政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
攻撃の鋭さで上回ったカリアリ
セリエA第28節、ミランはカリアリと対戦して3-2と勝利。しかし、右ウイングで先発した本田圭佑のプレーはこれまでとは大きく異なるものであり、ミランは“個性”を失ったといえる内容だった。
―――――――――
「THIS IS THE END」。サン・シーロのゴール裏に掲げられた横断幕に書かれたこの言葉は、昨シーズンからの低迷に対するサポーターの思いが詰まったものだった。
2月22日以降、勝ちに見放されたミランだが、このカリアリ戦では3-1と勝利。約1ヶ月ぶりの勝利を手にした。年明け以降、ミランが挙げた勝利数は3。2月1日のパルマ戦、同22日のチェゼーナ戦、そしてこのカリアリ戦。
この3チームは、そのまま降格圏内に沈む3チームであり、今やミランは「降格圏にしか勝てないチーム」という印象すらある。当然、降格圏のチームにも勝てないようであれば、それこそ「THE END」。そういった意味では、チームとして最低限のものは保っているといえるだろう。
試合に目を向けてみると、結果は前述の通り3-1。メネズの2得点(うちPKが1点)、メクセスのゴールで勝利を収めた。その他にも終盤にはパッツィーニとチェルチにも決定的なチャンスがあった(どちらも決めてほしいところだったが…)。
一方で、内容に目を向けてみれば決して今後に弾みのつく勝利とはいえないものだった。
試合後のスタッツをみると、試合率はミランが52.1%、パス成功本数でも315本でカリアリの280本を上回った。しかし、アタッキングサードでのパス本数ではミランの125本に対してカリアリは144本。わずかながら、カリアリの方が攻撃面では鋭さを持っていた。
決して低調ではなかった本田
得点シーンを振り返ると、ミランの1点目はカリアリのマークミスとメネズの個人技、CKからの2点目はメクセスのひらめき、3点目はエリア外でのファールがエリア内と判定されてのPK。
対してカリアリの1点は、切れ味の鋭いカウンターからファリアスが決めてのもの。チームとしての個性やモチベーションは、明らかにカリアリが上だった。
特にミランにとって“重症”といえるのは個性が完璧に失われていることだろう。それが顕著に現れているのが本田圭佑だ。
この日、交代で退く際にブーイングを浴びた本田だが、彼個人のパフォーマンスはそれほど悪いものではなかった。チャンスを作った回数は、チームトップの3回。…
『らんま1/2』は、連載からどれだけの月日が過ぎても色褪せることのない高橋留美子氏の代表作のひとつ。漫画原作からアニメ化、実写ドラマ化もされました。斬新な設定と魅力的なキャラクターが数多く登場する超人気作品です。
【※一部、ネタバレの内容を含む可能性が御座います。ご注意下さい。】
■スタイル抜群、金儲け第一のサバサバ美女
天道家の次女・なびきは、それぞれ個性的な三姉妹の中でおそらく一番の男勝り。サバサバとした性格によく似合うボブのヘアスタイルと、ショートパンツでの登場回数が非常に多いです。しかし、足だけがチャームポイントかというと決してそうではなく、実はかなりのバストの持ち主。
サバサバ系の金儲け主義のなびきは、部下を大勢引き連れるというよりはどちらかというと一匹オオカミ型。もちろん、場合によっては多くの味方を引き連れるでしょうが、男性から直接貢がせる以外に常時誰かと群れていることはありません。ちなみに怒らせると非常に厄介です。
■稽古をしない武道家の次女
なびきは道場にいるシーンはあっても、稽古をしているシーンは一度も描写されません。ではなにをしているのか?というと・・・そうです、お金儲けです。はたまた音楽を聴いているかエクササイズをしているか。確かに武道家の人間が必ずしも武道に精を出す必要はありませんね。
というわけで、なびきが何をしていても構わないのですが、気になるのは他の家族が道場を守ろうとしている最中に自宅と道場を売却することを目論んでいること。ちゃっかりな性格もここまでくると大したものです。武道家の娘であることを何とも思っていないような描写は他にも結構存在しています。
■家族への愛はほんもの
では家族に対してドライか?というと、はい、結構ドライです。しかし、母親を失った悲しみや現実から、時に真面目にアツく語ることもあり(簡潔にですが)情が全くないわけではありません。わかり難い愛情表現ですが、彼女の中に家族に対する愛情は確かに存在しているようです。ただ、お金儲けの話の前には、それすら霞んでしまうのですが・・・。
水着以外では、まるで少年のような服装で登場するなびき。サバサバした性格に非常にマッチしています。脱いだらすごいナイスバディの持ち主が、普段このような恰好でいるというのは何だかマニア心をくすぐられます。なびきは、トチるような抜けの甘さもありませんし、きっと武道以外の道、つまりお金儲けで成功するのでしょうね。それはそれで見てみたいものです。というか、目に浮かびます。
【原稿作成時期の都合により、内容や表現が古い場合も御座いますがご了承下さい】
★記者:雪柳一樹(キャラペディア公式ライター)
(C)高橋留美子/小学館
3月5日(木)に放送されたテレビ朝日系列のバラエティトーク番組「アメトーーク」では、「ドラえもん」の人気キャラクター・しずかちゃんが大好きな芸人たちが集結。そこで紹介されたしずかちゃんの女子力の高さや可愛い性格を、オトナ女子の日常生活に応用する方法を考察します!
●1.優しい、だけじゃない
ダメダメなのび太やガキ大将のジャイアン、卑怯な性格のスネ夫まで、どんな男子とも分け隔てなく仲良くできる優しさが、しずかちゃんの魅力。
一方で、のび太には仲が良いからこそ甘やかさずに厳しく接することもあります。出木杉君と3人で話している最中にダジャレを言ったのび太に対して「出木杉さんがマジメなこと言ってるんだから邪魔しないで」と冷たく言い放つシーンも。そんな強気な態度にのび太が面食らってしまうシーンもありますが、そうした芯の通った面にも惹かれているのです。
普段は温厚でニコニコしているのに、間違っていると思うことに対しては芯の通った自分の意見を言う。これはギャップを感じてもらうことにもつながり、男性には魅力的に映るでしょう。
●2.おねだり上手
また、しずかちゃんが何かに困っているときの“おねだり”の仕方に注目。
おねだりといっても、決して上目づかいをして色気を使うわけではありません。「どうせあなたに言ったって無理よ、どうにもならないわ…」と落ち込み、男性を「どうにかしてあげたい!」という気持ちにさせるのです。そして「僕がどうにかしてあげるから、困っていることを教えて」と声をかけられると、とびきりの笑顔で喜びます。
出演者一同、「女の子にこれをされたら断れない!」と太鼓判を押していたこの方法。ぜひ取り入れたいところですが、実生活で大人の女性が「どうせ私なんて…」と、あまりにも落ち込んでしまうと、相手に引かれてしまう可能性も。「困ったなあ」くらいのテンションがちょうど良いかもしれませんね。
●3.ミーハーだけど、本命の人は容姿で選ばない
番組では、しずかちゃんの特徴の1つとして「ミーハーな一面がある」とし、芸能人やイケメン俳優が近所にやって来ると、誰よりもはしゃぐしずかちゃんの姿を紹介。そんなミーハーな面があるにも関わらず、現実では最終的にのび太を選ぶという、彼女の人間性の素晴らしさが語られました。
あなたも、もし気になっている人がいるのなら、あえて好きな芸能人やアイドルを公言するのも1つの手です。女性に人気のあるイケメンであればなお良し。「でも、好きになる人は真逆なんだよね」と付け足すことで、実際に恋愛関係になる男性は容姿で選ばないことがアピールできます。
●4.大好物が「焼き芋」であることを恥ずかしがる
しずかちゃんは焼き芋が大好物なのですが、それが恥ずかしいのでバレたくないというシーンが出てきます。
番組には、有名アイドルの楽曲も手掛ける音楽プロデューサー・ヒャダイン氏も出演しており、最近の女子が公言する好物について「親近感をアピールしたり、おじさんウケを狙って、酒盗やからすみなど、わざとハズす子が多い」と分析。それに対して、しずかちゃんの好物である「焼き芋」は、“甘すぎず、狙いすぎず”というちょうどよさがあり、さらにそれを恥ずかしがる姿にほっこりすると話しました。
「女の子なのにそんなものが好きなの!?」と意外性を持たせようとしたり、お酒好きでエイヒレやチャンジャなどのつまみ系が好物だと正直に言ってしまう女子は要注意。また、ケーキやハンバーグなども甘ったるい印象を持たれやすいメニューです。どちらのパターンも、「狙いすぎ」と思う男性が少なくないようです。大好物を聞かれたら、焼き芋やお餅系のメニューなど、素朴な印象のある食べ物をチョイスしてみましょう。自分の出身地の名物や名産を答えるのも良いかもしれません。
そして、そうした素朴な食べ物が好きだと言うことを恥ずかしがってみると、ほどよい可愛らしさを演出できるでしょう。
以上、しずかちゃんに学びたい女子力と応用の仕方でした。気になるポイントがあったら、ぜひ実践してみてくださいね。
<文:富士みやこ>
記念すべき1000回目の放送をもって、バラエティ番組『出没!アド街ック天国』(テレビ東京)の司会を降板した愛川欽也。故・児玉清氏から引き継がれた『アタック25』もそうだが、名物司会者がいなくなった番組は、少しもの足りない気分になるもの。そこで20~30代の男女200人に、「名物司会者ナシではこの番組は成立しない」と思う長寿番組についてアンケート調査を行った。
【もっと大きな画像や図表を見る】
■名物司会者なしでは成立しないと思う長寿番組TOP10
(1~3位まで選んでもらい、1位を3pt、2位を2pt、3位を1ptとして集計 協力/アイリサーチ)※カッコ内は番組司会者名
1位 『世界ふしぎ発見!』(草野 仁) 242pt
2位 『ミュージック・ステーション』(タモリ) 140pt
3位 『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』(所ジョージ) 114pt
4位 『笑点』(桂 歌丸) 111pt
5位 『ごきげんよう』(小堺一機) 110pt
6位 『新婚さん、いらっしゃい!』(桂 文枝) 105pt
7位 『全日本仮装大賞』(萩本欽一) 62pt
8位 『世界まる見え!テレビ特報部』(ビートたけし) 61pt
9位 『新チューボーですよ!』(堺 正章) 51pt
10位 『とくダネ!』(小倉智昭) 50pt
1位に輝いたのは、この4月で放送開始から30年目に突入する『世界ふしぎ発見!』。ヒトシくん人形でおなじみの草野 仁さんが最も欠かせない司会者、という結果となった。そのほかTOP10の面々は、いずれも番組名を聞いた瞬間に思い浮かぶ顔ばかり。彼らが支持される理由とは…?
【1位 『世界ふしぎ発見!』(草野 仁) 242pt】
「(この番組は)草野氏の博学な知識に支えられている」(38歳・男性)
「あの落ち着いた話し方が変わると雰囲気が別物になりそう」(36歳・男性)
「程よい采配とヒントぶり。(草野氏ではなくなったら)大体、ひとしくん人形を何に変える気でしょう」(36歳・女性)
「時として回答者の質問をさらっと流すSっ気は草野さんにしか出せない味だから」(29歳・女性)
「(草野さんが言う)ボツシュウトが聞きたい(編集部注・ボッシュートのこと)」(37歳・女性)
【2位 『ミュージック・ステーション』(タモリ) 140pt】
「タモリの独特なテンポと間が番組を良くしている」(29歳・男性)
「タモリさんじゃないと考えられない」(26歳・女性)
「オープニングの音楽とタモリさんは型にはまっているから」(27歳・女性)
「タモリさんの自然体がアーティストにも良い影響を与えていると思うから」(34歳・女性)
【3位 『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』(所ジョージ) 114pt】
「あの空気感は他の人では出せない」(35歳・男性)
「イメージが定着しすぎていて、変わるとしっくり来ない」(24歳・女性)
「コミカルにかつややブラックに司会進行できるため。…
元モーニング娘。の矢口真里(32)、辻希美(27)、高橋愛(28)が22日、都内で行われた新ユニット『脱毛娘。』始動記者会見に出席。既婚者の二人を横に矢口は「三者三様ですよね。三児のママ(辻)と新婚(高橋)とバツイチ(矢口)」と自虐発言を飛ばして笑わせた。
【写真】矢口「ニューSEXYビーム」を披露
「ラブラブですよ」とのろけた高橋を「うらやましい」と眺めた矢口。自身の再婚について「全然近くないです。再婚の再の字も出てない」といいつつ、最後には「女性としての夢をつかみたい」と意欲十分に語っていた。
『全身脱毛革命サロン・脱毛ラボ』プロデュースで始動した同ユニット。今後の具体的な活動は未発表だったが、過去に全身脱毛に挑戦し「痛くて断念しました」と明かした矢口は「今後の私たちの肌に注目して欲しい!」と呼びかけていた。