政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015年3月22日、中国の掲示板サイトに、「日本メディアが日中の海軍力を比較、中国の実力は日本の戦艦1隻にも劣る」と題するスレッドが立った。
【その他の写真】
スレ主は、日本メディアの記事を引用し、「中国の致命的な弱点は対潜能力だ。日本には世界最強レベルの潜水艦そうりゅうがある。それにあたご駆逐艦やこんごう駆逐艦などの先進的なイージス艦もあるが、中国にはこれらに匹敵する防空艦がないので、中国海軍は対潜ミサイルに対応できない」と伝えた。
これに対して、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
「わが軍の対潜能力は実質0点。艦隊防空能力は0点ではないものの、合格には遠い」
「海上自衛隊の護衛艦の写真と比べると、わが軍の護衛艦は海に向かって主砲を撃つ練習をしているようなもの」
「スモッグがあるからレーザー誘導の武器は効果をなくせるさ」
「俺たちには昆布とスモッグがあるから大丈夫」(中国の軍事専門家が以前、黄海では昆布の養殖が行われているため米国の原潜は入れないと発言したことを皮肉っている)
「だって俺たちが納めた税金は、砲弾ではなくて高級酒に変わっちゃうんだからなあ」
「俺はずっと違うと思っていたが、ミャンマーの件があってからはその通りだと思うようになった」(中国領内でミャンマー軍が爆弾を投下し、犠牲者が多数出たことを指している)
「われわれには明晰な思考が必要だ。戦略上は相手を軽視し、戦術上は相手を重視すべきだ」
「中国海軍が全体的に日本より劣っているのは事実だ。でも日本の戦艦1隻にも及ばないというのは言い過ぎだろ」(翻訳・編集/山中)
――毎日、何本ものアニメが目まぐるしく放送されている現代日本。これだけ放送本数が多いと、見るのだって一苦労……。そんな悩める現代オタクのため、「おたぽる」がオリジナル作品を中心にテレビアニメ・レビュー! これさえ読めば、気になるあのアニメのあらすじから評判までがまるわかり!!※本文中には”ネタバレ”が含まれていますので、ご注意ください。
■『艦隊これくしょん -艦これ-』
第11話「MI作戦!発動!」
【今週の極私的見どころ!】
岬に立っていたのは……誰?
中盤の出撃シーン。大和(CV:竹達彩奈)の出撃が描かれた後の一瞬のカット。そこにはシルエットだけの艦娘が描かれていました。岬に立つ艦娘……これはいったい誰なのか? 実況提督の中では、実は生きていた如月説、あるいはアニメ未登場の大鳳という説も。最終回も近づき、この艦娘が、いったい物語にどんな風に絡んでくるのか……? 一週間、謎解き談義だけで暮らせそうですよ!
【今週のオススメ度】
★★★★★
今回のあらすじを長々と述べる必要はありません。すべては前世かパラレルワールドか、悪夢のミッドウェーの再現なのですから。
毎回このレビューの最後に蛇足のごとく軍歌を紹介していますが、今回、緊迫の中で筆者の脳裏をかすめた曲は「爆弾くらいは手で受けよ」でした。「いざとゆう時ゃ 体当たり ソレ! 爆弾ぐらいは 手で受けよ」と、明るくマジキチに歌うのです。いや、そんなどんでん返しでもなければ、鬱エンドになってしまいそうではありませんか。
ミッドウェーの再現ということで、冒頭、赤城先輩が夢に見るのは、どこかで体験したのかもしれない、あの無残な敗北です。
作戦発動を前に、第六駆逐隊の面々(CV:洲崎綾)や吹雪ちゃん(CV:上坂すみれ)たちが、腹が減っては戦ができぬとばかりに甘味処間宮に集う中、作戦室で編成に悩む長門(CV:佐倉綾音)のところへ赤城先輩(CV:藤田咲)が現れました。そこで語られたキーワード「定めの軛(くびき)」! そう、長門も感じていた、何かに突き動かされているように棲地MIへと向かわされる気配。かつて起きたことを再び繰り返させようとしている何かに、赤城先輩も長門も抗うことを決心するのです。
舞台は変わって夕暮れの岸壁。吹雪ちゃんは赤城先輩に語ります。「この鎮守府に来て、みんなの本当の仲間になりたいと思った」。…
いよいよ開幕した春のセンバツ高校野球。無名校が出場したり、ダークホースが勝ち進んだり、夏の甲子園とはひと味違う魅力が満載だ。
広陵高で4度甲子園に出場し、03年春の選抜大会で優勝した巨人・西村健太朗投手にとって今振り返るその記憶とは…。
―西村投手は3年春のセンバツ(2003年)で優勝投手になりました。甲子園は2年春から4季連続で出場しています。
西村 下級生の時は、先輩を差し置いて背番号1をつけていたので無我夢中でした。
―2年時は、春は2回戦で大谷智久(ロッテ)がエースの報徳学園に、夏は準々決勝で森岡良介(ヤクルト)が主将の明徳義塾に敗れています。
西村 どちらも相手が優勝したんですよ。特に報徳戦は僕のミスで負けたので、先輩に申し訳なくて。
―代替わりした2年秋からは堂々たるエースです。
西村 夏の甲子園が長かったので出遅れ気味でした。秋の中国大会準優勝でセンバツに出ましたが、中井(哲之)監督も「弱い」と言っていたほどです。
―でもフタを開けると…。
西村 3回戦で小嶋(達也。阪神)がエースで優勝候補だった遊学館に6-0で勝って勢いがつきました。準決勝で注目左腕(グエン・トラン・フォク・)アンの東洋大姫路に勝てたのは、向こうが前の試合で花咲徳栄と延長15回引き分け再試合になったのが大きかったです。
―大会を通じて、調子はよかったのですか?
西村 高校時代はコントロールに自信があったんです。僕らの頃ってインコースにしっかり投げ込めていれば抑えられたんですよ。あと、キャッチャーの白濱(裕太。広島)が研究熱心で、相手のデータを調べて攻略法を練ってくれていましたから。
―決勝は成瀬善久と涌井秀章の二枚看板投手に、荒波翔が主軸打者の横浜でした。
西村 みんなリラックスしていましたよ。攻略法は白濱だけが黙々と(笑)。決勝ということより、横浜と対戦できるのが嬉しかったですね。でも、荒波は大会中に足を骨折してしまい、この試合は出場していません。
―結果は、15-3の大差で紫紺の優勝旗を手に。全国制覇で周囲は変化しましたか?
西村 春夏連覇のプレッシャーはありました。ただ、上本(博紀。阪神)を筆頭に俊介(阪神)が1年生で加わり、打線がすごく打っていたので、僕自身はセンバツ以降、夏の広島大会序盤まで調整に専念できました。
―そして、4度目の甲子園へ。初戦は好発進でしたが…。
西村 次の岩国戦ですよね。
―予想外に打ち込まれ、打撃戦の末に7-12で終戦。…
タリーズコーヒージャパンは、「タピオカココナッツミルクラテ」など4種類の季節限定ドリンクを2015年4月3日に発売する。
リニューアルした「ロイヤルミルクティークリームスワークル」
発売されるのはほかに「タピオカロイヤルミルクティー」、「タピオカココナッツマンゴーミルク」とリニューアルした「ロイヤルミルクティークリームスワークル」。
「タピオカココナッツミルクラテ」は、やさしい甘さのココナッツ風味のカフェラテにタピオカの食感がアクセントになったドリンク。価格は530円(税込、以下同)から。
「タピオカロイヤルミルクティー」、「タピオカココナッツマンゴーミルク」もそれぞれ、濃厚なミルクティー、クリーミーなココナッツとコクのあるマンゴーの風味に、もちもちとしたタピオカの食感とやさしい甘さがマッチした味わい。価格はどちらも500円から。
新しくなった「ロイヤルミルクティークリームスワークル」は、コク深いミルクティーのフローズンドリンク。茶葉を変えたことで、より華やかな香りになった。価格は460円から。<J-CASTトレンド>
お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志が、22日に放送されたフジテレビ系トーク番組『ワイドナショー』(毎週日曜10:00~10:55)で、国内におけるお笑いの”盗作”に関して、持論を展開した。
中国・国営テレビの年越し特番で放送されたコントが、日本のお笑いコンビ・アンジャッシュのネタの盗作ではないかとの疑惑が持ち上がり、中国で話題に。アンジャッシュは2012年にも同様のケースに巻き込まれ、中国国内の視聴者から「恥知らず」と批判が殺到しているという。
司会の東野幸治から、若手のネタで「似ている」と感じたことはないかを聞かれると、松本は「細かいこと言い出したら、気にし出したら…あるよ」と言いつつ、「あるけども、それは言わんなぁ」とコメント。ゲストの博多華丸・博多大吉は「後輩として言わせてもらうと、全部ですよ」と答え、”フリップ大喜利”などの例を挙げつつ「全部ダウンタウンさんがやっちゃったから、何をやってもだいたいダウンタウンさんが昔やっているんですよね」とお笑い界の系譜に触れた。
松本は「骨組みというか。そういう意味では確かにそうなんやけども、だからといってそれを言い出したら『お笑いをやめちゃおうぜ』になってくる」と分析した上で、今回の問題については「国内で盛り上がる分はうれしかったりするけど、全然関係ない国で、さも自分たちが作ったようにやられるのは確かに悔しい」と感想を述べた。
一方で、「中国の一般の人たちからそういう声が上がっているのは、よかったよね」という評価も。最後に松本は「お笑いは縛れないよ」と断言しつつ、国内のお笑いに関して盗作疑惑などで論争が起こる展開は「どんどん笑えなくなる」事態を招くと危惧。「絶対に無理やし、やる必要もない。やってはいけない」と呼びかけ、「もめてることが面白くもなんともない」と語った。