政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イングランド・プレミアリーグのリバプールを率いるブレンダン・ロジャース監督が、来季は再びタイトル獲得に向けて挑戦すると意気込んでいる。
リバプールは昨季、24年ぶりのリーグ優勝まであと一歩に迫ったが、最終的に2位でシーズンを終えた。今季こそプレミア制覇の夢を叶えようと夏に大量補強を敢行したものの、FWルイス・スアレスを失ったチームは年間を通して安定した戦いを見せることができず、チャンピオンズリーグ出場権獲得も危うい状況のまま残り5試合となっている。
英紙『デイリー・ミラー』でロジャース監督は「私がここへ来たときは長い道のりだと思ったよ。クラブは8位だったし、リーグ優勝の話すらできなかった。挑戦できなかったことにこれほど失望するというのは、それだけクラブが前進したという印だよ。
もちろん、チャレンジすることがなくなれば残念なことだ。だから我々は再び前進していけるという大きな望みをもてる。将来に疑いはない。ただ受け入れるのではなく、戦い続けることが重要だ。我々は選手を成長させる方法を見出さなくてはならない。このクラブには私をハングリーさせる何かがあるし、ここでの時間が尽きない限りは走り続けたいと思う」と前向きな姿勢を強調。
また、来シーズンの展望については「私が最初にここへ来たときと同じように、得点力を向上させる必要がある。それをまず解決するためにも、適切な選手を見つけなければならない。ビッグサマーになるだろうね」と、さらなる補強を見据えていた。
「アウト・ゼアー ジャパン・ツアー2015」最終日。遂にポール・マッカートニーが日本武道館のステージに帰ってきた。
1966年のザ・ビートルズの熱狂の来日公演以来、49年ぶり。生ける伝説であるポールのロックの殿堂への帰還は、まさに全世界注目の“歴史的イベント”と言っても過言ではない。
会場周辺には開場時間のだいぶ前から多数の観客が詰めかけ、ただならぬ興奮状態に。歴史的現場にこれから立ち会える歓びを誰もが噛み締めているような雰囲気だった。
沿道を埋めつくしたファンの声援のなか、ポールは16:33に会場入りしリハーサルを行った。場外に漏れ聞こえてくるのは、ドーム公演では演奏されなかったビートルズの名曲の数々。開場を待つ観客のテンション否応なしに盛り上がった。
18:20に開場。動員は約1万人のソールドアウト(今回の来日公演は全5公演で約20万人の動員)。場内は開演前から自然と手拍子や歓声が起こるなど、観客の興奮はどんどん増すばかり。また、武道館の外にはチケットをゲットできなかった数百人のファンが会場の動向を見守っていた。
場内のテンションが最高潮に達した19:55、暗転しポールがステージに登場。手を振って割れんばかりの大歓声に応えた。注目の1曲目はビートルズの『キャント・バイ・ミー・ラヴ』。出だしから満員の観客と一体になって盛り上がる。演奏後の最初のMCは、日本語で「コンバンハ、トーキョー! ブドウカン ヘ ヨーコソ!」。2曲目の『セイヴ・アス』の後にも「ヒサシブリ、ブドウカン!」と日本語でコメントした。
4曲目には、今回の来日公演では初披露となるビートルズの『ワン・アフター・909』を演奏。観客にとって嬉しいサプライズとなった。とにかく観客の盛り上がりが凄まじく、ポールとバンドもそれに応えるように熱いパフォーマンスを繰り広げる。6曲目は、1966年のビートルズの日本武道館公演でも演奏した『ペイパーバック・ライター』。きっとポールにとっても観客にとっても感慨深かったに違いない。
セットリストは、昨日までのドーム公演に則っているが、所々で今回の来日公演では初披露となるナンバーを挟んだスペシャルな構成。先述の『ワン・アフター・909』に加え、『アナザー・ガール』や『ゴット・トゥ・ゲット・ユー・イントゥ・マイ・ライフ』『バースデイ』といったビートルズ・ナンバーは、武道館の観客への何よりのプレゼントとなった。…
パリ・サンジェルマンの会長を務めるナセル・アル・ケライフィ氏が、フランス紙『ル・パリジャン』のインタビューに応え、ファイナンシャル・フェアプレー(FFP)の規則を批判した。28日付のイギリス紙『デイリーメール』が伝えている。
FFPに抵触したパリSGは、2014年夏の移籍市場で移籍金への規制を課せられていた。そのため、当時レアル・マドリードに所属していたアルゼンチン代表MFアンヘル・ディ・マリアの移籍金を支払うことができず、マンチェスター・Uに獲得されることとなっていた。
ケライフィ会長は「FFPはパリSGだけの問題ではなく、ドイツ、スペイン、イタリアであろうが、全てのクラブの悩みの種だ。今やUEFA(欧州サッカー連盟)の大きな問題になっている。彼らはこのルールを変えなければならない。そうしてくれると信じている」と規則の改変を求め、「昨年、(移籍市場において)我々はハンディキャップを抱え、明らかにゆっくりと動いた。罰則がなければ、ディ・マリアはパリSGに来て、プレーしていたはずだ」と、ディ・マリア獲得の可能性を言及している。
日本人のイラストレーターとのコラボで誕生した、とてもユニークな限定コレクション!フルラ ジャパン株式会社から“日本人のイラストレーター”とのコラボによる、ユニークでお洒落なバッグアイテムなどの限定コレクションが数量限定で4月下旬に登場する。
販売はオフィシャル オンラインショップや、期間限定POP UP STOREおよび全国にあるフルラ店舗になる。
有名なイラストレーターによるユニークで芸術的なアイテム同社のコンセプトは“芸術とファッションの融合”で、取り扱われるアイテムは、数多くの名作を扱うイラストレーター「殿内真帆」氏とのコラボで実現したコレクションだ。
イラストは4タイプのアイコンバッグがモチーフとなっており、民衆的な世界観が表現されたコレクションで、発売されるのはバッグだけではなく、ライフスタイルで使うヘッドフォンや財布、ポーチ、キーリングなどもあり、芸術的で見ているだけでも楽しくなるようなアイテムがそろう。
さらにコレクション発売記念としてPOP UP STOREの期間限定オープンや、限定商品が一部のフェア店で扱われるなど、コラボコレクションは世界的なプロジェクトとして世界中で展開されるという。
「POP UP STOREの場所」
・阪急うめだ店:1階ハンドバッグ売場 イベントスペース。
4/22 (水)~5/12 (火)
・伊勢丹新宿店:本館1階 ハンドバッグ/プロモーション。
4/29 (水)~5/5 (火)
・大阪高島屋:2階 イベントスペース。
5/13 (水)~5/19 (火)
(画像はプレスリリースより)
元の記事を読む
2015年4月28日、中国新聞社によると、ホワイトハウスのアーネスト大統領報道官は、28日夜(現地時間)に予定されている日米首脳会談において、オバマ大統領が安倍晋三首相に対し日韓関係の迅速な改善を促すとの見通しを示した。
【その他の写真】
アーネスト報道官は慰安婦問題を「卑劣な人権侵害」とし、機会があればオバマ大統領は安倍首相と慰安婦問題について話し合う可能性があると示した。また、オバマ大統領は日韓関係の改善を重視しており、そのためには慰安婦問題を解決することが必要だと述べた。
安倍首相は27日にハーバード大学で講演した際、慰安婦問題について「人身売買の犠牲になった方々のことを思うと、胸が痛む。歴代の首相と思いは変わらない」と述べた。これについて韓国メディアは、日本はあいまいな表現を使い明確な謝罪をしないばかりか、「人身売買」という言葉で責任逃れをしていると非難している。(翻訳・編集/谷)