政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第87回選抜高校野球大会第2日は22日、甲子園球場で1回戦が行われ、第1試合は今治西(愛媛)が53年ぶり出場の桐蔭(和歌山)を11―7で破り、2回戦に進んだ。
今治西は一回に藤原、山内の連続適時打で2点を先制。二回に同点とされたが、三回に打者一巡の猛攻で4点を勝ち越し、七回以降にも5点を加えた。
第2試合は立命館宇治(京都)と静岡が対戦。
夜はまだ冷えますが、昼間は春の陽気を感じられる日が増えてきました。春はもうすぐそこです。そして春と言えばお花見。桜を見ると「日本人で良かった!」と思えますよね。しかし、お花見は意外とセッティングが大変。朝早くから場所取りをしたり、天候によっては中止になったりしてしまうことも。
そんな、残念なお花見にはならず、しかも街中でお花見をはじめ、色々なイベントが楽しめる『日本橋 桜フェスティバル~ビューティフル日本橋~』が4月12日(日)まで日本橋エリアで開催中です。「“アート”なお花見を楽しみながら、日本橋のグルメ巡りができる「桜バル」を開催!」
昨年も大好評のうちに幕を閉じたこのイベント。今年は、桜をモチーフにした装飾とLEDライトでライトアップされた“アート”なお花見が楽しめる「花見舞台」が初めて登場します。
お花見はしたいけど、見るだけではなく「花より団子」を堪能したい方も多いことでしょう。ご安心ください。コレド室町や日本橋三井タワー、コレド日本橋、日本橋三越本店(新館)の館内店舗に加え、近隣エリアの老舗・有名店など約50店鋪でお得なクーポンが使えるグルメ&ショッピングイベント「桜バル」も同時開催! 昨年の参加者はなんと約2,000名。受付で配られる3枚綴りのチケットを受け取ったら、気になるお店を巡りましょう。チケット1枚で、1ドリンクと1フードの特別メニューをご堪能できます。また、飲食だけでなく、桜にちなんだ限定商品と交換できるお店も!!
写真:BUNMEIDO CAFE(左)、カフェ エメ・ヴィベール(右)
受付は17時~21時までと、わりと遅い時間まで受け付けているので、会社帰りに寄れるのもいいですね。仕事で疲れきった体と心を癒しに行っちゃいましょう!
おいしいものを目の前にすると人は幸せな気分になるもの。
桜バルはこの時期ならではのイベントですので、ぜひお友達や恋人、仕事仲間などをお誘いの上、参加してみてくださいね!
【ニホンバシ 桜バル2015開催概要】◆開催日程 2015年3月30日(月)~4月5日(日)計7日間 17:00~23:00(※但し、参加店舗により異なります。)
◆受付場所 コレド室町1 1F入口(中央通り側)
◆受付時間 17:00~21:00
◆参加費 前売チケット: 2,900円 Webチケット:3,100円 ※3月30日(月)より販売 当日チケット: 3,300円 ※3月30日(月)より販売
◆公式HP http://machi-bar.jp/sakura-bar/◆参加店舗 コレド室町、日本橋三井タワー、コレド日本橋、日本橋三越本店(新館)、近隣エリアの約55店舗◆桜フェスティバルの詳細はこちら http://www.nihonbashi-tokyo.jp/sakura2015/
漫才師の博多大吉が22日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)に出演し、昨年優勝した「THE MANZAI」を振り返った。
優勝できた理由を「現場の笑いの量」と指摘した大吉は「センスだとか新しいことだとほかの出場者の方が優れていたと思うんですね」と内容面、革新性の面では飛び抜けてはいなかったとした。その上で「お笑いの大会だし、そういうこともあるんだろうなと思って臨んでいたので納得はしている」と消化できているとも語った。
博多華丸・大吉が大会で披露したネタの内の1本は、華丸が「ユーチューバー(Youtubeへの動画投稿で生計を立てる人)になりたい」と言い出すもの。時事問題を折り込んだネタではあったが、冒頭に華丸がドラマの主演に起用されたことで丸刈り頭になったことで観衆をつかんでから本題に入り、華丸得意のモノマネも駆使するなど安定感のあるものだった。
お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志が、22日に放送されたフジテレビ系トーク番組『ワイドナショー』(毎週日曜10:00~10:55)で、国内におけるお笑いの”盗作”に関して、持論を展開した。
中国・国営テレビの年越し特番で放送されたコントが、日本のお笑いコンビ・アンジャッシュのネタの盗作ではないかとの疑惑が持ち上がり、中国で話題に。アンジャッシュは2012年にも同様のケースに巻き込まれ、中国国内の視聴者から「恥知らず」と批判が殺到しているという。
司会の東野幸治から、若手のネタで「似ている」と感じたことはないかを聞かれると、松本は「細かいこと言い出したら、気にし出したら…あるよ」と言いつつ、「あるけども、それは言わんなぁ」とコメント。ゲストの博多華丸・博多大吉は「後輩として言わせてもらうと、全部ですよ」と答え、”フリップ大喜利”などの例を挙げつつ「全部ダウンタウンさんがやっちゃったから、何をやってもだいたいダウンタウンさんが昔やっているんですよね」とお笑い界の系譜に触れた。
松本は「骨組みというか。そういう意味では確かにそうなんやけども、だからといってそれを言い出したら『お笑いをやめちゃおうぜ』になってくる」と分析した上で、今回の問題については「国内で盛り上がる分はうれしかったりするけど、全然関係ない国で、さも自分たちが作ったようにやられるのは確かに悔しい」と感想を述べた。
一方で、「中国の一般の人たちからそういう声が上がっているのは、よかったよね」という評価も。最後に松本は「お笑いは縛れないよ」と断言しつつ、国内のお笑いに関して盗作疑惑などで論争が起こる展開は「どんどん笑えなくなる」事態を招くと危惧。「絶対に無理やし、やる必要もない。やってはいけない」と呼びかけ、「もめてることが面白くもなんともない」と語った。
皆さんは、1日どのくらいの時間をスマホを利用しているだろうか。
ニールセン調べ(2014年10月)によると、2014年7月時点での日本国内のスマートフォン利用時間シェアは、ウェブブラウザの利用時間は28%なのに対し、アプリからの利用時間は72%と、ウェブブラウザの2.5倍の時間を利用していることが分かった。
また、カテゴリ別アプリ利用時間を見ると、34歳以下は「サーチ、ポータルとSNS」が全体の35%と一番多く、続いて「エンターテイメント」(24%)、「コミュニケーション」(19%)などとなっている。SNSなどに利用する時間が非常に多いことが分かるだろう。
デジタルアーツの「未成年の携帯電話・スマートフォン使用実態調査」(2014年3月)によると、女子高生の4割以上が一日6時間以上利用していることも分かっている。
総務省 情報通信政策研究所「高校生のスマートフォン・アプリ利用とネット依存傾向に関する調査報告書」(2014年5月)によると、スマホを利用しすぎることで睡眠時間や学習時間が減る傾向も指摘されており、利用しすぎは注意したいところだ。
自分のスマホ利用時間をチェックしよう
「Checky」というアプリ(iOS/Android)はバックグラウンドで動き、スマホを利用する頻度と場所を教えてくれるので、自分の利用傾向が分かる。
「Moment」というiOSアプリなら、「Auto-tracking」にチェックを入れておけば、気になるiPhoneの一日の利用時間をチェックすることができる。
なお、iOSで「設定」→「一般」→「利用状況」→「バッテリーの使用状況」では、フル充電後の経過時間を知ることができる。
自分の利用を客観視することが、利用しすぎをひかえる第一歩となる。他にも様々なアプリがあるので、自分の利用時間をチェックしてみてはいかがだろうか。