリセツをつくる」の三か条が必勝法としており、女性上司相手には「”私”も見習いたい」と主語を”I”にすることや、後輩に対してトレンドを教えてもらうなど、具体策に踏み込んでいます。特に、女性クライアントを相手にする場合、「苦手な時はひとりで行かない」というのは、なかなか言われてこなかったことなのではないでしょうか。
また、”マウンティング女子”というキーワードを世に送り出した立役者、瀧波ユカリさんと犬山紙子さんによる女子会での振る舞いについての対談も掲載。マンガで女子会が「悪口大会になる」「アピール大会になる」といったツラい場面も描かれていて、どんよりした気分に……。このような心理を瀧波さんは「自分の自慢ができない人ほど、他人の自慢にイラつく」と分析。犬山さんは「一緒にいると心から救われる女子会もある」と、疲れてまで続けたい友人関係なのか考える必要があるとしています。
また、SNSでの振る舞いについては、ブロガーのはあちゅうさんが担当。「おいおい、炎上しまくりのアナタが指南するの?」という向きもありますが、「投稿する側は、他人が自分の日常に、たいして興味がないということを自覚すべき」と、しごくまっとうな指摘をしつつ、『LINE』で延々と続くグループトークには終わりを合図するスタンプを使うといったテクや、『Instagram』のリア充画像に「いいね!」したくないという声には、見た印を送る重要性を「わずか1秒で友情が続くんです」という名言が飛び出しています。…