政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(写真:jaraku / PIXTA)
「スマホやめるか、大学やめるか」――。信州大学の学長が入学式で語った言葉が、ネットを中心に波紋を呼んでいる。問題になっているのは、信州大学の山沢清人学長が2015年度入学式の「学長あいさつ」で語った、以下の部分だ。
「スマホ依存症は知性、個性、独創性にとって毒以外の何物でもありません。スマホの『見慣れた世界』にいると、脳の取り込み情報は低下し、時間が速く過ぎ去ってしまいます。『スマホやめますか、それとも信大生やめますか』。スイッチを切って本を読みましょう。友達と話をしましょう。そして、自分で考えることを習慣づけましょう」
■対立軸に置くことはおかしい
この記事は週刊『夏野総研』とのコラボレーションでお届けします
この件について夏野氏は、「『スマホやめるか……』という部分が大きく取り沙汰されているが、学長が本心から言いたかったのは、自分の頭で考える時間も設けようよ、という部分であるはず。『切り取られた部分が強調されて炎上』というネット特有の事態を気にする必要はない」と話した。
一方で、「スマホをすることと、友人と語ること、自分の頭で考えることなどを対立軸に置くということには違和感がある」と指摘する。
歴史をさかのぼると、新しいテクノロジーが登場する際、必ずその技術に否定的な見方を示す権力者層が存在したことがわかる。テレビが出てきた際には「一億総白痴化」、ゲーム機が普及してきたら「ゲーム脳」、携帯電話の普及に対しては「携帯依存症」…といった具合に、人の発達などに多大なる悪影響を及ぼすという声がいつも出てきた。だが、夏野氏に言わせれば、「実際にそのようなことが起こ
続きは東洋経済オンラインにて
ウジミナスのイパチンガ製鉄所。新日鉄住金は1962年の操業開始以前から支援している
2017年度までの中期経営計画で海外事業の強化を打ち出す新日鉄住金。その海外戦略の最重要拠点であるブラジルの持ち分会社・ウジミナスで、経営権をめぐる争いが混迷を極めている。
4月6日、同社は取締役会議長を選出するため、臨時株主総会を開いた。この前段に当たる経営審議会で、共にウジミナスの大株主である新日鉄住金と南米の鉄鋼大手テルニウムが、昨秋に続いて火花を散らしたのだ。
新議長をめぐって、新日鉄住金がパウロ・ペニード議長の続投を、テルニウムがウジミナス従業員年金基金の代表で経済学者のリタ・フォンセカ氏を、それぞれ推薦したが、議論は平行線のまま。最終的に新議長には、一般株主代表のマルセロ・ガスパリーノ弁護士が選ばれた。
■当初は蜜月の仲だった
新日鉄住金にとって、ウジミナスは特別な存在だ。会社設立当初から60年以上にわたって協力関係にあり、現在は南米にある自社の加工拠点に自動車用鋼板の母材を供給する一大拠点でもある。
2011年、ブラジルの鉄鋼大手・ナショナル製鉄がウジミナスの経営権を握ろうと同社の株式を取得した際には、テルニウムを株主間協定に引き入れ、主導権を守り抜いた。
株主間協定はブラジル独特の制度で、役員の選任や株式の売買など重要事項について大株主が優先的に決定する権利を持つというもの。現在は新日鉄住金とテルニウム、従業員年金基金の3者が株主間協定を結んでおり、そこに一般株主の代表を加えた4者で取締役会を構成している。
2012年に結んだ株主間協定では、協定内の持ち株比率は新日鉄住金を
続きは東洋経済オンラインにて
「スター・ウォーズ」ファンには今年12月に公開される最新作映画「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」が待ち遠しいことだろう。最新作の公開を記念して、これまでの全6作品を振り返ることができる「スター・ウォーズ フレーム切手セット」を日本郵政が5月1日に発売する。旧3部作が一緒になった「EPISODE Ⅳ・Ⅴ・Ⅵセット」と、「エピソードⅠ/ファントム・メナス」など新3部作が入った「EPISODEI・ⅡI・Ⅲセット」がある。セットを両方とも買うと、特製ホルダーケースがもらえる。価格は、各セット4,280円(税込み)。2点セットは、8,400円(同)。52円切手10枚のほか、ポストカードなどが付いてくる。
桜前線が去ると新緑の季節。晴れた空に透き通る緑が眼に鮮やかに映ります。この週末は外で過ごしたい陽気ですが、関東甲信は大気の状態が不安定。午後は局地的な雨と雷が。
緑と白い花と光のコントラスト(東京江東区=撮影:tenki.jp)
25日 関東甲信 大気の状態が不安定
関東の天気(25日)
【北海道と東北】
低気圧が通り過ぎて天気は回復。
日中は青空の広がる所がほとんどです。
風がやや強く吹きますから、桜の花が散り急いでしまうかもしれません。
【関東甲信」
晴れても油断できない空模様です。
上空にはやや冷たい空気が流れこんできますから、時間経過とともに大気の状態が不安定に。
午後は、所々に雨雲が湧いて、にわか雨。
山梨、神奈川、東京など南部はカミナリが発生する所もある見込み。
急に暗くなったり、遠くからゴロゴロといやな音が聞こえてきたら早めの避難を。
【東海~九州】
よく晴れて、過ごしやすい陽気。
気温が高くなる所も、乾いた暑さになるでしょう。
【沖縄】
雲の多い天気です。
清々しい「うりずん」の季節ですが、高気圧の中心から離れているので、にわか雨の所もあります。
(うりずん:沖縄地方で梅雨を前に、清々しい初夏のような時期)
26日 全国的に晴れ 紫外線に注意を
全国の天気(26日)
【北海道から沖縄】
日中は、多くの所で晴れるでしょう。
関東甲信の空も落ち着いて、全国的に「お出かけ」「日曜園芸」「スポーツ」・・・
何をするにも絶好の天気です。
【紫外線にご注意】
この時期の日差しは、夏(8月後半)に相当する強さがあります。
心地よい風がふきますが、紫外線に注意なさって下さい。
うっかり日焼け・・という事がないように、帽子・サングラス、男性でも日焼け止めクリームをぬるなど、眼と肌をガードしましょう。
乙女ゲーマー・編集まいまいの[絶対夢中☆ゲーム]週報
【地球防衛軍 4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR】
PS4/ディースリー・パブリッシャー/6980円+税/発売中
◆過去最大の絶望感と歓喜を味わうべし
「PS4でやってみたかった!」。そう待ち焦がれていた人も多いのではないでしょうか。本シリーズの魅力であるリアルな巨大生物が大量に襲いかかってくる絶望感をフルHDの華麗なグラフィックでぜひ味わってみてほしいものです。
⇒【画像】はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=832110
『地球防衛軍』シリーズとは、EDF(連合地球軍)の一員として、宇宙から来た侵略者に挑むアクションシューティングゲーム。画面いっぱいに現れる無数の巨大生物やロボットなどの兵器と戦うことになります。
本作は、’13年にリリースされ、名作との呼び声も高かった『地球防衛軍4』に多くの新要素が追加された作品です。新たなミッションや敵、武器兵器が多数増量され、数々の新機能も搭載。さらに既存ミッションの半数以上がリニューアルされています。未経験者はもちろん、前作をプレイしたベテランでも存分に楽しめる作品に進化。
その中でも目玉といえる新要素としては、巨大怪獣「怪生物エルギヌス」の襲来と、それに唯一対抗できる巨大ロボット「歩行要塞バラム」の新参戦。巨大怪獣と巨大ロボが正面から向かい合って殴り合う迫力ある戦いは見ているだけでも本当にスゴイ。オフラインで楽しめるのはもちろん、他プレイヤーと協力して戦うオンラインプレイも話題になるはず! 地球を守るために戦いたい人はぜひチェックあれ!
【地球防衛軍 4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR】
これまで以上に圧倒的な物量で迫り来る巨大生物たち。プレイヤーにかつてない絶望感を与えるも、これを打ち破ったときには、最高の歓喜をもたらす。ぜひこの世界観に飛び込んでみてほしい
(C)2015 SANDLOT (C)2015 D3 PUBLISHER