政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつもクールで仕事に厳しい女上司。実はお酒に弱く、酔うと笑い上戸になることが判明! 笑うとあんなにかわいいなんて……意外な一面に胸のときめきが止まらない! 今回はマイナビニュース会員の独身男性186名に、ドキッとした「女性の意外な一面」について聞いてみた。
Q.女性の意外な一面にドキッとしたことはありますか?
はい 21.5%
いいえ 78.5%
Q.(「はい」と答えた方にお聞きします)それはどんな人のどんな一面ですか? ドキッとしたのはどうしてですか?
■家庭的な一面を見たとき
・「料理している姿」(30歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
・「手作りを持ってきてもらえた時」(26歳/電力・ガス・石油/事務系専門職)
・「普段イケイケ風なのに、不意に手作り弁当を持ってきたときドキッとした」(43歳/機械・精密機器/技術職)
・「普段はがさつで酒は男飲み、つまみはおやじ臭いものばかりだけど、作ると何でも作れてうまかったとき」(46歳/電力・ガス・石油/技術職)
■弱い一面を見たとき
・「弱いところを見せられたら」(31歳/情報・IT/技術職)
・「気の強い人が急に弱さを見せたとき」(31歳/食品・飲料/技術職)
・「いつも強気なのに意外に怖がりだったところ」(25歳/建設・土木/技術職)
・「普段強い感じなのに、お化け等におびえているとき」(24歳/その他/その他)
■意外としっかりしている
・「チャラい格好だが真面目なとき」(29歳/その他/事務系専門職)
・「意外としっかりしているから」(32歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
・「普段は頼りない部分もあるが、恋愛に関しては考えがしっかりしていたとき」(28歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・「プライベートではナイーブなのに、仕事では英語圏の人とやり取りをしているというしっかりモノ」(27歳/自動車関連/技術職)
■ツンデレだった
・「ツンデレ、普段はクールな人が甘えてくるとドキッとします」(30歳/金融・証券/専門職)
・「普段は冷たい態度なのに、たまに見せる優しさ」(33歳/情報・IT/技術職)
・「普段しっかりしている人が甘えてきた時」(25歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
■私服がオシャレ
・「職場の先輩で私服がおしゃれだったとき」(31歳/運輸・倉庫/技術職)
・「職場の作業着姿と、プライベートのおしゃれな私服のギャップ」(34歳/情報・IT/経営・コンサルタント系)
・「会社の同僚の私服姿を見た時、アジアンテイストの服を着ていてエキゾチックな感じでかわいいなあと思ってドキッとした」(31歳/電機/事務系専門職)
■運転がうまい
・「意外に運転がうまかったりする」(43歳/建設・土木/営業職)
・「愛車がマニュアル車、その日履いていた黒いブーツでクラッチを細かく踏むところがカッコよくてときめいた」(25歳/その他/その他)
■気配り上手
・「ギャルっぽいのに気が利く」(42歳/電機/技術職)
・「飲み会で料理を取り分けたり、さりげなく料理や飲み物を追加注文していたり気配りをしている時です」(33歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)
■総評
男性が思わずドキッとしてしまう女性の意外な一面。最も多かったのは「家庭的な一面をみたとき」という回答だった。普段はガサツで、一見家庭的には見えない女性が「実は料理がめちゃくちゃうまかった」といったギャップを見せるとドキッとしてしまうそう。また、一見そうは見えない女性が実は器用で裁縫上手だったことや、派手でお金がかかりそうな女性が「意外と堅実でしっかり家計簿をつけていた」といったギャップに驚きの声が寄せられていた。男性はこうした家庭的な女性に弱いもの。さらにはギャップにも弱いため、良い意味で期待を裏切れば男性からの評価は急上昇することだろう。
次に多かったのは「弱い姿をみたとき」。普段勝ち気な女性が突然弱音を吐いたり涙を見せると、男性はドキドキしてしまうよう。「気が強そうな女の子が涙を流しているのを見たとき、やっぱり女の子なんだと思えてドキッとした」というコメントも寄せられていたが、こうした驚きは異性を意識するきっかけにもなるようだ。
この他にも「他の人には見せないとびっきりの笑顔で会話する」「しゃんとした子がお酒に酔うとふにゃふにゃになる」「意外に頑張り屋」などが挙げられていた。男心をくすぐる女性というのは、こうしたギャップの見せ方がうまいもの。あなたもギャップを上手に活用すればモテ女になれるかも?
調査時期: 2015年2月13日~2015年2月22日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男性186名
調査方法: インターネットログイン式アンケート
※写真と本文は関係ありません
(アリウープ)
アイドルグループの私立恵比寿中学が21日、東京・アクアシティお台場で行われた、15周年アニバーサリーフェア「エビ中スペシャルトークショー」に出席した。
開業15周年を迎えたアクアシティお台場では、私立恵比寿中学とコラボレーションしたアニバーサリーフェアを、4月5日まで開催中。最新アルバム『金八』の収録楽曲「テブラデスキー~青春リバティ~」がテーマソングに起用されているほか、メンバーによる館内放送、写真展、スタンプラリーなどを実施している。
トークショーには、映画撮影のために欠席した柏木ひなた以外のメンバー7人が出席。「小さな頃から慣れ親しんでいる場所」と語った真山りかは、「様々なコラボを開催しているので、みなさん遊びに来てください」と集まった約700人のファンに向けてアピール。館内放送も初体験だったそうで、星名美怜が、「新鮮で貴重な体験でした」と振り返ると、松野莉奈も、「迷子の案内放送がすっごく可愛いので、是非聞いて欲しい!」と弾ける笑顔を見せていた。
続けて、テーマソング「テブラデスキー~青春リバティ~」の話になると、松野は、「全部投げ飛ばしたくなるような曲なので、全力で買い物をする時にピッタリだと思う」と会場の笑いを誘う場面も。そんな松野は、星名、安本彩花、小林歌穂とともに、東京・渋谷の路上で一般人としてアンケート調査に応じている姿がネット上で掲載され、ファンの間で話題に。「めっちゃ校長(マネージャー)に怒られた」(星名)、「夕飯を食べてる時で食欲が失せました」(安本)と厳しいお叱りを受けたようで、松野も、「泣きました……」と苦笑いで明かしていた。
セリエA第28節が21日に行われ、日本代表FW本田圭佑が所属するミランはホームでカリアリと対戦し、3-1で勝利した。試合後、2試合連続の先発出場を果たした本田が記者団の取材に応えている。
ミランは3-1でカリアリに快勝し、4試合ぶりとなる白星を収めた。3トップの右で先発した本田は、ともに右サイドを担うDFイニャツィオ・アバーテとの連携で好機を演出する場面もあったが、要所でトラップミスが目立ち、シュートチャンスを逃していた。70分にイタリア代表MFアレッシオ・チェルチとの交代を告げられ、ベンチに戻る際にはファンからブーイングを浴びるシーンもあった。
チームは勝利したものの、個人としては難しい試合だったのではないかと問われた本田は「いや、最高でした、今日は。ええ」と述べ、言葉とは裏腹に自身のプレーに納得していない様子。
取材陣に対しても普段は丁寧に対応する本田だが、この日は「(もう行って)いいですか」と一言。そのまま足早に立ち去っていった。
4月4日に行われる次節、ミランは敵地でパレルモと対戦する。
理想の部屋探しをインテリアやリフォームのアイデアって、中々気に入るものが見つからずに結局現状維持なんてことも多いと思います。そんな時にオススメするのが「SUVACO(スバコ)」です。
【SUVACO(無料)】
■iPhone
https://itunes.apple.com/jp/app/suvaco-subako-osharena-jia/id953007815
SUVACOは、建築家やインテリアデザイナーといったプロが作った家や部屋の画像が日々更新されるので、お気に入りのインテリアなどが見つかります。
専門家に相談もできるお気に入りの画像はストックできるので、忘れてしまうこともありません。いくつかチェックを付けて、後で比較することもできます。
さらには、リフォーム、インテリアの専門家に相談することもできます。専門家は700社登録されているので、気になることがあれば気軽に質問してみましょう。
SUVACOを使って、春からオシャレな部屋を作ってみませんか?
【SUVACO(無料)】
■iPhone
https://itunes.apple.com/jp/app/suvaco-subako-osharena-jia/id953007815
元の記事を読む
泣きべそをかきながらも、必死でもがく主人公・一雄(西島秀俊)を描いてきたドラマ「流星ワゴン」(TBS)もいよいよ今夜最終回。親子の、そして夫婦の関係はどうなるのか。最終回に向けて、見どころをおさらいしておこう。
【見どころその1】受験に失敗し、引きこもった息子は救われるのか
背後からのそりと現れ、金切り声をあげながら金属バットを振り回す。ホームドラマというより、ホラー映画のようだった息子・広樹(横山幸汰)。中学受験に失敗したことをきっかけに、引きこもるようになり、暴力をふるう。その背景には同級生からの執拗ないじめがあったことが、ワゴンの旅で明らかにされた。3月22日放送の第9話では、一雄が広樹を連れ出す。向かった先は以前、忠さんと一緒に乗った観覧車(第1話)。忠さんと撮ったように、広樹とも記念撮影サービスの写真を撮る。そして、「つらかったら逃げろ」「逃げていいんだ」と繰り返し伝える。このやり直しの旅のなかで、広樹は泣きながら父親に抱きつき、親子の気持ちは通じ合ったかのように見えた。しかし、現実の世界ではどうなるのか。ドラマの中で忠さんは繰り返し、「逃げるな」と伝え、一雄は「つらかったら逃げてもいい」と言い続けてきた。広樹はつらい現実を乗り切ることができるのか。乗り切れるとしたら、忠さんと一雄どちらの方法が役に立つのか。それとも、逃げるのも逃げないことのひとつだ! という折衷案が飛び出すのか。最終回での行方が気になる。
【見どころその2】ギャンブルにのめりこむ妻の心を取り戻せるのか
「お前が思っとるより、ずーっとあの女は病んでるで」(第4話)という忠さんの言葉通り、競馬やパチンコにのめりこみ、借金を重ねる妻・美代子(井川遙)。第9話では、忠さんに「ぼろくそに罵ってええけえ、どうか、あいつから逃げんといてやってつかあさい」と懇願された美代子が本音を語り始める。妻の希望をかなえるために、少々無理して住宅ローンを組み、夫自ら家計のやりくに励む。一方で、妻の家事の負担を減らすべく、食洗機をプレゼント。テレビの録画やゴミの分別も妻任せにせず、ぜんぶ再チェック。過保護というかなんというか、妻のことが大好きでたまらないベタ甘ダンナ以外の何ものでもないのだが、美代子にすれば「バカにしないで!」ということだったらしい。
本音をぶつけあい、心の距離が縮まる一雄と美代子。しかし、別れのときは迫っている。…