政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![]()
ウォルト・ディズニーの「シンデレラ」とロリータファッションブランドの「BABY,THE STARS SHINE BRIGHT」による特別企画「シンデレラ特別企画シリーズ」で、シンデレラモチーフのドレスが発売されます。もちろん大人用です。
シンデレラのカラーそのものの「ブルー」、色ちがいの「クリーム」は4月10日発売。5月には「パープル」、6月には「ピンク」が発売予定です。オンライン店と東京ディズニーリゾート店(※ブルーのみ)で購入できます。気になるお値段は、4万3200円(税込)。やはり現代でお姫様に変身するのは「魔法で一発!」というわけにはいきませんね……!
![]()
3月22日よりJR相模線(茅ヶ崎駅~橋本駅)で、手塚治虫さんの「鉄腕アトム」をデザインしたラッピング電車「アトムトレイン」が期間限定で運行されます。神奈川県がJR東日本の協力を得て行うもので、県内の「さがみロボット産業特区」のPR、同線と沿線地域の魅力のアップが狙いです。
「さがみロボット産業特区」は、高齢化や自然災害から県民の「いのち」を守るために生活支援ロボットの実用化・普及を進める特別行政区。相模原市や平塚市など12の市と町が対象地域です。イメージキャラクターに「鉄腕アトム」を起用しており、昨年11月には特区内にアトムの歩行者用信号機も設置していました。
「アトムトレイン」は1編成(4両)で、先頭車にアトムのヘッドマークを設置したり、一部座席をアトムが描かれた「アトムシート」へ変更したりします。また外装には、「きみが作る未来のロボットは?」という質問に100人の子どもたちが“未来のハカセ”として答えた写真をラッピング。車内でも中吊りポスターを掲示し、沿線市町の魅力的なスポットやイベントなどを紹介していきます。
ラッピング、ヘッドマーク、アトムシートの設置は運行開始から約6カ月間、中吊りポスターの掲示は運行開始から約1カ月間を予定。なおアトムシートは、アトムトレイン以外にもJR相模線車両2編成に置かれます。記念すべき運行開始は、22日の午後0時18分、茅ケ崎駅の1番線ホームから。

3月になり、アップルのスマートフォン「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」が発売してから半年が経過した。「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」を最も売ったキャリアはどこだろうか。家電量販店の実売データを集計する「BCNランキング」で発売日の2014年9月19日から2015年3月16日まで、約6か月間の累計販売台数シェアをチェックした。
約半年間の累計販売台数シェアはソフトバンクが43.5%と半分近いシェアを獲得。次いでau(KDDI)が35.2%、NTTドコモが21.3%だった。発売以降、さまざまなキャンペーンを打ち出してきたソフトバンクに軍配が上がったようだ。
それではいまから買うユーザー向けに、この春のキャンペーンを各社比較した。この春、ドコモとソフトバンクはスマートフォンと固定回線をセットで契約するとスマートフォンの料金を割引く、いわゆる「光回線セット割」をスタートした。auは2012年から実施しており、これで主要3キャリアが出揃ったことになる。3キャリアの「光回線セット割」を比較した。
●一人の場合はauとソフトバンクがオトク
いずれの割引きも内容を理解するのに少し骨が折れるが、順序立てて比較していこう。まずは適用条件だ。ドコモの「ドコモ光パック」はスマートフォン、タブレット端末の「カケホーダイ&カケホーダイ&パケあえる」と、固定回線の「ドコモ光」の両方を契約するユーザーが対象になる。なお、すでに新規受付が終了している旧料金プランの「タイプXi にねん」などの契約ユーザーは、2015年8月31日までの期間限定で最大1年間月500円の割引きを受けることができる。
auの「auスマートバリュー」は、スマートフォン/携帯電話の新定額プラン「カケホとデジラ」、スマートフォン/携帯電話/タブレット端末の旧定額プラン「LTEフラット」が対象だ。これに加え、J:COMなどのCATVの光回線サービスと電話サービスの三つの加入が条件となる。スマートフォンと光回線だけでは「auスマートバリュー」の対象とならないので注意が必要だ。
ソフトバンクの「スマート値引き」は、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末と、「SoftBank 光」「SoftBank Air」「Yahoo! BB ADSL」「Yahoo! BBバリュープラン」などの光回線と電話サービス「ホワイト光電話/光電話(n)」または「+bbフォン/bbフォン」をセットで契約したユーザーが対象になる。…
![]()
横浜・八景島シーパラダイスにこのたび、「ハイイロアザラシ」の赤ちゃんが誕生しました。YouTubeに動画も公開されています。
性別はメスで、体長約75センチ・体重約10キロ。3月15日に生まれ、現在は母親のルーシャと一緒にいるそうで、黄色のモフモフとした毛に覆われているのが特徴です。こちらは約3週間で親と同じような毛になるとのこと。
同水族館によると、「ハイイロアザラシ」の出産は、国内の水族館では3園館7例目。親子の姿は「アクアミュージアム」1階で見られます。

政府の国家戦略特区諮問会議(議長・安倍晋三首相)は19日、規制緩和で地域を活性化する「地方創生特区」に秋田県仙北市と仙台市、愛知県を指定することを決めた。指定は今回が初めて。首相は「全国の地方創生をリードするモデルとなることを期待したい。3地域には最大限の支援を行う」と述べた。
【石破担当相が破顔一笑のわけ】
仙北市は外国人医師が勤務できる医療機関を拡大し、温泉療養に保険を適用することで、外国人観光客向けの「医療ツーリズム」の実現を提案。使用基準が緩和される国有林野で、火山監視や遭難救助などへの活用が期待される小型無人飛行機「ドローン」の実証実験にも取り組む。
仙台市は待機児童解消に向けて特区内限定の「地域限定保育士」を導入するほか、株式会社や非営利組織(NPO)などの設立手続きを簡素化する方針。愛知県は来年開校の県立高校専攻科の運営を民間委託するなどし、多様な産業人材の育成を図る。
地方創生特区は、規制緩和を地域限定で実施する「国家戦略特区」の一つ。政府が自治体から提案を募集し、これまでに36地域が応募した。政府は夏ごろまでに再度提案を募集する予定。指定された自治体は具体策を盛り込んだ区域計画を策定し、政府の計画認定後に事業を始める。【田中裕之】